goo blog サービス終了のお知らせ 

平和への希い


 
  積極的平和主義とは、世界のすべての国が、日本
  の平和憲法を掲げる努力をすることです。

平和への希い1637 高齢化社会とペットの悲劇

2019-09-26 10:11:25 | 日記

飼われていたペットが、飼い主の老齢化で、面倒見きれなくなって、放置され、保健所によって、殺処分
されるワンこ・ニャンこなどが増えているんだそうです。(25日朝のNHKラジオで聴いた話)
高齢化社会で、わが人間社会は大変な問題を抱えていますが、ペットの世界でも、大問題のようです。
定年退職して、仕事から解放され、自分の時間を大切に出来ると喜んだ。
子供は、独り立ちして家を離れて一家を成し、家の中が何となく寂しい、とワンコを家族の1員にした。
ところが、人も、ワンコも、同じように歳を取る。
65歳で、生まれたばかりのワンコを飼い始めると、15年後には、人は80歳、ワンコは15歳。
人も犬も、超高齢で、高齢の人が、高齢の犬の面倒を見なければならない。老々介護になる。
高齢の人が、病気になったら、ペットの面倒を見れない。ペットだって病気になりやすい高齢だ。
ペットが病気になって支払う医療費は、バカにならない。
飼い主が亡くなったり、入院したりすれば、ペットはかまって貰えない。
引き取ってくれる人がいなければ、否応も無く、放置ペットになってしまう、という悲劇の構図。

高齢化社会は、ペットに過酷な運命をもたらしているという一面もあるようだ。
人も、ペットも、高齢化社会の中でも、「普通に送れる日々」であって欲しい。

国連に集まった、世界の首脳の皆さん、世界の全ての人々が、世界中のペットが、
「普通に送れる日々」を実現できるように、頑張ってもらえれば、世界平和が実現できるのですよ。

ウォーキング中に出会った花々。

9月26日「今日は何の日カレンダー」より
彼岸明け、台風の特異日、ふろの日(毎月)
▲信長、足利義昭を奉じて入京(1568)▲小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)没。享年55歳(1904)
▲台風15号で青函連絡船洞爺丸が転覆。死者・行方不明者が1151名(1954)▲狩野川台風で伊豆半島周辺
で、死者行方不明1200人余り(1958)▲観測史上最大の台風、伊勢湾台風上陸。死者行方不明5200名(1959)
▲アメリカ大統領選、共和党のニクソン副大統領と民主党のケネディ上院議員が初のテレビ討論。(1960)
▲当時東洋一の釣り橋、若戸大橋開通。2068m(1962)▲日本相撲協会が部屋別総当たり制導入決定(1964)
▲ホメイニ師、「悪魔の詩」の作者・ラシディに死刑を宣告(1988) ▲第3次小泉内閣総辞職し安倍内閣発足
(2006)▲福田康夫内閣発足(2007)▲日馬富士第70代横綱に(2012)▲安倍晋三元首相が史上初自民党
総裁に返り咲く(2012)▲楽天初のリーグ優勝(2013)▲カープ初のリーグ3連覇