goo blog サービス終了のお知らせ 

『はつかいち』 ぶらり

安芸の宮島の地・・・廿日市を見たまま紹介―独自の好奇心アンテナを張り巡らせて、ビビッと反応したものを紹介します。

スイカの台木にユウガオ(干瓢)が!

2008年08月08日 | その他


今年はうまいスイカをと苗を買って植えたところ、スイカの台木が伸びだしてきたので何が出来るのかとそのままにしていたら大きなユウガオが4個実った。
ユウガオのつるは勢いが良く養分を全部吸い取ったようでスイカのほうはさんざんであった。
さて、このユウガオをどうするか・・・干瓢にするには技術を要するようなので観賞用で終りそうだ。

更新の活力になります! ポチッとね!


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大名行列の通った小道 | トップ | 明石峠のLive Studio »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (chollong)
2009-09-20 16:05:45
突然失礼します。単身赴任の旦那が借りた土地で家庭菜園に目覚め、胡瓜・ミニトマト・ジャガイモ・大根・白菜とレパートリーを増やすうちにスイカに手を出しました。で、できたのがこの写真のやつ。やっぱり夕顔だったんですね。固くて包丁が入らない。今年のブログには干した写真がありますが、力技でしたか?
返信する
Unknown (hera)
2009-09-20 17:36:34
chollongさま
今年は昨年ほって置いたところから生えてきた苗を育てました。
あまり大きくならないものは皮が軟らかく簡単に剥くことが出来ますよ。何でも若いものがいいですね。
返信する

コメントを投稿

その他」カテゴリの最新記事