飛水峡

思い出

岐阜新聞

2011年08月23日 22時46分48秒 | 新聞
下呂市、1万2千人避難勧告 県内大雨、高山430人孤立 2011年08月23日15:35 猛烈な雨の影響で道路に流出した土砂=23日午前9時20分、各務原市鵜沼宝積寺町  県内各地で降り続いた大雨の影響で、各務原市や可児市、郡上市などで住宅に床上、床下浸水の被害が出たほか、下呂市では23日午前、同市上呂の飛騨川で避難警戒水位を超えたため、川沿いの萩原、下呂など4地域の約1万2000人に避難勧 . . . 本文を読む

七宗町にオワリウメノキゴケ 

2011年04月23日 19時52分41秒 | 新聞
3カ所目、50年ぶり発見 2011年04月23日09:18 約50年ぶり、国内で3カ所目の発見と分かったオワリウメノキゴケ=加茂郡七宗町、飛水峡  加茂郡七宗町の飛水峡で地衣類調査を行っている川上紳一岐阜大学教育学部教授が、約50年ぶり、国内で3カ所目の発見となる珍しい地衣類を見つけた。  ウメノキゴケ科ハイイロウメノキゴケ属のオワリウメノキゴケがそれ。地衣類研究の先駆者、朝比奈泰彦博士が . . . 本文を読む

アユ遡上、中休み? 長良川漁協が岐阜で調査

2011年04月09日 22時56分36秒 | 新聞
2011年4月9日  岐阜市の長良川漁協による稚アユの遡上(そじょう)調査が8日、同市の長良川であった。例年は300~400匹の遡上が確認されるところ、今回は2時間で4匹。ただ、同漁協は「数日前までは順調に上っていた。中休みに当たったのだろう」と、特に心配はないとみている。  河口から約45キロ上流のJR東海道線鉄橋から河渡橋まで約1キロの範囲で実施。漁協の組合員5人が川に入り、水鳥の動きをま . . . 本文を読む

岐阜新聞

2010年10月06日 21時36分49秒 | 新聞
雨の恵み、落ち鮎豊漁 郡上市のヤナ、今季一番 2010年10月06日09:37 今シーズン一番の豊漁となり、落ち鮎をすくい上げる関係者=郡上市八幡町、郡上八幡観光ヤナ 3日から4日にかけての雨で増水した郡上市の長良川のヤナで、大量の落ち鮎が掛かった。今年は8、9月とも雨が少なかったため、今シーズン一番の豊漁にヤナは沸いている。  同市八幡町の郡上八幡観光ヤナでは、4日午後3時ごろから深夜ま . . . 本文を読む

プラテネス

2010年09月26日 10時36分49秒 | 新聞
</object> . . . 本文を読む

ハヤブサ

2010年09月26日 07時57分52秒 | 新聞
</object> . . . 本文を読む

岐阜新聞

2010年06月18日 21時54分27秒 | 新聞
梅雨の中休み、鮎天日干し 岐阜市  2010年06月18日08:51  梅雨の晴れ間に行われた鮎の開きの天日干し=17日午前、岐阜市古市場、吉むら名産店黒野工場  梅雨の中休みで強い日差しが照りつけた17日、県内は各地で軒並み気温が上がり、多治見市では県内の今シーズン最高気温となる33.6度(平年27.1度)を記録し、この日の全国3番目の暑さとなった。  岐阜地方気象台によると、全国7 . . . 本文を読む

jaxa

2010年05月23日 19時54分23秒 | 新聞
5月16日(日)のISS目視情報について 5月15日3時20分に、NASAケネディ宇宙センター(KSC)から打ち上げられたスペースシャトル「アトランティス号」(STS-132)が、5月16日23時28分に国際宇宙ステーション(ISS)にドッキングしました。 5月16日19時45分前後と21時18分前後に、各地からISSを観測できましたが、その際にISSと一緒に見えたもうひとつの光は、ISSにド . . . 本文を読む

岐阜新聞

2010年05月19日 22時55分16秒 | 新聞
長良川、深刻な不漁 サツキマス「たったの64匹」  2010年05月19日09:02  サツキマス漁をする大橋亮一さん(奥)、修さん兄弟。今年は例年にない不漁に見舞われている=羽島市内、長良川  長良川下流の羽島市で今月2日からサツキマス漁が始まったが、例年にない不漁が続いている。11日に解禁日を迎えた鮎漁も天候不順の影響などで漁獲量が低迷しており、川漁師からは嘆きの声が聞かれている。 . . . 本文を読む

岐阜新聞

2010年05月12日 22時34分48秒 | 新聞
天然鮎を初競り 高値4万8000円、例年の2.5倍  2010年05月11日15:55  初鮎の大きさを確認する市場関係者ら=岐阜市茜部新所、市中央卸売市場  長良川や根尾川の一部で鮎漁が解禁された11日、岐阜市茜部新所の市中央卸売市場では、この日早朝に捕れた天然鮎が競りにかけられた。入荷量は例年より大幅に少なく、高値は例年の2.5倍ほどの1キロ4万8000円だった。  ことしは春先の . . . 本文を読む

第2章 海の幸 森の恵み

2010年03月19日 23時30分49秒 | ぎふ海流
渓流魚つき林 魚に優しい森林を整備 「渓流魚付き保全林」を指定して馬瀬川の清流保全に努める下呂市馬瀬地域の山里の景観  「緑いっぱいに見えても間伐されていなくて下草も生えず、雨が降ると表土が流れてしまうような山が多い。こうした山は、生き物に必要なフルボ酸鉄があまり形成されない」 松永勝彦四日市大学教授は、海の砂漠化も森からの腐植物質の不足が原因と究明した。  「今は河川流量が減って汽 . . . 本文を読む

第2章 海の幸 森の恵み

2010年03月19日 23時18分33秒 | ぎふ海流
時計商が森林整備体験 社業を支えた森に感謝 感謝を込めて上流の森づくり運動に参加した東京・銀座の時計宝飾品販売会社の堀田峰明社長=加茂郡白川町(オイスカ岐阜県支部提供)  加茂郡白川町で昨秋行われた三重県漁連などの「未来の森造成運動」に東京・銀座の時計宝飾品販売会社「ホッタ」の社員31人が参加、翌日も森林整備を体験するなど熱心に学んだ。  スイスの高級時計などを売る同社は1879(明 . . . 本文を読む

岐阜新聞

2010年03月11日 00時20分29秒 | 新聞
金山巨石群、うるう年のずれも正確に測定  2010年03月10日09:17   下呂市金山町岩瀬の金山巨石群について調べている民間団体の金山巨石群調査資料室は9日、同巨石群がうるう年のずれも正確に知ることができるほど、精密に1年の長さを測定することができる「古代の天文台」とする長年の調査結果をまとめ発表した。  同資料室は巨石群を古代人が暦を読むために使った天文台と考え調査してきた。巨石のす . . . 本文を読む

第1章「山と川に生きる」

2010年02月24日 19時48分17秒 | ぎふ海流
木曽三川 人と流域、薄れる関係 つながれ山、川、海 朝焼けの光を浴びて、まぶしく光る木曽三川の荘厳な夜明け=三重県桑名市、多度山から望む  朝焼けの雲を金色に輝かせ、日が昇ってきた。足元の多度山(三重県桑名市)もふもとの町もまだ暗闇に眠る中、木曽三川が陽光に映えた。豊かな大地と水の国、岐阜県の新しい時代の夜明けだ。  標高403メートルの山頂から、三川の流れの先に帯のように横たわる伊 . . . 本文を読む

第1章「山と川に生きる」

2010年02月24日 19時28分31秒 | ぎふ海流
位山と原郷の海 山国の地層に“幻の海” 位山付近の分水嶺。右は太平洋側、左は日本海側に水を分かつ。右遠方に御岳、左遠方は乗鞍岳=下呂市萩原町上空から、本社チャーターヘリで望む  今冬初め、ヘリで空から県土を見下ろし、いかに岐阜が山国であるかを実感した。  川上岳から位山に連なる分水嶺付近では、右は太平洋側に南流する山之口川、左は日本海側に北流する宮川源流の川上川が深い谷を刻んでいた。 . . . 本文を読む