goo blog サービス終了のお知らせ 

平和への希い


 
  積極的平和主義とは、世界のすべての国が、日本
  の平和憲法を掲げる努力をすることです。

平和への希い1831 コロナも政治利用

2020-04-15 11:07:35 | 日記

トラさんは、WHOへの拠出金を一時支払いストップするそうだ。
WHOが、中国の言うがまま、早くに、武漢を封鎖させることをしなかった、世界にコロナ感染拡散させた
責任がある、と、中国政府とともに、WHOに、怒りを爆発させているのだ。

米国内感染者数と死亡者数が激増、コロナの震源地中国に対する怒り、発生から世界への拡散過程でのWHO
の対応の気に食わない、と、アメリカの、「水際侵入防止」や「感染拡散防止」に楽観的だったトラさん、
対応が後手後手になった責任逃れのために、また、今年の大統領選で「マイナス点」になって、敗北したくない、
との思いが、見え見え。

品性下劣なトラさん。でも米国内では、「アメリカファースト」を貫いていると、支持率が高い。
米調査機関が、世界30カ国以上の人の世論調査した、米独仏など5カ国の首脳に対する信頼度を見ると、
「信頼しない」と答えた割合は、
  トラさん 64%
 
  プーさん 57%
  習さん  43%
とのこと。
コロナ失政を、WHOや中国に責任転嫁しているトラさん、アメリカの皆さんの良識を信じたい。
ウォーキング中に、出会った花。新兵器・スマホで、今まで気にしてなかった「野の花の名前」等わかった。
ハルジオン、ムラサキツメクサ、オオキバナカタバミ、ツルニチニチソウ

4月15日、「今日は何の日カレンダー」より
ヘリコプターの日(1986)、象供養の日、よいこの日、遺言の日、ふとんの日、お菓子の日(毎月)
▲聖徳太子が法華経義疏をまとめる(615)▲醍醐天皇の勅、紀友則・紀貫之・凡河内躬恒・壬生忠岑の4人が
「古今和歌集」完成(905)▲前夜狙撃でリンカーン大統領死亡。56歳(1865)▲両替町が改称、銀座に(1869)
▲明治・法政・中央・日本・國學院・同志社を大学認可(1920)▲羽仁もと子ら雑司ケ谷に自由学園開校(1921)
▲日本初のターミナルデパート、阪急百貨店開店(1929)▲ヘレン・ケラー来日(1937)▲ハンバーガーのマクド
ナルド、チェーンを創立(1955)▲ゴーマン美智子がボストン・マラソンで優勝(1974)▲東京ディズニーランド
がオープン(1983)▲盲導犬サーブに「盲導犬は盲人の体の一部」と対人保険金の支払いが認められる(1985))
▲ニフティサ-ブ、サ-ビス開始(1987)▲英国中部のシェフィールドでサッカーの試合中、フェンスが崩れ、
観客が93人死亡(1989)▲ボストンマラソンで爆破テロ、死者5、負傷者299(2013)▲卓球・平野美宇アジア
選手権で優勝(日本人としては21年振り)(2017)▲パリ・ノートルダム大聖堂火災(2019)

平和への希い1831 コロナも政治利用

2020-04-15 11:07:35 | 日記

トラさんは、WHOへの拠出金を一時支払いストップするそうだ。
WHOが、中国の言うがまま、早くに、武漢を封鎖させることをしなかった、世界にコロナ感染拡散させた
責任がある、と、中国政府とともに、WHOに、怒りを爆発させているのだ。

米国内感染者数と死亡者数が激増、コロナの震源地中国に対する怒り、発生から世界への拡散過程でのWHO
の対応の気に食わない、と、アメリカの、「水際侵入防止」や「感染拡散防止」に楽観的だったトラさん、
対応が後手後手になった責任逃れのために、また、今年の大統領選で「マイナス点」になって、敗北したくない、
との思いが、見え見え。

品性下劣なトラさん。でも米国内では、「アメリカファースト」を貫いていると、支持率が高い。
米調査機関が、世界30カ国以上の人の世論調査した、米独仏など5カ国の首脳に対する信頼度を見ると、
「信頼しない」と答えた割合は、
  トラさん 64%
 
  プーさん 57%
  習さん  43%
とのこと。
コロナ失政を、WHOや中国に責任転嫁しているトラさん、アメリカの皆さんの良識を信じたい。
ウォーキング中に、出会った花。新兵器・スマホで、今まで気にしてなかった「野の花の名前」等わかった。
ハルジオン、ムラサキツメクサ、オオキバナカタバミ、ツルニチニチソウ

4月15日、「今日は何の日カレンダー」より
ヘリコプターの日(1986)、象供養の日、よいこの日、遺言の日、ふとんの日、お菓子の日(毎月)
▲聖徳太子が法華経義疏をまとめる(615)▲醍醐天皇の勅、紀友則・紀貫之・凡河内躬恒・壬生忠岑の4人が
「古今和歌集」完成(905)▲前夜狙撃でリンカーン大統領死亡。56歳(1865)▲両替町が改称、銀座に(1869)
▲明治・法政・中央・日本・國學院・同志社を大学認可(1920)▲羽仁もと子ら雑司ケ谷に自由学園開校(1921)
▲日本初のターミナルデパート、阪急百貨店開店(1929)▲ヘレン・ケラー来日(1937)▲ハンバーガーのマクド
ナルド、チェーンを創立(1955)▲ゴーマン美智子がボストン・マラソンで優勝(1974)▲東京ディズニーランド
がオープン(1983)▲盲導犬サーブに「盲導犬は盲人の体の一部」と対人保険金の支払いが認められる(1985))
▲ニフティサ-ブ、サ-ビス開始(1987)▲英国中部のシェフィールドでサッカーの試合中、フェンスが崩れ、
観客が93人死亡(1989)▲ボストンマラソンで爆破テロ、死者5、負傷者299(2013)▲卓球・平野美宇アジア
選手権で優勝(日本人としては21年振り)(2017)▲パリ・ノートルダム大聖堂火災(2019)