goo blog サービス終了のお知らせ 

平和への希い


 
  積極的平和主義とは、世界のすべての国が、日本
  の平和憲法を掲げる努力をすることです。

平和への希い1828 人口呼吸器に厚生岩盤

2020-04-12 10:30:10 | 日記

コロナ感染拡大で、人工呼吸器が足りなくて、世界中の医療機関が困っている。
米欧は、緊急事態に、規制緩和して、生産要件を緩めて認め、増産する方向に舵を切っている。
日本は、「医薬品医療機器法の審査・承認要件」の変更なく、特例承認もあるらしいが、現実には、適用
が難しいようだ。

トヨタなど自動車メーカーが既存メーカーへの支援を申し出た。
支援という意味は、自動車工場で作った人工呼吸器を、既存の医療機器メーカーに納入して、不足して
いる人工呼吸器を少しでも多く提供できるようにしたい、という意向のように思う。
しかし、「医薬品医療機器法の審査・承認要件」の規制が、「厳しい徹底した安全性」を求めており、審査・
承認された生産施設ではない、自動車メーカーの施設で作ったものは医療機器として認めない、のだ。

米・トラさんは、GMなど大手自動車メーカーに、人工呼吸器を作るようゲキを飛ばしているのに。
平常時では、「安全に命を守るための規制」が、今回の緊急事態の時に、どんどん失われている命を守る
ことが出来ない、救われるべき命を見捨てている、のだ。

岩盤突破をアベノミクスの看板に掲げた。
お友達の加計学園理事長に、スッタモンダ疑惑いっぱいのまま、「岩盤突破」を旗印に、獣医学部設立を
強引に進めた、が、その後、岩盤突破は、聞いていない。

この「人工呼吸器」問題こそ、「厚生行政岩盤」問題なのだ。
お友達のためには頑張るが、国民のためには頑張らない晋さん、許せない。

ネギ坊主も。つつじに先週冷たい雪が。

4月12日、「今日は何の日カレンダー」より
世界宇宙飛行の日、パンの記念日(パン食普及協議会1983)
▲北条時政らの合議制が決定(1199)▲武田信玄、没(1573)▲砲術の研究家・江川太郎左衛門が軍用携帯食料
として日本で初めて乾パンを作る(1842)▲アメリカ南北戦争開始(1861)▲東京大学開校(1877)
▲世界初有人宇宙衛星船、旧ソ連の有人宇宙船ボストーク1号打ち上げ。およそ1時間48分で地球を一周。
ガガーリン少佐「地球は青かった」(1961)▲36階建ての霞ヶ関ビル完成(1968)▲振替休日、実施(1973)
▲米、スペースシャトル第1号、発射(1981) ▲大韓航空機爆破事件の金賢姫特赦(1990)▲ジンバブエ
ハイパーインフレでジンバブエ・ドル無期限発行停止(2009)▲15歳未満の脳死者の初臓器移植(2011)
▲京都祇園でてんかん発作運転手の自動車が暴走、観光客など8人死亡(2012)