医療保険は無選択で80歳まで加入できる。無審査では入れるなど入りやすい言葉で、申し込みも郵送やインターネットで簡単に出来るようになっている。
この保険の給付には様々の制約がある。
1、「1入院60日、通算730日」・・・実際には退院ご半年以内に同じ病気、関連する病気で再入院すると「1入院」とみなされる。つまり短期入院で繰り返し入院いても最高60日までとなる。
2、通院給付金・通院でも給付・・・入院して退院した後、同じ病気の治療で通院した場合のみ対象。4から6ヶ月ほどで途切れるケースも。
3、手術給付金・・・対象は88種類の手術。うち最高額を受け取れるのは13種類に限定されている。扁桃腺、切れ痔、外耳炎、良性の乳腺腫瘍、良性の皮膚・皮下腫瘍、尿道ポリープ、外傷の縫合などは通常対象外
4、ガン・・・契約後90日以内や2回目以降は通常対象外。上皮がんや大腸の粘膜内がん、皮膚のボーエン病など転移しないがんは保障しないか、減額するケースも。
5、3大生活習慣病・・・急性心筋高速,脳卒中は発病だけでは駄目,からだが動かせないとか、労働制限、言語障害、などが60日以上続いた時のみ保障
診査、告知なしで加入できても保障されないもの
1、契約前に発病した病気
2、契約後90日以内に発病した病気
3、契約後91日以降に発病したが、1・2と医学上重要な関係がある病気
高血圧症・・・心臓疾患、脳血管疾患、腎臓疾患
糖尿病・・・腎症、網膜症、白内障
動脈硬化症・・・脳血管疾患
胆石症・・・胆のう炎、胆のうがん、胆管炎
肝機能障害・・・慢性肝炎、肝硬変、肝がん
大腸ポリープ・・・大腸がん
高尿酸血症・・・通風
4、1から3に該当しないが7日以内に退院した場合
(注)ありこジャパンの場合1,2、の場合でも契約後2年90日間、同じ病気が医学上重要な関係がある病気で入院手術がなければ、その後は保障対象となる。
(注)無選択型は保障期間が5年間、5年たったら85歳まで更新、但し会社が承諾した場合
05-06-26

日経新聞より