goo blog サービス終了のお知らせ 

平和への希い


 
  積極的平和主義とは、世界のすべての国が、日本
  の平和憲法を掲げる努力をすることです。

平和への希い1631 生ききって死を迎える  

2019-09-20 10:54:23 | 日記

今日の、NHKラジオ深夜便の「明日へのことば」で、浅田美代子さんが「樹木希林さん」の人となり
について、話されていました。
その中で、
希林さんが、満身ガンだらけで、死を目前にしても、
「死を待って生きるのではなく、生ききって死ぬ、だから死ぬまでの時間を大切に出来る」
と、おっしゃっていたとのこと。
希林さんが最後まで、前向だった、人生の師だった、と故人の偉大さをお話されていました。
脳梗塞で半身不随、ガンかも知れない「副腎」を抱え、「もう、苛酷な検査や手術は不要、運命と思い、
天命を待つよ」と言う兄のことで、「人生のしまい」をどうしたら輝かしいモノにできるか、と考えて
いただけに、希林さんのことばに、ハッとしました。

今、有料老人ホームを探して、駆けずり回っていますが、「生ききって死を迎えられる」ようなホーム
を探そう、と目の前がパッと明るくなる思いでした。
兄が、何をしたいか、何をすることで一番幸せの気分になれるのか、を大事にする。
「死を待つ人生」で終わらせてはいけない、「生ききって死を迎えて」貰おうと決意しました。
今日も、紹介されたホームを見学して来ます。
改めて、樹木希林さんのご冥福をお祈りいたします。ありがとうございます。合掌。
ウォーキング中に出会った花。

9月20日「今日は何の日カレンダー」より
バスの日(日本バス協会)、空の日(運輸省)、空の旬間(~30日)、動物愛護週間
◆彼岸(雑節の一つ。秋分を中日とした前後七日間)、彼岸入り
▲マゼラン、最初の世界周航に成功(1522)▲日本生命保険、開設(1889)▲日本初、営業バスが京都市で(1903)
▲山田猪三郎が開発した飛行船が東京上空を1時間にわたり初飛行(1911)▲東京六大学野球、始まる(1925)
▲教科書、軍事色部分の墨塗りが始まる(1945)▲第1回カンヌ映画祭が開かれる(1946)▲国産ロケット1号機
「カッパー4C型」、発射成功(1957)▲将棋名人・大山康晴が4冠独占(1960)▲林家三平没54歳 (1980)
▲29年ぶりに大型台風19号が本州縦断(1990)▲イチロー、過去最高の1シーズン200本安打を記録(1994)
▲80歳以上人口が1千万人を超える(2015)