いつもお世話になっている カフェ・アンサンブルさんの、「ファミリーコンサート」にお邪魔しました。
毎年 お正月と夏休みに、ご家族みなさんの演奏で開いてくださるコンサートです。
今年も、オーナーさんの司会、オーナー夫人のメゾソプラノ、三男ご夫妻によるチェロ&ヴァイオリンアンサンブルなど、心暖まる演奏がいっぱいつまった、アットホームなコンサートでした。
オーナー夫人の「さとうきび畑」の熱唱はすばらしく、客席のあちこちで 涙を拭う人の姿が見られました。
「歌える限り挑戦しようと思います」とおっしゃる前向きな姿勢には、感心します。
70才を越えていらっしゃるとのことですが、毎回コンサートを拝見する度に、年々 若く美しくなられてるので びっくり!
これは この前向きなチャレンジ精神のおかげに違いありません♪
先輩女性として見習いたいことがいっぱいです。
三男ご夫妻のデュエットによる「ウエストサイド・ストーリー」のナンバーの数々も
素敵でした。
ヴァイオリン・・・マリア、チェロ・・・トニー と配役された「トゥナイト」始め、どの曲も アレンジといい表現といい、私の「こんな風に弾いてもらいたいなあ」という感覚とぴったり一致!
すっごく居心地のいい、大満足の演奏でした\(^O^)/
そして、今日一番嬉しかったのは、マスター(二男さん)が、ピアノ演奏で出演したこと。
これまで 私が見る限り、コンサートでは、いつもカウンターの奥でコーヒーのサービスだけしていたマスターですが、今日は グノーの「アヴェ・マリア」のピアノ(バッハの“平均率クラヴィーア曲集”1番)を弾いてくれました。
オーナー夫人の歌&三男さんのチェロと合わせて 3人でのアンサンブル、素敵でした。
マスター、これからも毎回、出演してね。
次回・お正月のコンサート、楽しみにしてるよ~ (^O^)/♪
毎年 お正月と夏休みに、ご家族みなさんの演奏で開いてくださるコンサートです。
今年も、オーナーさんの司会、オーナー夫人のメゾソプラノ、三男ご夫妻によるチェロ&ヴァイオリンアンサンブルなど、心暖まる演奏がいっぱいつまった、アットホームなコンサートでした。
オーナー夫人の「さとうきび畑」の熱唱はすばらしく、客席のあちこちで 涙を拭う人の姿が見られました。
「歌える限り挑戦しようと思います」とおっしゃる前向きな姿勢には、感心します。
70才を越えていらっしゃるとのことですが、毎回コンサートを拝見する度に、年々 若く美しくなられてるので びっくり!
これは この前向きなチャレンジ精神のおかげに違いありません♪
先輩女性として見習いたいことがいっぱいです。
三男ご夫妻のデュエットによる「ウエストサイド・ストーリー」のナンバーの数々も
素敵でした。
ヴァイオリン・・・マリア、チェロ・・・トニー と配役された「トゥナイト」始め、どの曲も アレンジといい表現といい、私の「こんな風に弾いてもらいたいなあ」という感覚とぴったり一致!
すっごく居心地のいい、大満足の演奏でした\(^O^)/
そして、今日一番嬉しかったのは、マスター(二男さん)が、ピアノ演奏で出演したこと。
これまで 私が見る限り、コンサートでは、いつもカウンターの奥でコーヒーのサービスだけしていたマスターですが、今日は グノーの「アヴェ・マリア」のピアノ(バッハの“平均率クラヴィーア曲集”1番)を弾いてくれました。
オーナー夫人の歌&三男さんのチェロと合わせて 3人でのアンサンブル、素敵でした。
マスター、これからも毎回、出演してね。
次回・お正月のコンサート、楽しみにしてるよ~ (^O^)/♪