写真:今日の一枚から「地植えの雪割草」
なんと吹っかけタイプの雪割草が咲きました。鉢植えに格上げすべきか悩むところです。
今日は、先週採血した結果を聞きに病院に行きました。なんと、昨日から新たなスタートを切ったようで、3月までは、日曜日と月曜日は休診だったのが、いなかった院長が決まり、日曜日の午前中と月曜日が復活し、7日制でスタートしたようです。病院の受付もフルメンバー変わっていました。。。いつもの元気なお姉さんがいなくなった。。。寂しいかも。。。
日曜日午前中の復活は嬉しい限りです。さてさて、結果と言えば、、Hba1cは0.3悪化していました。12月以降のストレスと乱れた生活を思えば、0.3で済んだことに感謝せねば。。。感覚的には、最大で0.5ポイント悪いと思っていましたので。。。ほっと一息・・・
今は、新しい会社でのスタートがストレスを生んでいるので、今後どうなる事やら。。。次回は6月です。。。あっ!間違えた。採血が3月だから5月にしなきゃあかんやった。。。しまった。どうしよう。。。また、ぼちぼちと食事療法と運動療法で調整します。
問題は、会社で、お昼休みに歩く時間が作れるか・・・今の所、無理っぽい。。。まっ!慣れてきたら、作りたいな。。。皇居近くだから、絶好の散歩場所なんですよね。
-------------------------
今年の夏は、計画停電が確実に復活すると思われます。今までのエアコン人生を見直す事にしました。冷房なくしては生きられない私ですが、夜、寝る時は冷房なし人生を歩もうかなと思い、工夫しようと色々と検討した結果、昔、人気になっていたクール・ジェルマットを思い出し・・・・でね!思った時が買い時。。。はい!買っちゃいました・・・
これで、夏は冷房なしで頑張る予定・・・
さて、どんな結果になるでしょうか・・・
眠れない夜にだけはなってほしくないなぁ~・・・
体感温度が2℃さがるそうな・・・2℃って、大きい or 小さいですか?
≪Cool GelMat≫

-------------------------
ヘレクラのBBSでも園芸仲間のFMさんが3/23日の天声人語の話をしていたけど、日本の今は、東日本大震災は、全国の人達全員が当事者。様々な活動が自粛され、日本経済は、それでなくても、停滞気味だったのが・・・近い将来、大不況に陥るかもしれませんね。それを救うのは、「救国の散財」かもしれません。
天声人語から一部抜粋:
「日本全土が現場、全国民が当事者であろう。だが、皆が沈み込んではお金が回らず、再生はおぼつかない。国費を被災地に集め、懐に余裕のある向きは「救国の散財」をしてほしい。義援金、外食、買いだめ以外の衝動買い、何でもいい」
そんな中、こんな記事を見つけました。
≪NY紙「日本は自粛という強迫観念にとらわれている」≫
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110329/amr11032920100008-n1.htm
確かに言いえて妙・・・・まさに、天声人語と同じことをNY誌の記者は感じているようです。
経済は、お金が勢いよく回らなければ成長しません。また、企業は傾き、倒産の憂き目にあう事でしょう。単純ですが、お金を使えば使うほど、人は国に税金を落とし、また、企業はフル活動し、国に税金を落とします。それが、復興資金に回ります。散財!それも大きな手段かもしれません。
とある報道に、「同じ日本人が苦しむ中、自分だけ楽しんでいいのかという“やましさ”の影響が大きい」「こうした日本人としての連帯意識の強さは絆とも言い換えられ、決して悪いことではない。今後はそれを復興に向けた力に置き換えていく必要がある」…とも書かれていました。
こう言われて、初めて目覚める自分。。。なんか過去からの繰り返しのような。。。他人事のように聞いていた全世界で起きた過去の同様な災害からの立ち直りを、自ら学び、生かさなければ。
やはり、一人一人が当事者として、何をすべきなのか、考える時期から行動を起こす時期に来ているのだろうと思います。その一つが、夏の冷房対策かな・・・
-------------------------
日ごろの生活習慣は替える必要もなく、普段のままに・・・休日と言えば、運動療法を兼ねて、趣味の散歩と甘味処♪・・・
今日も春を探しに散歩に出かけました。大学通りの桜は、ちらほらと咲いているところもありましたが、見ごろは来週でしょうか?それでも、桜が咲いていないのに大学生や家族等のお花見グループが何グループか、宴会をしていました。。。春ですねぇ~!

枝によっては咲き進んでいる桜も・・・


しだれ桜の紅枝垂れ

歩き疲れた後は、やっぱ甘味処♪ですよね。。。今日は、国立駅北口にある「白十字」から「さくらこまち」と国立シューロール」でも・・・
「さくらこまち」

抹茶スポンジに小倉のムースを桜の香る牛肥で包んだもの。やさしい甘さのなめらかなムースの中に小豆の粒がアクセントになり、抹茶のスポンジと絡み、しっとりと絡む牛肥が口に広がり、美味しいです。これ、すきかも。。。

「国立シューロール」

香ばしいアーモンドが乗ったシュー生地と生地に巻かれたカカオ漂う生クリームが口に広がり美味しいです。これも好きかも・・・

天気:晴れ
気温:最低温度:3.0℃ / 最高温度:15.5℃
今日の歩数:25173歩 / 消費カロリー:687.0Kcal
歩行距離:約16.3km
なんと吹っかけタイプの雪割草が咲きました。鉢植えに格上げすべきか悩むところです。
今日は、先週採血した結果を聞きに病院に行きました。なんと、昨日から新たなスタートを切ったようで、3月までは、日曜日と月曜日は休診だったのが、いなかった院長が決まり、日曜日の午前中と月曜日が復活し、7日制でスタートしたようです。病院の受付もフルメンバー変わっていました。。。いつもの元気なお姉さんがいなくなった。。。寂しいかも。。。
日曜日午前中の復活は嬉しい限りです。さてさて、結果と言えば、、Hba1cは0.3悪化していました。12月以降のストレスと乱れた生活を思えば、0.3で済んだことに感謝せねば。。。感覚的には、最大で0.5ポイント悪いと思っていましたので。。。ほっと一息・・・
今は、新しい会社でのスタートがストレスを生んでいるので、今後どうなる事やら。。。次回は6月です。。。あっ!間違えた。採血が3月だから5月にしなきゃあかんやった。。。しまった。どうしよう。。。また、ぼちぼちと食事療法と運動療法で調整します。
問題は、会社で、お昼休みに歩く時間が作れるか・・・今の所、無理っぽい。。。まっ!慣れてきたら、作りたいな。。。皇居近くだから、絶好の散歩場所なんですよね。
-------------------------
今年の夏は、計画停電が確実に復活すると思われます。今までのエアコン人生を見直す事にしました。冷房なくしては生きられない私ですが、夜、寝る時は冷房なし人生を歩もうかなと思い、工夫しようと色々と検討した結果、昔、人気になっていたクール・ジェルマットを思い出し・・・・でね!思った時が買い時。。。はい!買っちゃいました・・・
これで、夏は冷房なしで頑張る予定・・・
さて、どんな結果になるでしょうか・・・
眠れない夜にだけはなってほしくないなぁ~・・・
体感温度が2℃さがるそうな・・・2℃って、大きい or 小さいですか?
≪Cool GelMat≫

-------------------------
ヘレクラのBBSでも園芸仲間のFMさんが3/23日の天声人語の話をしていたけど、日本の今は、東日本大震災は、全国の人達全員が当事者。様々な活動が自粛され、日本経済は、それでなくても、停滞気味だったのが・・・近い将来、大不況に陥るかもしれませんね。それを救うのは、「救国の散財」かもしれません。
天声人語から一部抜粋:
「日本全土が現場、全国民が当事者であろう。だが、皆が沈み込んではお金が回らず、再生はおぼつかない。国費を被災地に集め、懐に余裕のある向きは「救国の散財」をしてほしい。義援金、外食、買いだめ以外の衝動買い、何でもいい」
そんな中、こんな記事を見つけました。
≪NY紙「日本は自粛という強迫観念にとらわれている」≫
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110329/amr11032920100008-n1.htm
確かに言いえて妙・・・・まさに、天声人語と同じことをNY誌の記者は感じているようです。
経済は、お金が勢いよく回らなければ成長しません。また、企業は傾き、倒産の憂き目にあう事でしょう。単純ですが、お金を使えば使うほど、人は国に税金を落とし、また、企業はフル活動し、国に税金を落とします。それが、復興資金に回ります。散財!それも大きな手段かもしれません。
とある報道に、「同じ日本人が苦しむ中、自分だけ楽しんでいいのかという“やましさ”の影響が大きい」「こうした日本人としての連帯意識の強さは絆とも言い換えられ、決して悪いことではない。今後はそれを復興に向けた力に置き換えていく必要がある」…とも書かれていました。
こう言われて、初めて目覚める自分。。。なんか過去からの繰り返しのような。。。他人事のように聞いていた全世界で起きた過去の同様な災害からの立ち直りを、自ら学び、生かさなければ。
やはり、一人一人が当事者として、何をすべきなのか、考える時期から行動を起こす時期に来ているのだろうと思います。その一つが、夏の冷房対策かな・・・
-------------------------
日ごろの生活習慣は替える必要もなく、普段のままに・・・休日と言えば、運動療法を兼ねて、趣味の散歩と甘味処♪・・・
今日も春を探しに散歩に出かけました。大学通りの桜は、ちらほらと咲いているところもありましたが、見ごろは来週でしょうか?それでも、桜が咲いていないのに大学生や家族等のお花見グループが何グループか、宴会をしていました。。。春ですねぇ~!

枝によっては咲き進んでいる桜も・・・


しだれ桜の紅枝垂れ

歩き疲れた後は、やっぱ甘味処♪ですよね。。。今日は、国立駅北口にある「白十字」から「さくらこまち」と国立シューロール」でも・・・
「さくらこまち」

抹茶スポンジに小倉のムースを桜の香る牛肥で包んだもの。やさしい甘さのなめらかなムースの中に小豆の粒がアクセントになり、抹茶のスポンジと絡み、しっとりと絡む牛肥が口に広がり、美味しいです。これ、すきかも。。。

「国立シューロール」

香ばしいアーモンドが乗ったシュー生地と生地に巻かれたカカオ漂う生クリームが口に広がり美味しいです。これも好きかも・・・

天気:晴れ
気温:最低温度:3.0℃ / 最高温度:15.5℃
今日の歩数:25173歩 / 消費カロリー:687.0Kcal
歩行距離:約16.3km