goo blog サービス終了のお知らせ 

平和への希い


 
  積極的平和主義とは、世界のすべての国が、日本
  の平和憲法を掲げる努力をすることです。

平和への希い2454  優しい年賀状

2022-01-09 10:01:25 | 日記

喜寿を迎えてから、年賀状仕舞いしているのに、十数枚年賀状が届いた。

仕舞いのお知らせを、2年前にしているので、仕舞いご承知で、「返信無用」とお書きの上で、書いて

下さる。

昨年は、仕舞い1年目で、三十数通届き、仕舞いしたことのお知らせと、代りに、「元気でいますよ」を

知って頂くために、毎日ブログ書いていますので、「お気が向かれたら、ご笑覧ください」と返信しました。

「賀状仕舞いをされたのに、返信いただきましてありがとうございます。

差支えなければ、私はもうしばらく、続けさせて頂くつもりです。どうか、返信のお心遣いはご無用に

願います。

(教えて頂いた)キョウヨウ、キョウイクをモットーに頑張ります。チャリ2700㎞行きそうです」

会社時代、同僚だった方です。優しい年賀状に、ホッコリしました。

改めて、日本の年賀状文化の素晴らしさを知った思いです。感謝の返信をさせて頂きました。

25年前、ロンドン留学中だった娘に会うツイデにと、ロンドン・パリ・ローマのツアーに参加した時、

新婚さんカップルが数組いて、仲良くして頂き、それ以来、年賀状で、お子さんの成長写真など見る度に、

当時のことが思い出され、笑顔になります。

秋田の由利本荘市と横浜在住の2カップルの方たらも、年賀状仕舞いを超えて、お子さまの成長写真や

「エール」が届きました。

パリで、ベルサイユ宮殿見学のため、セーヌ川の地下トンネルを通りました。

その3か月後に、英・ダイアナ元妃が、そのトンネルで、パパラッチに追い回されて、悲劇の事故で

亡くなってしまった。あのトンネルのカーブが目に浮かびます。

年賀状で、書いて頂いた方のお顔が、歳を取らないままで浮かんで来ます。

知り合ったり、一緒に仕事したりした当時の状況が浮かんできて、若返える思いです。

賀状頂いた皆様、賀状の代わりにツタないブログをご覧頂いている皆さま、ありがとうございます。

この木、何の木?昨年6月に撮った柏の木です。

1月9日、「今日は何の日カレンダー」より  とんちの日(一休さん1と9)、クイズの日
▲坂上田村麻呂が陸奥に胆沢城を築く(802)▲大和国長谷寺、全焼 (944)▲鎮台を名古屋・広島追加6鎮台

とする(1873)▲明治天皇、16歳で即位(1875)▲大島・三原山で女学生が投身自殺。流行化する(1933)
▲学徒出陣、決定(1942)▲自衛隊機が初めて空中衝突事故(1957)▲アスワン・ハイ・ダムの起工式(1960)
▲赤瀬川原平の1000円札模造事件(1964)▲東京オリンピックマラソン選手、円谷幸吉が自殺。27歳(1968)
▲両国新国技館落成式(1985)▲近鉄・野茂英雄投手(26)が、米大リーグ入りのため任意引退を表明(1995)

▲防衛庁が省に昇格(2007)▲米アップル初代iPhone発売(2007)▲フィファが、澤選手に最優秀選手賞、

佐々木監督に最優秀監督賞(2012)▲大阪・桜宮来高校で体来罰自殺(2013)