数年に1度あるかないかの、寒波襲来で、豪雪地帯の皆様は、雪対策でご苦労のスタートで始まった
新年ですが、世界でも、日本でも、コロナの暗雲もまだ、過ぎやらず、厳しい年明けです。
今年も、天皇・皇后陛下が、コロナ感染拡大防止のために、一般参賀を中止した代りに、ビデオ
メッセージで、国民を励まされました。
「新型コロナウィルス感染症の影響により、仕事を失ったり、苦しい生活状況に陥る方も多く、心が
痛みます。助けを必要としている方々のところに、多くの温かい手が差し伸べられることを祈って
やみません」と、コロナ禍で、困難な状況にある人々に、思いを寄せ、献身的に治療に当られている
医療関係者への敬意と感謝のお気持ちを述べられ、国民皆が「人と人のつながりを一層大切にしながら
痛みを分かち合い、支え合って、この困難を乗り越えて、明るい希望と夢を持って歩みを進めて行くこと
の出来る良い年となることを心から祈っています。新年にあたり、わが国、そして世界の人々の幸せと
平和を祈ります」との、天皇陛下の新年のご挨拶でした。
世界中の人々が「支え合う」先に、皇后さまの「実り豊かで、穏やかな世界の平和」が見えてくる
ということでしょう。
世界中に、戦火が燃え上がらない年でありますように。
1月2日、「今日は何の日カレンダー」より
書き初め、初荷、初夢、皇居一般参賀、東京・箱根間往復大学駅伝(~3日)
▲江戸城で大奥の規則制定(1618)▲大坂城天守閣が落雷で焼失。現在の天守閣は1931年に復元(1665)
▲新島襄ら、日本基督教伝道会社設立(1878)▲上野動物園にライオン、おめみえ(1902)▲乃木希典、
ロシア軍の要塞・旅順を開城(1905)▲日本軍マニラを占領(1942)▲皇居参賀の群集が混乱し、死者16人
を出す(二重橋事件)(1954)▲ソ連が世界初の月ロケットの打ち上げに成功(1959) ▲初の怪獣番組「ウルトラQ」
スタート(1966) ▲ロシア・ナホトカ号日本海で座礁、船体断絶し大量の重油流出で漁業などに大打撃(1997)
▲米・彗星探査機ヴィルト第二彗星に接近塵採取(2004)▲中国・ハルピンで11階建てビル火事、ビル
倒壊で消防士5人死亡(2015)