
9月22日に、転倒救急入院した、横浜に住んでいる、79歳の独居老人の兄が、9月1日には、脳梗塞
を発症、右半身マヒ、ろれつが回らなくなる。
担当の先生から、病状・今後の治療方針など伺う。悪くなる可能性はあっても、恢復して元の生活復帰は
とても見込めないと、覚悟。
病院退院後は、介護付きの有料老人ホームにお世話になる以外無い。
そうなると、おカネの問題。銀行・証券会社など、印鑑・カード・契約書のありか、など、聴きだすのに
難こう。
証券会社の解約は、本人から出ないと、受け付けない。「元気なうちにやっとけば」と、途方に暮れる。
去年の今日、9月2日のブログでも、途方に暮れていました。
ロシアでは、9月2日が第二次世界大戦の終戦記念日。
ヤルタ会談の結果を受け、日ソ中立条約を一方的破棄、1945年8月9日、満州に侵入、日本がポツダム
宣言受諾した8月14日後も満州や樺太などに侵攻、9月2日、東京湾のミズリー艦上において「降伏文書」
に調印されるまで、ソ連の侵攻は続いた。北方4島にも。
話は遡り、日露戦争の樺太割譲経緯。
ロシアは、1905年6月12日、日本が樺太占領前にアメリカの講和勧告を正式受諾していたにも拘らず、
日本軍は、7月7日、樺太に侵攻、7月末までに全島を占領。
1905年8月9日、ポーツマス講和会談が開始され、9月1日休戦協定締結、9月5日調印。
ロシアの猛反発あったが、樺太南半分割譲で妥協、決まる。
終戦が決まるまで、戦果として勝ち取った『領土』は「おれのもの」というのは、お互い様か。
日本では、終戦記念日は「無条件降伏の玉音放送」があった8月15日。
北方4島返還問題は、「江戸の仇は長崎で」みたいですが、安倍総理のお爺ちゃん岸信介(太平洋戦争に
踏み切った東條内閣の閣僚だった)達が遺した「負の遺産」。一筋縄では行かないなあと、痛感。
いずれにしても、「武力で取った取られた」は、ウラミが残る。
武力で紛争解決しようとすれば、泥沼戦争になるのです。
ウォーキング中に出会った花々。



9月3日「今日は何の日カレンダー」より
ホームラン記念日、くみ愛の日、草野球の日、盲聾唖者児童保護デー
▲藤原広嗣の乱(740)▲ベルサイユ講和条約、調印。イギリス、アメリカ合衆国の独立を承認(1783)
▲ロシア、日本との通商を要求(1792)▲わが国初の普通選挙として浜松市会議員選挙実施(1926)
▲ジェーン台風襲来、死者・行方不明者336人(1950)▲少年を使った当たり屋一家逮捕(1966)
▲バイキング2号、火星に着陸(1976)▲巨人の王貞治、756号ホームランを打ち、世界最高記録を達成。
同年国民栄誉賞第一号を受賞(1977)▲東京国立近代美術館で多数の映画フィルム焼失(1984) ▲台風13号
鹿児島上陸死者48名(1993)▲中ロ相互に核兵器の標的から外すことに合意(1994)▲故渥美清に国民
栄誉賞(1996)▲ロシアで学校占拠テロ、治安部隊突入1000人以上の死傷者(2004)▲中国で、人民
抗日戦争・世界ファシズム戦争勝利記念式典(2015)▲藤井聡太棋士、14歳2か月(中学2年)の最年少
で4段に(2016)▲北朝鮮6回目の核実験(2017)