Holoholo

ほとんど食日記、時々旅行記&犬日記です。

全家福 ~ 飯田橋/九段下

2006-12-27 23:37:42 | 食 (一般)
以前から一度お食事を、とお話していたスパイスさんと行って来ました。どうせ中華食べるならある程度人数がいたほうが楽しい、ということで私のお友達にも来てもらうことにしました。
昨日は土砂降りで、キャンセル・・・と言われてしまうかなとドキドキだったのですが、皆来てくれました。さすが「おいしいもの好き」と見込んだ友人達だけあるわ本当にありがとう!

さてさて。お店の方からとりあえずご注文を、と促され、スパイスさんとM子ちゃんにチョイスを一任。そうこうしているうちに全員集まって、さっとブログに書き込んでくださっているHNでの(笑)自己紹介が済んだ所で(皆私の友人で、友人同士は皆さん初対面でした)

私も何を注文してくれていたのかよく聞いてなかったので、ある意味ドキドキ。
まずは前菜。

大体想像はつくと思いますが、右奥の茶色いのは生麩だそうです。そうよね、お豆腐と同じでお麩も唐から渡ってきたものなのよね、きっと。濃い目に炊いた油揚げ、って感じでした。


この色、何かと思うでしょう?
海老の南瓜ソース炒め。かぼちゃソースなんて初体験♪
南瓜そのものの甘味を存分に生かしたソースでした。海老のプリプリによく絡んでたっぷり味わえます。見た目も彩りがきれい!

ここのシェフは元々中国飯店にいた方で、そもそも市ヶ谷の中国飯店が改装中の時、黒酢の酢豚が食べたい・・・と思って色々サーチしていたときにたまたま見つけたこのがこのお店。お昼時間に同僚と抜け出してはるばる食べにきました。

前置きが長くなりましたが、その酢豚は外せません。
私は普通の酢豚よりこっちが好きです。普通の酢豚って場所によっては野菜(特に玉ねぎ)が生っぽかったりしません??あれがいやー。その点これは野菜がないし。運ばれてくるなり黒酢の香りがふわーーーっと漂ってきて、一口かじると熱々のお肉がやわらか~いの。ハフハフいいながら無言でフィニッシュ。

まだまだ続きますよ~。やっぱり中華は大人数に限るね!

ホタテの黒豆ソース。
ホタテを片栗粉でまぶしてさっと揚げてあるものにソースがけです。ホタテもつぶしたような感じ?そのままの円形じゃないの。
これまたペロリ。

注文の時、私が辛いのが苦手なので気を使ってくださってマイルドなのを多く注文して頂いたのですが、もちろんスパイシーなものあります。

家常豆腐。これ、学食で食べたことあるんだけどさ、そりゃ、うちの学食と比べるのが間違ってるけど、私が食べた家常豆腐は家常豆腐じゃなかったようです。
これな、辛いんだけど、辛いのが苦手な私でもおいしいのがわかるのよー。うまみがわかるの。

kyoちゃんが食べながらご飯が欲しい、と連発してたんだけど、本当にそうなの。ご飯に合うソースばかりなのよ~。でもご飯を食べちゃったらお腹いっぱいになってしまうから!とあえてご飯を食べずに頑張りました(>ね、kyoちゃんっ)


こちらもちょっぴり辛め。魚香茄子(というらしい。スパイスさん、全部名前憶えていてすごい!)。けど、まず、ナスが柔らかくなりすぎず、良い食感の上、あのスポンジのように油を吸収するナスの性質を生かしたというのか、旨味を凝縮
したエキスがナスに含まれていて、一口噛むとその旨味がジュワ~っと染み出してくるのです。(伝わるかしら、言いたいこと)
その味に感動していると後から辛味が襲ってくるんだけどね。
でも、これまた辛くても、辛いのが苦手な私にもおいしさがわかる一品。

そして、本日のメイン。乞食鶏の登場です!これは前もって数日前に予約をしておかないと食べられません。
根が貧乏だからか、どうしてもこの乞食鶏を貧乏鶏と呼んでしまう私。何人もの人を貧乏鶏という名前で惑わせてしまいました。ゴメンナサイ

昔、乞食が土の中に盗んだ鶏を隠したんだけど、その上で焚き火をされてしまい、慌てて掘り出してみたらおいしい鳥が出来上がっていた、というのがその起源。なので

まずは土のボールに入ってでてきます
それを木槌で割って、割った所でお店の人が下げて奥に持っていって
こんな姿になって帰ってきます

包むのに使っている葉っぱは蓮の葉だそうです。
お姐さんがおかみさんの指導の下、葉っぱを切り開きます

切り開いた所で記念写真・・・

湯気で曇っちゃうのよね。
我々が撮り終えるのを待って、後ろに下げられ

銘銘皿に盛り分けられて帰って来ます

お肉にしっかり醤が染込んでいて、蒸し焼きなんだけど肉は蒸し鶏というより焼きに近い?食感だったような気がするんですが、どうでしょう?
中には鶉卵、シナ竹、ぜんまいのようなものが詰まっていてました。こちらも味付けしっかり。
これは4人以上~の注文です。
人数が足りないときは数合わせにお呼び下さい。授業がなければ参上します。

夢中で鶏肉をほおばっていると、女将さんが「今しかない」筍と青海苔の素揚げがありますけど・・・と持ちかけてきた。
考える間もなく、「はい、お願いします!」
でやってきたのはこれ↓

青海苔の香りが漂ってきて、胃の活動が益々活発に。またまた食べ物の入る空間ができました。
Kyoちゃんは「日本酒が欲しい・・・」とポツリ。確かに日本酒に合いそうだったねー。でも飲むと食べられなくなりそうな気がした私はビールを1杯飲んだ後、ウーロン茶に切り替え、食事集中モードに入っておりましたのでお付き合いできず、御免。

まだまだ宴は続くのです
お次は水餃子

そしてメニューをぱらぱらっとめくったときに見えたオコゲが食べたくて仕方なかった私・・・。結構満腹になりつつある友人を見つつも、おこげ、頼んで良い?とウンといってくれそうなスパイスさんに視線を投げる。(笑)
五目と海鮮と野菜の他にフカヒレのスッパ辛、ってのもあったんだけど、それは私の独断で却下。野菜に決定!

目の前でジュっとやってくれた後、小分けにして持ってきてくれました
中にはトマトも入っていて、新鮮な味わい
それまで結構味の濃いものオンパレードだったので、あっさり味で落ち着きました


それから忘れてたかと思っていた焼き餃子
水餃子よりこっちのほうが売れてました(我々のテーブルで)


最初の頃は、こんなんで足りるかな・・・っていうペースだったのにさすがにお腹いっぱい。
でもでも、デザートは別腹よね。第一、デザート食べなきゃ食事が終わらない!

で、デザートは何があるのか聞いたら、杏仁豆腐、タピオカミルク、芋の飴がけ(だったと思う)があるとのこと。
杏仁豆腐がいい人!と聞くと5人全員そこで挙手(笑)

ふるふるでさっぱりだけど生クリームも使っていてコクもあるシンプル杏仁でした。

今回、わざと「おいしい」という言葉を使わないように書いてみました。というのもここ、1皿もハズレがなかったんです。どれも本当においしかった。
でも「おいしい」だけじゃ伝わらないし、「おいしい」のがデフォルトなのでそれ以外の表現を貧弱な語彙を駆使して表現してみました。伝わったかしら・・・。
このお店、HPとかないんです。けど口コミで常にお客様がいらしているようです。

1ヶ月くらい前に予約をとって、予約の再確認をしたほうがいいかなーと思っていながら、忙しくてすっかり忘れていたら当日予約確認の電話がかかってきました。とても丁寧で感じも良かったです。
小さいお店なので予約は入れたほうが無難と思います。12名まで入れる個室が奥にあります。飯田橋からも歩けますが、九段下からのほうが近いです。
ランチもやってます(黒酢の酢豚あります)

全家福
東京都千代田区飯田橋2-1-6. TEL.03-3556-1288




最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
好食、好食! (スパイス)
2006-12-28 01:37:07
昨日はみなさま楽しい宴をありがとうございました。
餃子は1人前で、って注文したはずなのに2人前ずつ来て焦りましたが・・・今後気をつけます。
円卓ってやっぱりいいですね。中華気分盛り上がってきました。
このまま香港まで引っ張ります!

ところで
携帯で写してるchiさんのほうがきれいなお写真だわー。
やっぱりカメラを買いかえるべきかしら(苦笑)。
Unknown (kyo)
2006-12-28 18:42:24
chiちゃん、声をかけてくれて本当にありがとう。
スパイス様、楽しいお話を聞かせていただき
ありがとうございました。

大雨の中、行った甲斐がありました。
もうあの黒酢の酢豚が
食べたくて仕方ありませんー。
みんなおいしい上に、
味付けが異なっていて、楽しかった。
ぜひ再訪したいです。
改めて、ありがとうございました (chi)
2006-12-28 23:29:46
スパイスさん>写真、私にはスパイスさんの写真のほうがきれいに見えたのですが(笑)でも、新しいデジカメで香港に行ってほしい気持ちもあったり(笑)
私はハワイで真黄色なレモンソースや人工的な赤の甘酢餡がかかって出てくるようなところに間違って入ったりしないように用心します・・・

kyoちゃん>そういっていただけると本当にうれしいわ。職場から徒歩圏なのがうらやましー!もしそうだったら多分週1でいっちゃうと思います(西新橋に勤めていた頃、Jade Gardenにはかなりの頻度で行ってました(笑))
私も我慢できなくなったら電車乗ってお昼食べに行こうっと!
Unknown (nao)
2006-12-29 00:14:23
chiさん&みなさんー、
初めましての方達ばかりだったのに遅刻してしまってゴメンナサイ~m(_ _)m

本当にどれも美味しくて、楽しいお食事で大満足な一時でした。みなさん、ありがとうございました。
それにしても良く食べたよね?あんなに食べたのは久々かも(笑)大人数だと色々と食べることが出来て楽しいねー。

コメントを投稿