たません
B級のお好み焼きやたこ焼きより知名度が低い。
料理とは言えない、まして和菓子でもないジャパニーズジャンクフードです。

5月に漬けた梅酒
漬けたばかりなのでまだ透明ですが、来年の今頃は琥珀色になって飲み頃です。
ホワイトリカーの他にウイスキーで漬けた梅酒も作りました。

5月に作ったものです。
特に書いていませんが結構酢を使っています。
暑い日もあり酢を使ってさっぱりとした味で暑気払いです。
鶏むね肉パン粉揚げ焼き

白ヒラタケ春キャベツブロッコリー塩だれ蒸し焼き

サラダ

白ヒラタケ行者ニンニク薄揚げの煮びたし

焼き野菜の南蛮漬け

自家製ハンバーグ

スーパーで買ったポテサラ

スーパーで買ったカリカリささみ海苔塩揚げ(串はわたしが刺して串もの風にした)と豚串カツとキャベツ

野菜たっぷり味噌ラーメン

かぼちゃの炊いたん

皮付きにんじん皮付き新じゃが春キャベツ新玉ねぎのポトフ

カリーブルスト

塩だれ野菜炒め

スーパーで買った学校給食に出るイカフライのレモン煮

トマト釜揚げシラスおろし

スナップエンドウたまごベーコンの炒め物

竹きゅうと竹パプ

スーパーで買ったじゃがマヨ天

塩レモンラーメン

新玉ねぎステーキとハムステーキのコンビ

サラダ

釜揚げシラス入り卵焼き

豚キム丼

スーパーで買ったポテサラ

青椒肉絲のソースを買い忘れてソースから作った青椒肉絲

明太子ご飯

名前の付けようがないもの
湯せんしたサヴァ缶(バジルレモン)レンチン新じゃがの自家製レモンマスタードソース和え

スーパーで買ったポテサラ

午前4時に作ったチヂミ

肉厚の黒鯛の干物

黒鯛の干物茶漬け

ナポリタンとスーパーで買った鶏のから揚げ

スーパーで買った味付け豚とろの野菜マシマシ炒め

かにかまと自家製新生姜みょうがの甘酢漬けで作った香りのちらし寿司

スーパーで買ったちくわの磯辺揚げの焼きチーズアレンジ

野菜たっぷりあんかけスープ餃子

サラダ

きのこのニラ玉

きのこピーマンたけのこの中華風味噌炒め

ジャーマンポテト

皮付き新じゃがタケノコニンジンの煮びたし

ピザトースト

ポークカレー

たこセロリにらのキムチの素和え

ふわとろ長芋焼き

ツナ缶じゃがいもキャベツのコンソメ風味炒め

台湾肉もやしうどん

自家製ハンバーグの照り焼きチーズと雑穀米

サラダ

おろし豚しゃぶ

キムタクご飯、豚キムチと違い学校給食らしく辛さ控えめでお肉も少なめで作りました

おろしライム伊勢うどん

スーパーで買った鶏の竜田揚げ

みぞれトマト

皮付き野菜(新じゃがズッキーニにんじん)のみぞれ煮

きざみ鶏モモ肉ズッキーニエリンギピーマンのトマトソース煮

ネギ入りふわとろ長芋焼き

冷凍のハッシュドポテトとタラスティックを揚げたもの

豚骨旨辛味噌をちょい足しの野菜味噌ラーメン

にらキャベツ豚肉の卵炒め

スーパーで買ったポテサラ

豚丼

あんかけスパ

知多半島の誰もバイクで来ない山道を走って海岸沿いの集落に出て神社の前で休憩していました。
原付バイクで移動中のおまわりさんに声をかけて頂きました。
わたしのセローに興味があるようです。
おまわりさんもプライベートではバイクに乗っているそうです。
バイク談義をしてお時間を使わせてしまいました。
職質じゃなくて良かったです。
過去にバイクで路地をふらふら走っていて不審者に見られ職質された話をしたら笑っていました。
潮風田んぼ









影セローと猫2匹

<W3近況>
4月中旬に短期ドック入りですぐに戻ってくると思っていましたがバイク屋さんのご都合で6月に出来上がるそうです。
セローもあるしカブもあるので果報は寝て待てです。
<ツーリング用カメラ>
フィルムカメラはオリンパスOM-1は変わりません。
コンデジを6月からオールドコンデジのPanasonic DMC-LX5に変更します。
最近のカメラの画像素子はCMOSセンサーが主流ですが昔は主流だったCCDセンサーは少ないです。
Panasonic DMC-LX5は15年前に発売されたコンデジです。
そしてあえてのCCDセンサー搭載のカメラを選びました。
<ニーニャの近況>
どっこいまだ生きています。
5月の上旬に一時的に意識を失うほど重篤になりました。
なんだかんだの蘇生対応で意識を取り戻し普段の生活に戻りました。
目は光を感じる程度、耳もほとんど聞こえないと思います。
嗅覚はまだ大丈夫です。
足腰は衰えましたが自力でご飯を食べたり水は飲めます。
おしっこは5割以上失敗するのでペット用紙おむつを使っています。
ただ紙おむつを付けっぱなしだと身体も汚れるしおむつかぶれになるので時々外しています。
その時におしっこを失敗しても床を拭けば良いだけです。
この食べ方はなかなかマネできませんなぁ。
野菜たっぷり味噌ラーメンはほんとにたっぷり。
このくらい載せないとやっぱアカンですね。
カリーブルストって何?
塩レモンラーメン、ワタシもカルディで買ったような
あとで戸棚を探してみましょう。
台湾肉もやしうどん、これ最初は無いかなとも
思ったけど、台湾の牛肉麺とかは中華麺より
うどんに近い食感なので、これはこれでアリかも。
おろしライム伊勢うどん?? これは想像できん!
あんかけスパも美味しそう。でもまずは本場で
本物を食べてみなければ!
おまわりさん、セロ子に興味ありましたかぁ。
あの方のセロ子も最近見なくなりましたから、
懐かしいのでしょう。
>>たません
最近、見なくなりました。
事前は、近所の家に出店を出して、たません屋さんがあったのですが・・・。
料理は、毎回の色取り取りで品数が半端ないです、凄いと思います。
>>カリーブルスト
今回もGoogleしました!?
ドイツ料理でカレー味のソーセージの様ですね。
どこで、この様な料理や名称を覚えたのでしょうか?
>><ツーリング用カメラ>
暗っぽい写真は、フィルムカメラでしょうか?
独特の味がありますね。
>><W3近況>
6月からのツーリングレポが楽しみです( ◠‿◠ )
SevenFiftyです。
たませんは手と口回りが汚れて食べにくいです。
お祭りの屋台で買って食べても自宅で作って食べても悲惨な結果です。
>カリーブルストって何?
ドイツの屋台飯ですよ。
ドイツ版のたませんなので口回りはベタベタです。
>おろしライム伊勢うどん?? これは想像できん!
まず伊勢うどんを知らないと作れないです。
でも普通のうどんでも出来ますよ。
ライダーがまず走らない知多半島の先っぽの集落です。
オフバイク好きのおまわりさんなので声をかけたのでしょう。
面白い体験でした。
SevenFiftyです。
たませんは屋台でした見たことがないし最近は出店も少ないです。
個人的には好きなんですが今は人気がないかもです。
>どこで、この様な料理や名称を覚えたのでしょうか
ドイツに住んでいたので・・・ウソです。
ずいぶん前に雑誌か何かで知りました。
>暗っぽい写真は、フィルムカメラでしょうか
今回はデジカメです。
古いデジカメなので最新機種より古さを感じる画像なのでややフィルムカメラっぽいです。
>6月からのツーリングレポが楽しみです
残念ですが長引きそうです。
この夏は無理かもです。