むかごの日記Ⅱ

70歳を過ぎてにわかに植物観察に関心を持ち、カメラを提げて、山野を歩いています。新・むかごの日記より引っ越しました。

リュウキュウマメガキ:琉球豆柿(変な名づけ)

2014-05-19 07:24:09 | 植物観察過去ログについて

洛北、鴨川の源流付近の山で若葉のリュウキュウマメガキ:琉球豆柿(カキノキ科カキノキ属)に出会いました。
本州関東地方以西、四国、九州、沖縄の山地の日当たりのよい谷間や斜面に生える落葉高木で、高さは8~10m、ときには15mにもなります。
雌雄別株で、6月ごろ葉脇に黄白色の花をつけます。
果実は直径1.5~2㎝の扁球形~球形で、10~11月橙色から黒紫色に熟します。
柿若葉の間に去年の果実が干からびたままついていたので、どんな大きさなのか見当がつきました。
マメガキに似ていますが、マメガキは葉裏に軟毛があり葉柄が少し短いとあります。ちょっと目では区別は難しそうです。
琉球の名がついていますが西日本に広く分布し、信州柿の別名がありますが、長野県には分布しないので、どうしてそんな名がついたのか不思議な柿です