
2009年の今日5月9日にも、新型インフルエンザが入国し、大騒ぎが始まった。
10年後に、また、新型コロナウィルス騒動。
感染拡大を防ごうと、みんなが耐えているのに、悪いデマ情報を流し、世間を混乱させているヤカラも多い。
トイレットペーパーが店頭から消えたり、「○○社長がコロナ感染している」と、デマを流し、会社の商品が
売れなくなり、経営の危機に、など、デマの与える影響は甚大。
関東大震災の時に流れたデマが膨れ上がり、警察も加わって、多数の朝鮮の人達などを、殺害したのである。
今は、インターネットが浸透、デマの感染拡散する速度がアッという間。
今朝の、TⅤで、デマに踊らされない、7つのポイントを教えていました。
ご覧になった方は多いと思いますが、コピーさせて頂きました。お互いに気を付けましょう。
ネット情報がデマかどうか、見極める7つのポイント「だしいりたまご」
だ 誰が言っているのか?(信用できる人なのか?)
し 出典はあるのか?(信頼できる発信元なのか?)
い いつ発信されたのか?(デマが出たあと、尻馬に乗った発信かどうか)
り リプライ欄(返信欄)にどんな意見があるのか?(「そうだ、許せん」的な盲目的同調意見が多いか)
た たたき(攻撃)が目的ではないか?(個人や企業など決めつけていないか)
ま まずは、一旦保留しよう(デマかも、と考え、すぐに同調しない)
ご 公的情報は確認したか?(デマかどうか、公的機関情報を確認する)
ウォーキング中に出会った花々。新緑とバラが気分を和らげてくれています。




5月9日「今日は何の日カレンダー」より
アイスクリームの日(日本アイスクリーム協会1964)
▲コロンブス、最後の航海に出発(1502)▲高島秋帆、洋式砲術を演習(1841)▲横浜・馬車道の「あいすくりん」
登場。1人前の値段は2分、現在の8千円相当(1869)▲上野公園開園式(1876)▲中国、日本の21か条要求を
承認(1915)▲アメリカ海軍司令官チーム初の北極圏飛行(1926)▲銀座松屋デパートで初の飛び降り自殺(1926)
▲トーキー映画初公開(1929)▲伊豆半島沖地震で死者30人(1974)▲日本登山隊、マナスル登頂成功(1956)
▲350年前に地動説を唱えて宗教裁判で有罪とされたガリレオに対してローマ法王パウロ2世が謝罪(1983)
▲南アで初の黒人政権・マンデラ大統領誕生(1994) ▲オウム真理教が滝本弁護士一家を襲撃(1994)
▲日生球場での最終戦で、ファンが負けたダイエー選手に生卵を投げつけた「生卵事件」(1996)▲はやぶさ
打ち上げ(2003)▲2009年新型インフルエンザ世界的に流行、大坂の高校生等カナダで感染、帰国(2009)
▲森光子、放浪記公演2000回を記録(2009)▲イラン核合意、米・トランプ大統領離脱(2018)