Sちゃん(小4):
ディズニー映画「リトルマーメイド」の曲を弾いています。
・・・と言えば、「ああ、『アンダー・ザ・シー』ね!」と思われるでしょうが、ちがいます。
Sちゃんが「この歌が弾きたいの。この歌が出てる本って、ある?」と探して、やっと見つけたのは・・・
「哀れな人々」という曲。
海の底の悪い魔女・アースラが歌う マイナーキーの曲ですよー。
なぜかこの曲がお気に入りのSちゃん。
だけどSちゃんらしいな。なんとなく。
ところが、困ったのが楽譜です。
「アンダー・ザ・シー」なら いろんな編曲の楽譜がいっぱいあるんだろうけど、いかんせんアースラの「哀れな人々」だから、載っている楽譜もほとんどありません。
先生がネットで探し、ようやく「これ買ってもらってみて?」と見つけたのが ボーカルとピアノ伴奏のための楽譜です。
出版年が古いので、入手はネットでしかできなかったと思います。
こうまでして手に入れた「哀れな人々」の楽譜。
通常、ピアノ演奏用に編曲された楽譜だと、右手でメロディーと、時にはハーモニーなどを弾き、左手でブンチャ、ブンチャ、とか、伴奏パートを弾く、というスタイルです。
ところが、この「ボーカルとピアノ」の本のスタイルはというと、
「左手でベースを弾き、右手でリズムパート&メロディーパートを担当する」というものです。
これは、ポピュラーミュージックで「歌もの」を弾くときの、一般的な演奏スタイルです。
伴奏形を 左手のベースと右手のリズムに分散させることによって、よりダイナミックな演奏効果が得られます。
だけど「ピアノ学習者のため」のスタイルではないので、弾くのは難しいです。
それでも、思い入れいっぱいで手に入れた楽譜。
Sちゃんは一生懸命に練習しています。
もう大分できました。
来週、またその様子をお知らせします。
がんばろう。
ディズニー映画「リトルマーメイド」の曲を弾いています。
・・・と言えば、「ああ、『アンダー・ザ・シー』ね!」と思われるでしょうが、ちがいます。
Sちゃんが「この歌が弾きたいの。この歌が出てる本って、ある?」と探して、やっと見つけたのは・・・
「哀れな人々」という曲。
海の底の悪い魔女・アースラが歌う マイナーキーの曲ですよー。
なぜかこの曲がお気に入りのSちゃん。
だけどSちゃんらしいな。なんとなく。
ところが、困ったのが楽譜です。
「アンダー・ザ・シー」なら いろんな編曲の楽譜がいっぱいあるんだろうけど、いかんせんアースラの「哀れな人々」だから、載っている楽譜もほとんどありません。
先生がネットで探し、ようやく「これ買ってもらってみて?」と見つけたのが ボーカルとピアノ伴奏のための楽譜です。
出版年が古いので、入手はネットでしかできなかったと思います。
こうまでして手に入れた「哀れな人々」の楽譜。
通常、ピアノ演奏用に編曲された楽譜だと、右手でメロディーと、時にはハーモニーなどを弾き、左手でブンチャ、ブンチャ、とか、伴奏パートを弾く、というスタイルです。
ところが、この「ボーカルとピアノ」の本のスタイルはというと、
「左手でベースを弾き、右手でリズムパート&メロディーパートを担当する」というものです。
これは、ポピュラーミュージックで「歌もの」を弾くときの、一般的な演奏スタイルです。
伴奏形を 左手のベースと右手のリズムに分散させることによって、よりダイナミックな演奏効果が得られます。
だけど「ピアノ学習者のため」のスタイルではないので、弾くのは難しいです。
それでも、思い入れいっぱいで手に入れた楽譜。
Sちゃんは一生懸命に練習しています。
もう大分できました。
来週、またその様子をお知らせします。
がんばろう。