『はつかいち』 ぶらり

安芸の宮島の地・・・廿日市を見たまま紹介―独自の好奇心アンテナを張り巡らせて、ビビッと反応したものを紹介します。

廿日市駅通線踏切工事の今

2013年02月13日 | 「廿日市地区」ぶらり


昨日紹介した広電廿日市駅新設工事のすぐ東側で廿日市駅通線の踏切り工事も行なわれており、3月2日から通行できるようであるがJR廿日市駅方面への拡幅工事はまだ先のようである。
これに伴って廿日市保育所東側から元廿日市変電所東側へ通じていた城内2踏切りは閉鎖されるようである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広電廿日市駅新設工事の今

2013年02月12日 | 「廿日市地区」ぶらり


広電廿日市駅の新設工事の進捗状況を時折紹介しているが、現在下り線プラットホームの上屋工事が行なわれている。
上り線のプラットホームと上屋は一部が完成しており部分使用がされているようである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厳島神社反橋の擬宝珠

2013年02月11日 | 「宮島地区」ぶらり


厳島神社西回廊の能舞台反対側に実用的ではないような装飾的建造物である弓なりの反橋(
太鼓橋)がある。
この橋には10ケ所の擬宝珠が取付けられており、画像手前左側の擬宝珠は安永5年(1776)に廿日市鋳物師である山田貞利が鋳造している。このほか弘治3年(1557)に鋳造されたものや文化9年(1812)に可部鋳物師三宅延政の鋳造したもの5ケ所などがみられる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらのおか公園整備工事の今

2013年02月10日 | 「廿日市地区」ぶらり


仮称「上平良さくらの里遊歩道」は「さくらのおか公園」と称されるようになったようである。
現在、遊歩道脇の法面には桜の苗木を植え付ける植床の作業が行なわれているようであり、桜の苗木の植栽も間近なのであろうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸神社の陰陽石

2013年02月09日 | 「宮島地区」ぶらり


中之町にある幸神社は厳島神社末社でかつて道祖神社といわれており、塔ノ岡への上り口に位置し手前両側には金鳥居の柱のみがあったようである。
同神社の本殿裏の石垣には突出した陰陽石があり道祖神の御神体といわれている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流転の喚鐘

2013年02月08日 | 「大野地区」ぶらり


昨日紹介した蓮華(花)寺観音堂に吊り下げられている喚鐘で、江戸期の文化4年(1807)に当村住民によって寄進されたものである。
この喚鐘がどのような経緯を辿ったのかは不明であるがイギリスの個人が所有していたようであり、平成4年(1992)2月に所有者の好意により里帰りしたようである。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓮華寺観音堂

2013年02月07日 | 「大野地区」ぶらり


大野東中学校下で三区集会所すぐ上にある無住の蓮華(花)寺観音堂で延命寺の末寺であり洞雲寺の孫末寺である。
江戸期、延命寺四世であった華蔵誓願和尚がこの蓮華寺開山のようで、以降の住持については定かでなく昭和初年頃から無住となったようである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

要害山尾根先の行者堂

2013年02月06日 | 「宮島地区」ぶらり


宮島桟橋待合所前広場の前面にある潜龍門というトンネル上で要害山の尾根先(行者山)にある行者堂である。
江戸期の厳島図会絵図ではこの位置に幸神と描かれているが、どのような経緯で行者堂になったものであろうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらのおか公園方面遠望

2013年02月05日 | 「廿日市地区」ぶらり


以前紹介したイモ畑跡から宮島方面を遠望した画像で、手前に山陽自動車道速谷高架橋と上平良地区の二区集落の一部が見える。
画像の横中央には以前紹介したさくらのおか公園(上平良さくらの里遊歩道)が帯状に見えており、将来帯状の桜並木を見ることが出来そうだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼はそと! 福はうち!

2013年02月04日 | その他


昨日は節分であり孫の家には例年の如く腹の出た太り気味の鬼がやってきた。孫達は大声で「おにはそと、ふくはうち」。孫達は隣の兄ちゃんに良く似ているといっていたが・・・
本日は立春であり暦の上では春であるが本日はあいにくの天候でまだまだ寒い日が続くであろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大願寺山門の仁王像

2013年02月03日 | 「宮島地区」ぶらり


大願寺の山門(楼門)両側に仁王像が安置されているが、この仁王像は昨日紹介した要害山にあった仁王門に安置されていたものである。
明治期の神仏分離の際に仁王門が廃されてここ大願寺の山門に安置されたようである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

要害山の仁王門跡碑

2013年02月02日 | 「宮島地区」ぶらり


昨日紹介した要害山にある仁王門跡碑でかつてここに仁王門があったようであるが明治期に廃されたようである。
江戸期の地誌には「往昔本宮の二王門なりといへれど其證なし、延宝六年ふたたび創立す」とある。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮尾城跡(要害山)

2013年02月01日 | 「宮島地区」ぶらり


宮島桟橋の正面に見える山が宮尾城跡(要害山)であり厳島合戦の時に毛利勢の囮城であり、桜町の山上から要害山を遠望する。
今伊勢神社、展望台のある左側尾根の郭群と主郭である右側尾根の郭群を堀切で区画しており、この城に毛利勢が籠って陶勢と対峙したところである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする