goo blog サービス終了のお知らせ 

平和への希い


 
  積極的平和主義とは、世界のすべての国が、日本
  の平和憲法を掲げる努力をすることです。

 平和への希い1636 強すぎる検察

2019-09-25 11:00:51 | 日記

韓国では、「強すぎる検察」を変えようと、文大統領は、夫人が、不透明な投資などで検察の家宅捜索を
受けている方を、法務大臣に起用。タマネギ男と言われているこの方は、カネテから「強すぎる検察」を
変える必要を主張していたらしい。
韓国の歴代大統領は、「強すぎる検察」に不正を暴かれ、獄中の人になる方、自殺する方、などなどで、
「強すぎる検察」にウラミツラミいっぱいのようだ。

文大統領も、任期が終わったら、と気が気ではないのでしょう。
何が何でも、「強すぎる検察」を潰しておかなければ、との思いでしょうか。

国民感情からは、「不正をしたなら暴かれ、刑に服するのが当たり前」なのだが、不正を暴く検察を、
政治権力が潰しに掛かっている、ということを許せるものだろうか。
悪代官を懲らしめる、水戸黄門に喝采している者としては、「強すぎる検察」で良いのではと思う。

そういえば、モリカケ疑惑に検察が踏み込まない日本も、他人事ではない。
不正やりたい放題の政権には、絶対「政権に屈しない強い検察」が必要だ。
正直者がバカを見る政治では、国民のためにならない。

ウォーキング中に出会った花々。

9月25日「今日は何の日カレンダー」より
藤ノ木古墳記念日、日比谷松本樓10円カレーの日
▲バスコ・ヌネス・デ・バルボア、太平洋を発見(1513)▲幕府、シーボルトを国外追放。洋書と交換に蝦夷の
地図(禁制の)の写しを公儀に内緒で手に入れたが、幕府に知られる(1829)▲「東京新聞」の前身「今日新聞」
発刊 (1884)▲トリノの聖屍衣、一般公開 (1933)▲全国地方銀行協会設立(1936)▲沢村栄治ノーヒットノーラン
達成(1936)▲田中首相訪中日中国交樹立(1972) ▲福岡ダイエーホークス初のリーグ優勝(1999)▲安倍改造
内閣が総辞職(2007)▲佐渡でトキ10羽放鳥(2008)▲ケニア出身の女性環境保護活動家、政治家。
ノーベル賞受賞者ワンガリ・マータイさん亡くなる(2011)▲小池百合子代表の希望の党結党(2017)

平和への希い1635 笑顔の素晴らしさ  

2019-09-24 10:04:03 | 日記

「笑顔は伝染する」という研究をしている科学者がいるそうだ。
確かに、笑顔の人と出会い、話をしていると、こちらも自然と笑顔が出る。
22日、あの「スマイル・シンデレラ」、プロゴルファーの渋野日向子さんの笑顔がはじけた。
観衆にも、テレビ観戦の人達にも、渋野さんの笑顔が伝染したかのように、笑顔、笑顔、笑顔・・・。

全英オープンで優勝して、「世界のスマイルシンデレラ」と言われ、笑顔を絶やすことなく国内ツアー
に復帰したが、「それなりの成績を残さなければ」と、プレッシャーとの闘いで、「ゴルフを楽しめ
なかった」と笑顔で話していました。時には、作り笑いもしなければならなかったでしょう。

お母さんが、試合に出掛ける渋野さんに、「頑張ってね」と言わず、「笑顔でね」って送り出すと、
お話しされていると聞き、笑顔を守る娘さんも素晴らしいが、お母さんはもっと素晴らしい。

「笑う門には福来る」、笑うことの効果は、幸運を呼び込むばかりではなく、免疫力を高めたり、
ストレスを吹き飛ばしたり、薬みたいな効果があることも、科学的に証明されている。
何よりも、周りの人を幸福な気分にしてくれる。

作り笑いも、同じ効果があるのだそうだ。
地球上が、笑顔で溢れたら、戦争なんて無くなるだろうな、と渋野さんの笑顔に、笑顔で乾杯!
大逆転優勝おめでとう、オーバーパーなしの連続記録おめでとう。
ウォーキング中に出会った花。

9月24日「今日は何の日カレンダー」より
清掃の日、環境衛生週間(9/24~10/1)、結核予防週間(9/24~9/30)
▲メートル原器制定(1872)▲西南戦争終結。西郷隆盛自刃(1877)▲大日本相撲協会設立(1925)
▲ネール首相から象のインディラ嬢が贈られる(1949)▲国鉄指定席の予約「みどりの窓口」開業(1965)
▲「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」施行(1971)▲世界初、英登山家がチョモランマ登頂に成功(1975)
▲フランスの超高速新幹線TGVが時速300キロの世界最高スピードで営業を開始(1989)
▲高橋尚子、シドニーオリンピックの女子マラソン優勝。女子陸上で初の金メダル(2000)

平和への希い1634 トラさんのノーベル平和賞

2019-09-23 10:16:57 | 日記

アメリカの、一番長い戦争は、アフガニスタンでのテロ集団タリバンとのドロ沼戦争だそうだ。
トラさんは、ドロ沼アフガニスタンから、米軍を引き上げたいが、テロ集団タリバンの抵抗で、なかなか
治安が治まらない。

特使を送って、テロ集団タリバンとの和平協定を進めていたが、タリバンの中の過激派が、和平協定に反対
して、テロ事件を起こし、トラさん怒って、和平協定を止めよう、と言い出した。

世界を混乱させ放題のトラさんだが、アメリカファーストのために、早くドロ沼アフガンから手を引いて、
大統領選で米国民世論を味方に出来るとういう思惑は別にして、
テロ集団タリバンとの対話、和平協定を結ぼうとすることには、拍手を送ります。
武力で叩き潰そうと何十年掛かっても、ドロ沼になっているということは、モグラタタキのように
叩けば、また違うところで、違う形で報復するという繰り返しなのだ。
お互いに、武力では、絶対に相手を屈服させることは出来ない。
ウラミツラミが、さらに過激な武力抗争を引き起こし、お互いに受ける打撃が大きくなるばかりでなく、
一般市民を巻き込む悲劇が大きくなる。

どんなに大変でも、「話し合い決着」でしか、和平は成らない。
トラさん、どうかアフガンで、和平を実現してください。
その成功体験で、中東や北朝鮮での和平を実現出来たら、文句なく、
ノーベル平和賞です。
賞ばかりでなく、人類史上に残る大偉人になる。

ウォーキング中に出会った花。

9月23日「今日は何の日カレンダー」より
不動産の日(全国宅地建物取引業協会)、愛馬の日(毎年秋分の日)(日本中央競馬会)、ふみの日(毎月)
◆秋分の日(二十四節気の一つ。太陽が秋分点に達し昼夜等しくなる日、9月22日または9月23日)
▲ベルリン天文台のガレ、海王星発見(1846)▲米人宣教師ヘボン来日(1859) ▲札幌にビール醸造所が開業
(1876)▲第一回全日本ヨット選手権開催(1933)▲ニューヨーク万博会場で世界初のタイムカプセル (1939)
▲日本軍・北部仏印に進駐(1940)▲巨人の王貞治、55本のホームラン日本新記録(1964)▲国内で29年ぶりに
沖縄で20紀最後の金環食観測(1987)▲イチロー、10年連続200本安打達成(2010)

平和への希い1633 何かおかしい 

2019-09-22 07:15:04 | 日記

サウジの石油施設が、ドローンで攻撃され、トラさんは、イランが攻撃に関与していると断定して、
サウジに派遣する米軍を増やすらしい。
何か、おかしくないか?
そもそも、イラン核合意を、一方的に離脱したのはトラさん。
米国にとって不都合な部分があったからって、話し合いを尽くすことをせずに、核合意を離脱し、
イランに対して経済制裁をする、世界の経済が「ドル決済」で回っていることを良いことに、世界各国
に圧力を掛け、経済制裁に協力させる。

日本も、イランから石油を輸入出来なくなってしまった。ガソリンの値段が上がり、困っている。
トラさんは、大統領就任早々、サウジを訪問、莫大な米製兵器を売りつけ、そして、イラン核合意離脱。
サウジとイランは、イスラム教の主導権争いでもめており、また、原油輸出の競争相手でもある。
イラン核合意離脱は、サウジに兵器を売りつけた時には、決まっていたのではないか?

トラさんがイラン核合意を離脱すれば、イランは、核兵器開発に向かう、イランは犬猿の仲のサウジ
との緊張を高めるために、武力を使うかもしれない、「だから兵器を買いなさい」との筋書なのだ。
トラさんは、サウジなど中東諸国の原油タンカーの主要航路「ホルムズ海峡」が、イランによって封鎖
されるのでは、と、有志連合とか何とか言って、イラン包囲網を創ろうとしている。
経済制裁に加え、武力で威嚇しようという、トラさん流「ディール(取引)」なのだ。
自分で「火をつけ」、消すために、米製兵器の出番となり、アメリカ兵器会社が潤う、アメリカが潤う。
世界をリードすべき民主国家アメリカが、こんなことで、良いのだろうか?

アメリカなどが主導して、紛争を「話し合いで解決しよう」と発足させた国連。
トラさんは、「国連なんて、俺には関係ない」ということか?
どんな紛争も「話し合い」でしか、ウラミツラミを残さずに決着することは出来ないのに。
ウォーキング中に出会った花。夕焼けも。

9月22日「今日は何の日カレンダー」より
日本救世軍創立記念日、夫婦の日(毎月)
◆秋分の日(二十四節気の一つ。太陽が秋分点に達し昼夜等しくなる日、9月22日または9月23日)
▲オランダ国王ウィリアム2世が将軍に送った開国を忠告する国書が長崎到着から80日もかかって江戸に
届く(1844)▲リンカーン、奴隷解放宣言(1862)▲会津若松城落城(1868)▲来日中の救世軍士官14人が神田の
基督教青年館で宣誓式を行い、伝導活動を開始(1895)▲米政府が「降伏後における米国の初期の対日方針」
を発表(1945)▲イラン・イラク戦争突入(1980)▲昭和天皇、手術を受ける。天皇の体にメスが入ったのは、
史上初めて。病名は慢性すい炎と発表(1987)▲横綱千代の富士、本場所通算965勝の最多記録達成(1989)
▲台風7号和歌山に上陸、倒れた杉の大木が、国宝室生寺五重塔を破損(1998)▲小泉再改造内閣発足
(2003)▲プロバスケットのBリーグ始まる(2016)

平和への希い1632 また、見沼区・・・ 

2019-09-21 07:44:00 | 日記

またまた、さいたま市見沼区で悲惨な事件。
母と再婚した無職の義父が犯人とは・・・・「実の親じゃない」と言われて殺してしまった。
何とも、やりきれない。まだ小学4年生。夢や希望がいっぱいあっただろうに。
京アニの放火犯が見沼区大和田在。倒れたフリして警官に切りつけた事件も見沼区大和田。
今回の小学生絞殺事件も、見沼区の大谷。
3か所は、私のウォーキングエリア。なんてこった。こんなことで、近近3回も見沼区が全国に報道され
るなんて。本当は、のどかな田園住宅地帯なんだけど。

それに付けても、自分勝手の思い込みで、自制が効かない大人が増えていて、日本人の武士道や思いやる
気持ちが薄れて来たことに「日本人の危うさ」を感じてしまう。
政治だけの所為にするわけでは無いけれど、社会全体の閉塞感、不公平感、モリカケ疑惑など政治家の
道徳観欠如など、政治が届かない陰が、ヒトの心を殺伐なものにしているのかも
。タメ息が出る。
亡くなったお子様のご冥福をお祈りいたします。
ウォーキング中に出会った花。

9月21日「今日は何の日カレンダー」より
▲日本法律学校(のちの日本大学)が開校(1890)▲宮沢賢治、没。38歳(1933)▲室戸台風、関西死者・行方不明
者3036人(1934)▲中国、国都を「北京」と改称(1949)▲大相撲土俵の4本柱廃止、吊り屋根式に改造(1952)
▲イヴ・サンローラン、開店(1962)▲横綱・北の湖、通算勝ち星873勝で大鵬の記録を初めて更新。1985年に
通算951勝で引退(1982)▲協和埼玉銀行が「あさひ銀行」に(1992)▲プロ野球でフリーエージェント制導入
(1933)▲台湾大地震。マグニチュード7.6、使者・行方不明約4800人(1999) ▲千葉で狂牛病日本初(2001)
▲大阪地検特捜部主任検事証拠改ざん事件(2010)