陽あたり良好

ほんわかした毎日と、写真、そして黒柴「茶々」
りんごとれもんの二人で綴ります

能郷白山

2017-06-16 21:06:31 | 「れもん」の山歩き
れもん* です。
11日の日曜日、奥美濃の盟主 
能郷白山 に登ってきました。

「落ちたら死ぬ」の看板で有名な国道157号を走り、
岐阜と福井の県境、
温見峠 に着いたのは9時過ぎでした。
もう車がかなり並んでいて、この山の人気の高さが窺えます。
温見峠

峠から山頂までは2時間のルート。
始めは緩やかなブナの森ですが、すぐに急登の連続となります。
温見峠付近の登山道


最初のピークまで登ると、目の覚めるような残雪の
白山連峰 が姿を現しました。
手前は、百名山の
荒島岳 です。
越白嶺(こしのしらね)
白山連峰

稜線伝いにいくつかのピークを越えて行きます。
5月のように爽やかなこの日、
ウグイスの鳴き声を間近に聞きながら、加賀の白山を背に歩く道は快適でした。
能郷白山からの加賀白山
能郷白山の尾根道


オオバユキザサ

  登山道では、花を見るのも楽しみの一つ。
キジムシロ
オオバミゾホオズキ マイヅルソウ
【オオバユキザサ、キジムシロ、オオバミゾホオズキ、マイヅルソウ】

マイヅルソウ?




これもマイヅルソウ?

サラサドウダン 【サラサドウダン】
堅香子 【カタクリ】
サンカヨウ 【サンカヨウ】




山頂は、標高1,617m。
展望は利かないという話でしたが、灌木や熊笹が刈られて視界良好。
御岳から乗鞍、槍・穂高までもが、くっきりと見渡せました。

能郷白山・山頂
能郷白山からの槍穂
【笠ヶ岳、槍ヶ岳、穂高岳】


小休止した後、数百メートル先の 白山権現社 に向かいます。
途中には雪渓が残っていました。
能郷白山・雪渓


雪が融けて間もない斜面には、
カタクリ が群生していました。
カタクリの群生
かたかごの花

ショウジョウバカマ も混じっています。
ショウジョウバカマ


程なく、権現社の祠があるもう一つのピークに到着。
ここからは、伊吹山地から越美山地にかけての山々が目の当たりです。
能郷白山・権現社頂上

5月に設置されたばかりの山座同定図は、とてもわかりやすく描かれていました。
ちなみにこの日は、ここに載っている山のほとんどが見えました

能郷白山・山座同定図
 写真は全部、クリックで大きくして見られます。


ここで昼食ですが、一緒に行った山好きの友人がボンベを持ってきてくれたので、
前からやってみたかった、山でのカップヌードルを初体験。
これは記念の写真です(笑)
食後に淹れたコーヒーもおいしかった~
山ヌードル

この日のルートの鳥瞰図です。
長くなりましたが、最後まで見ていただいてありがとうございました。
能郷白山温見峠コース


コメント (15)    この記事についてブログを書く
« ようこそ! 茶々です 12 | トップ | 光の天滝 »

15 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (きとり*)
2017-06-17 00:25:21
こんばんは(^^)

気持ちの良い青空♪
山登りには、最高のお天気ですね。
山で食べるカップヌードルは、格別だったのではないですか。
どんなものも、特別にしてしまう山のマジックですね(^_-)

カタクリを見たのは、もう三カ月も前のことなのに、ここでは今が見頃なんですね。
山の上と下界では、本当に季節が違うってこと
改めて感じます。
気持ちも身体も、リフレッシュできましたか〜
私も、気持ちの良い空気、吸いに行きたいです(^^)
最高でしたね (ライチル)
2017-06-17 14:12:30
快晴の元、連山がくまなく見えて、沢山の野草にも出会え最高の登山でしたね。残雪の白山連峰がとても綺麗で爽やかさを味わいさせて頂きました。カタクリがこんなに咲いていて感動でしたね。山頂での念願のラーメンも美味しそうです。素晴らしい思い出ですね。
Unknown (れもん)
2017-06-17 21:42:30
きとり*さん、こんばんは☆
4日前に梅雨入りしたとは思えない爽やかな天気。
午後になっても大気はクリアーで、遠くまでパノラマ展望が楽しめました♪
カップヌードルも珈琲も美味しくて、贅沢な時間を過ごしましたよ (^^)v

この山、標高はそれほどでもないのですが、
雪が深いので6月まで雪渓が残っています。
このカタクリたちも、つい最近までは雪の下だったのでしょう。
みんな生き生きと輝いていました♪

気持ちはバッチリ、リフレッシュしてきましたが、
身体の方は疲れが3~4日残って、ブログを書く元気もありませんでした(笑)
きとり*さんの仕事の嵐は過ぎましたか。
ふにゃ~っとした後は、美味しい空気を吸いにお出かけくださいね (^_-)-☆
気持ち良かったです♪ (れもん)
2017-06-17 21:47:00
ライチルさん、こんばんは☆
登山口からは白山連峰は見えませんが、
かなり登って、白い頂が顔を覗かせたときは感動しました。
標高を上げるにつれて、白山も全容が見渡せるようになります。
登山道の脇ではウグイスが、すぐそばを歩いても気にもかけずに鳴いていました。

カタクリは予想以上に咲いていました。
時折やさしく吹く風が、花の間を通り抜けていきます。
ラーメンも下界とは一味違って、心に残る素敵な山旅になりました (^^)♪
Unknown (amanesiac)
2017-06-18 17:42:55
天気がよくってよかったですね。もうすっかりトレイルから雪も消えて、ある国は最高の日になりました。加賀の白山を目にしたときの感動が伝わってくるようです。

花々もかわいらしくてよい。季節が2か月ぐらい違うのかな。

今年はまだまだ別に生きたいところがあるので、お山は冬河さんのブログで楽しませてもらいます。
Unknown (ティンカーベル)
2017-06-18 20:00:33
とてもお天気が良くて登山日和でしたね。
登山をしたことが無い私でも とても気持ちが良くなりました。
ありがとうございます(*^。^*)

かわいい花も撮られて
今頃 カタクリが満開なんですね(^_-)-☆

山でのカップヌードル
さぞかし美味しかったでしょうね。

とても気持ちがよく
私もリフレッシュが出来た感じです。
ありがとうございます(*^。^*)
Unknown (れもん)
2017-06-18 21:33:15
amnesiacさん、こんばんは☆
『ある国は』 → 『歩くには』ですね。
今回は解読に15秒くらい時間がかかりました(笑)

ずっと曇りから雨の予報で、行くのを一度は諦めたんです。
二日前に晴れマークに変わって急きょ行くことになりましたが、
これ以上は望めない絶好の日和になりました♪
白山の残雪の輝きは神々しいほど・・・。
尾根の登山道では、途切れることなく咲く花が疲れを癒してくれました。

今年は、天気が良ければもう一度山行きを考えています。
記事にできたら、またご覧くださいね (^_-)-☆
Unknown (れもん)
2017-06-18 21:33:32
ティンカーベルさん、こんばんは☆
登っている途中では、何度もここに来ている人から、
『今日は最高!』と声をかけられました。
カタクリは、今年は見るチャンスが無かったので、
ここでたくさん見ることができて嬉しかったです♪
山でのカップヌードルも、一味違っていましたよ (^^)

とにかく気持ちがいい山旅でした。
その気持ち良さをティンカーベルさんにもお伝えできて、良かったです♪
Unknown (Unknown)
2017-06-19 12:31:26
こんにちは。
本当に良い天気だったんですね。
たくさん花が咲いていて、
登山には良い季節なんでしょうね。
良い空気と一緒に食べるカップ麺も、
一味違うようで。
清涼感と開放感に溢れた景色を
楽しませてもらえました。
Unknown (Blues Walk)
2017-06-19 12:34:38
名前を忘れました(笑)
一つ前のコメントは
Blues Walkです。

コメントを投稿