
緊急事態宣言解除に合わせ、娘が、来てくれ、車で無呼吸症候群の定期検診の通院に車で送り迎えして
くれた。電車で行く予定だったが、「公共機関より安全だから」と言われ、老いたる者は子に従った。
「感染する危険もあるけど、感染無症状者かも知れない人だったら、他人に迷惑掛けるでしょう?」
と、言われ、「1月から2月、兄の遺産処理などで、マスクもかけず、横浜に何度も行っていたので、
そういうこともあるか」と従った。
後手後手対策、届かないアベノマスクなど、安倍政権に不満ぶちまけていたが、今のところ、日本の
感染者数、死者数が世界の中で、不思議なほど少ない。
不思議解明に、メディアが面白おかしく、いろいろ話題にしているが、
「他人に迷惑賭けないように、という、気持ち」を持っている日本人の姿勢・行動も大きい、と思った。
傾聴ボランティア仲間の中に、「コロナに罹って死ぬことはカマワナイが、もしかして、感染無症状者に
なているかわからないまま、訪問先の皆さんや、同行する仲間の皆さんにウツシタら大変だから」と、
言う言葉が先に出る人が多い。
仲間の平均年齢が高い所為かも知れないが、この「美徳」は大切。
ウォーキング中に出会った花々です。




5月28日「今日は何の日カレンダー」より
ゴルフ記念日(ミズノ1994)、花火の日、ニワトリの日(毎月)
▲曽我兄弟の仇討(1193)▲将軍・家光が奉書船以外の海外渡航を禁止(1634)▲幕府が長崎に高札を立て、
外国船の来航と奉書船以外の渡航を禁じる[第2次鎖国令](1634)▲幕府、日本人の海外渡航・帰国を禁止する
[第3次鎖国令](1635)▲初の両国川開き(1733)▲神奈川・函館・長崎が開港、米英露仏蘭と通商(1859)
▲水戸藩士らが品川東禅寺の英公使館を襲撃(1861)▲衆議院が開院(1870)▲パリ・コミューンが崩壊(1871)
▲電柱広告許可(1902)▲エジソン、アルカリ電池を発表(1902)▲田中義一内閣、第1次山東出兵始まる(1927)
▲第一回全日本オープンゴルフ選手権大会開催(1927)▲ベルギーがナチス・ドイツに降伏(1940)▲米ソ、地下
核実験制限条約調印(1976)▲張本選手、3千本安打達成(1980) ▲パキスタンが地下核▲実験(1998)
▲日本経団連発足(2002)▲農水大臣事務所費などの疑惑か?松岡利勝自殺(2007)▲船場吉兆廃業(2008)
▲アップルiPad世界で発売(2010)▲インディ500で佐藤琢磨日本人初の優勝(2017)