『はつかいち』 ぶらり

安芸の宮島の地・・・廿日市を見たまま紹介―独自の好奇心アンテナを張り巡らせて、ビビッと反応したものを紹介します。

鰐口釜

2022年11月07日 | 鋳物師

①画像

②画像

③画像

④画像

⑤画像

昨日紹介した芸藩通志の古器図にみられる鰐口釜は茶の湯の隆盛時代に芦屋釜・天明釜などと同様に廿日市の鋳物師が量産していたものとみられるのである。

当ブログ主は遥か昔に②画像と③画像の鰐口釜を拝見したことがあるが、この二口の銘文の位置が少しずれていた。④画像は茶道文庫2「釜」に、⑤画像は廿日市の文化第8集に掲載されていたものであり、相当以前の情報であるが4口の同様の鰐口釜が確認できたのである。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 荒胡子神社の鰐口・鰐口釜 | トップ | 皇太子殿下行啓記念碑 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

鋳物師」カテゴリの最新記事