goo blog サービス終了のお知らせ 

平和への希い


 
  積極的平和主義とは、世界のすべての国が、日本
  の平和憲法を掲げる努力をすることです。

平和への希い1620 トラさんは愚者?賢者?

2019-09-09 10:51:47 | 日記

昨年の今頃、トランプ政権の政府高官だった人が、ニューヨーク・タイムズに、論説記事を掲載して
トラさんを怒らせていた。
「トランプ大統領は、米国にとって有害だ」
「問題の根本は、トランプ大統領に道徳観念がないことだ」
「大統領の衝動は、基本的に反民主的だ」と。

環境問題のパリ協定離脱、イラン核合意の離脱、北朝鮮に対する威嚇と懐柔、イスラエルの米大使館を
エルサレムに移転、米中貿易戦争・・・・・。
確かに、論説記事通りだなあと、タメ息が出る。

その上に、「老害」。先行き短い人が、ツケを、まごこ(孫子)の代にまわす、老害だ。
自分の時さえ良ければ、と、減税やアメリカファーストなど、国民を耳障りの良いニンジンで釣り、
ご自分が亡くなった頃は、負の遺産となって、まごこ(孫子)が苦労するのだ。

岸お爺ちゃん達が起こした戦争で、孫の晋さんが、慰安婦・徴用工など日韓泥沼問題、北方4島返還問題
など、ツケを回され、苦労しているように。
「愚者は己を賢いと思うが、賢者は己が愚かなことを知る」
とシェークスピアも言っています。
ウォーキング中に出会った花。

9月9日「今日は何の日カレンダー」より
救急の日(厚生省、消防庁)、チョロQの日、重陽の節句、福祉デー
▲ベートーベン、生涯最後の公演(1825)▲江戸城旧日本丸で、この日初めて昼12時に大砲を一発。世間では
ドンと呼ばれ、これが正午の合図で普及。正確な時刻に縁のなかった庶民の、時刻の象徴的存在に(1871)
▲日本最初の女性ゴルフ競技会。しかし出場者はすべて外国人(1905)▲ファクシミリ事始め。毎日新聞が
フランスのペラン式の電送を実用化(1928)▲生活保護法公布(1936)▲朝鮮民主主義人民共和国が成立(1948
▲チェコスロバキアのマルティナ・ナブラチロワ、アメリカに亡命(1975)▲毛沢東没(1976) ▲ピカソのゲルニカ
スペインに帰る(1981)▲東北自動車道、首都高速に乗り入れ(1987) ▲タジキスタンがソ連から独立(1991)
▲北朝鮮が核実験を強行(2016) ▲桐生選手100mで9.98秒、日本人初の9秒台(2017)
▲大阪なおみ、全米オープンテニス優勝。4大大会優勝は日本人初(2018)