goo blog サービス終了のお知らせ 

『はつかいち』 ぶらり

安芸の宮島の地・・・廿日市を見たまま紹介―独自の好奇心アンテナを張り巡らせて、ビビッと反応したものを紹介します。

平良丘陵開発の今

2025年05月01日 | 「廿日市地区」ぶらり









上画像は宮島サービスエリア展望所からみた平良丘陵開発用地の現在で、中画像・下画像は宮島サービスエリアの西側付近からの画像である。山や谷部分が無くなって平地部分が大きく広がっている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニセアカシアの花

2025年04月30日 | 「廿日市地区」ぶらり






宮島サービスエリア近くをウォーキングしていると道路斜面に藤の花に似た白い花があった。藤の花は蔓性の植物であるが斜面に生えた木に咲いていた。Googleレンズで検索するとニセアカシアのようであり、北米原産で植物学上の標準和名はハリエンジュというようである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市道堂垣内広池山線工事の今

2025年04月29日 | 「廿日市地区」ぶらり











市道堂垣内広池山線工事の可愛川部分の橋梁工事で、看板表示に橋梁上部工事とあるので橋桁が架けられ床版・舗装と橋が出来上がるのであろう。工期は9月30日と表示してあった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二重原地区産業団地工事の今

2025年04月28日 | 「廿日市地区」ぶらり






上平良二重原地区に予定されている産業団地の工事に向けての準備作業が行われている。現在現場事務所の建築工事が行われており、まもなく造成工事に向けての森林伐採がはじまるのであろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島はつかいち大橋架橋工事の今

2025年04月23日 | 「廿日市地区」ぶらり








時折り紹介している広島はつかいち大橋架橋工事の進捗状況で、以前の看板表示では海上部上部工工事で工期は4月14日までとなっていたが、現在看板には10月14日までの工期となっていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧石州往還道

2025年04月20日 | 「廿日市地区」ぶらり












平良地区丘陵開発地の西側に伸びている御棒杖山と菊ケ迫山の尾根に旧石州往還道があったことを何度か紹介している。先日紹介した市道堂垣内広池山線工事で寸断されたが所々に掘割の往還道跡がみられる。
工事近くの測量杭をみると旧往還道の幅員が1m位となっているが荷駄馬が行き来した道はもっと広かったのではなかろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野壺が!

2025年04月17日 | 「廿日市地区」ぶらり



先日、旧石州往還道からみた市道堂垣内広池山線工事ケ所(画像上向こう側)を紹介したが、旧石州往還道があった菊ケ迫山や御棒杖山の多くはかつて段々畑であった。
この段々畑の跡に野壺が残されており、かつての農業施設で屎尿を貯蔵して腐敗させ畑の下肥として使用するための貯蔵壺であった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平良丘陵開発用地内の予定登山道

2025年04月16日 | 「廿日市地区」ぶらり



昨日紹介の消滅した極楽寺参道の代替えの予定登山道のルートが工事説明会の資料の中に表示してあった。山陽自動車道の既設トンネルを通るルートのようで、旧参道は極楽寺橋から高圧線鉄塔脇、12丁碑ケ所で行き止まりになる。(中央上の赤線ケ所)

※ 一昨日、11月18日をもって当ブログサービス終了とのお知らせがあった。2006年6月22日から老化防止のため19年間当市域を中心としてみたままを、当ブログを利用をさせて頂き紹介してきた。
開設日の6月22日か、8月21日が開設7000日目となりますので、この日を目途に次の方策を・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平良丘陵開発用地内の石仏・里程碑

2025年04月15日 | 「廿日市地区」ぶらり









現在行われている平良丘陵開発用地内にあった極楽寺参道には以前にも紹介したが、石仏や里程碑の4丁碑・5丁碑・6丁碑・7丁碑・10丁碑があったが現在どこかに保管されているのであろう。
これらは開発完了後どのようになるのであろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平良丘陵開発の今

2025年04月14日 | 「廿日市地区」ぶらり












宮島サービスエリア展望所からは見えない東側部分の工事状況である。山陽自動車道上の極楽寺橋、高圧線鉄塔脇から高い掘削斜面上部付近に向かって極楽寺参道があり、これから下参道が掘削で消滅した。
消滅した参道は今後どのように設けられるのであろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市道堂垣内広池山線工事の今

2025年04月12日 | 「廿日市地区」ぶらり



時折り紹介している市道堂垣内広池山線の可愛川に架かる橋の橋脚工事の進捗状況で、西側の橋脚工事はほぼ終わっているようである。
完了している東側の橋脚上で何かの作業をされていたが架橋に向けての準備作業なのだろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市道堂垣内広池山線工事の今

2025年04月11日 | 「廿日市地区」ぶらり









先日、平良丘陵開発用地側の市道堂垣内広池山線の進捗状況を紹介したが、平良集落側の道路予定地付近から菊ケ迫山をみると工事の気配は見られない。(上画像)
しかし中平良付近からみると先日紹介した東側からの工事が平良集落山林間際まで進んでいるようである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春らんまん

2025年04月10日 | 「廿日市地区」ぶらり


















ウォーキング途中の道すがら様々な花が咲いており目の保養になっている。以前にも紹介した伊勢神社の老樹の桜、原市民センターのしだれ桜、道すがらの花桃、トキワマンサク、タンポポや名も知れぬ草花などがみられた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原低区配水池

2025年04月09日 | 「廿日市地区」ぶらり






時折り紹介していたウォーキング途中でみられる原低区配水池の工事がすでに完了していた。、上画像は原小学校プール脇に大きな配水タンクが設けられており、平良・原地区境付近に下画像の中継ポンプ所が設けられている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら満開

2025年04月06日 | 「廿日市地区」ぶらり









ウォーキング途中で久々に訪れた伊勢神社境内の桜が満開であった。例年のようにボンボリが吊り下げられていたが寒いので夜桜見物する人は少ないのではなかろうか。下画像は元原村役場(現橋本集会所)があった所の老樹桜も満開であった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする