佐藤天彦名人への挑戦を目指してA級順位戦ですが
10人によるリーグ戦で3人に絞られています。
将棋順位戦は
A級、B1級、B2級、C1級、C2級
とありますが、それぞれ2名ほどが上の級へ上がり、上の級から下へ2名ほどが下がります。
ほとんどは同率になった場合、順位が優先されますが、佐藤天彦名人への挑戦がかかったA級順位戦に限って、同率になった場合、同率決定戦(プレーオフ)があります。
昨年は6名(1位の稲葉、2位の羽生、4位の広瀬、8位の佐藤康光、9位久保利明、10位豊島)が同率になったため、パラマス方式で下位から勝ち進み、豊島が3連勝後に4戦目で羽生に負け、5戦目で羽生が稲葉に勝ち挑戦権を得て佐藤天彦名人と7番勝負。佐藤天彦名人が4-2で羽生を下し、名人3連覇となりました。
一昨日の結果、次のようになりました。
- もしも豊島が久保に勝てば、問題なく名人位挑戦
- もしも豊島が久保に負けたら、羽生-広瀬の勝者とのプレーオフになります。
- 豊島がもっとも挑戦者に近いのですが、これだけはやってみないとわかりません。なにしろ昨年豊島は、最下位から2番目で、なんとかプレーオフにこぎつけましたが、羽生に敗れております。
さて1か月後に決まるまでお楽しみにといところです。
なお現在の8大タイトル保持者を並べておきます。
網掛けが現在進行中のタイトル戦です。
- 王将戦 久保利明王将・・・・・・現在渡辺挑戦者が2連勝
- 棋王戦 渡辺明棋王・・・・・・・・2019/02/02広瀬挑戦中
- 叡王戦 高見泰地叡王
- 名人戦 佐藤天彦名人
- 棋聖戦 豊島将之棋聖
- 王位戦 豊島将之王位
- 王座戦 斎藤慎太郎王座
- 竜王戦 広瀨章人竜王