平成太平記

日常の出来事を書く

日本との通貨スワップ復活を渇望する韓国 経済深刻でも朴政権は切り出せない?

2015年12月28日 17時03分58秒 | Weblog

日本との通貨スワップ復活を渇望する韓国 経済深刻でも朴政権は切り出せない?

2015.12.26

ZAKZAK夕刊フジ

 

韓国の経済危機懸念が強まるなか、朴大統領(右)の安倍首相側へのすり寄り姿勢が目立ってきた

朴槿恵(パク・クネ)大統領が「経済危機」への備えを命じた韓国。

その対策の一つとして、またぞろ日本などとの通貨交換(スワップ)協定を復活させるべきだとの声が上がり始めた。

朴政権の「反日」姿勢を背景に、

韓国側が「協定延長は不要」と打ち切った経緯を忘れたわけではあるまいが、

そこまで経済が追い込まれているということなのか。

慰安婦問題の早期妥結に向けて、28日にも日韓外相会談が開かれることになった。

また、

産経新聞の加藤達也前ソウル支局長に無罪判決が出て検察が控訴を断念したほか、

韓国の憲法裁判所が日韓請求権協定の「違憲」を主張する訴えを却下し違憲性の判断を回避した。

このところ、朴政権の対日すり寄りともいえる動きが相次いでいる背景の一つに、深刻な経済不振がある。

ウォンは今年に入って対ドルで6%超下落。

7年ぶりの大きさとなった。

外国人投資家は韓国株を4年ぶりに売り越しに転じるなど、市場では「韓国売り」が目立つ。

朴大統領は米国が利上げを決める前の今月16日、

「経済危機に備えた緊急対応策を用意しておくべきだ」と異例の発言をするところまで追い込まれた。

聯合ニュースによると、与党セヌリ党が対応策の一つとして掲げているのが通貨スワップ協定の拡大だ。

「必要に応じて主要国の中央銀行などとの協議を拡大する」と明らかにしている。

通貨スワップは、外貨不足に陥った際、自国通貨と交換で相手国から融通してもらう仕組み。

2008年のリーマン・ショック後の資金流出の際には、

米国や日本との通貨スワップでドルを調達して危機をしのいだ。

現在、韓国が最大のスワップ協定を結んでいる相手は中国だが、調達できるのは人民元。

ドル建ての対外債務が多い韓国にとっては無用の長物に終わる恐れがある。

ロイターは、人民元の調達すら「いざとなったときに資金が本当に手に入るのか疑わしい」とする専門家の見方を紹介した。

一方、日中韓と東南アジア諸国連合(ASEAN)による「チェンマイ・イニシアチブ」では最大384億ドル(約4兆6200億円)の引き出し枠があるが、

国際通貨基金(IMF)の関与がない場合の引き出しは最大30%。

また、別の国がドルを必要とする場合、韓国は提供する立場になる。

2国間のドルスワップはかつて米国や日本と結んでいた。

韓国経済新聞は、大手シンクタンク、現代経済研究院の研究員による

「いつでも再び米国との通貨スワップを結ぶことができるよう、対米関係を強化しなければならない」とする見解を報じた。

ただ、韓国の露骨な中国への接近にオバマ政権は業を煮やしている。

韓国の保守系サイト、趙甲済(チョ・ガプジェ)ドットコムは、

「金融不安を効果的に沈める方法は、

米国と日本の少なくとも一国とドル通貨スワップを締結することだが、

米国が韓国のスワップ締結要求に応えてくれる確率はほぼない」

とする投稿を掲載。

「韓国政府は日本を優しくなだめて一刻も早くドルスワップ協定を締結するべきだが、

亡国の反日が韓国に危機的状況をもたらしている」

と朴政権の反日政策を厳しく批判している。

 日本と韓国のドルスワップ協定は2001年に締結され、

11年に700億ドル(約8兆4200億円)規模まで融通枠を拡大したが、

その後は縮小、反日姿勢の朴政権が「延長の必要がない」と言い出したこともあり、

今年2月に終了した。

韓国の財界からは日韓スワップの復活を求める声が上がっているが、

「本来は韓国政府が提案すべき案件だが、韓国政府は今さら持ち出せないという苦しい立場になっている」と指摘するのは、

週刊東洋経済元編集長の勝又壽良氏。

韓国の経済危機は中国経済の落ち込みという要因も大きく、

通貨危機発生時にも中国への支援要請が不可能になることにようやく気付いたようだ。

大失策を犯した朴政権が、

遅まきながら日本に近づこうとしているということだろう」と指摘する。

朴政権が失ったものはあまりに大きいようだ。


日韓外相会談 慰安婦問題で最終的解決を確認

2015年12月28日 16時31分42秒 | Weblog

日韓外相会談 慰安婦問題で最終的解決を確認

NHK

12月28日 16時17分

 日本と韓国の外相会談がソウルで行われ、慰安婦問題を巡って、

日本政府は責任を痛感しているとしたうえで、

日韓両政府は韓国政府が設置する財団に日本政府の予算からおよそ10億円の資金を拠出し、

元慰安婦の心の傷を癒すための事業を行うことで合意しました。

また、両政府は、こうした事業の実施を前提に、

この問題が「最終的かつ不可逆的に」解決されたことを確認しました。

日本と韓国両政府は、両国の関係改善の大きな障害となってきた慰安婦問題の最終的な妥結を目指し、

28日、韓国のソウルで、岸田外務大臣とユン・ビョンセ(尹炳世)外相による日韓外相会談を行いました。


会談のあと、両外相はそろって記者発表を行い、合意事項について発表しました。

この中で、岸田外務大臣は「慰安婦問題は、当時の軍の関与のもとに、

多数の女性の名誉と尊厳を深く傷つけた問題であり、かかる観点から、

日本政府は責任を痛感している」と述べました。

そのうえで、

岸田大臣は「安倍総理大臣は、日本国の内閣総理大臣として改めて、

慰安婦としてあまたの苦痛を経験され、

心身にわたり癒しがたい傷を負われたすべての方々に対し、心からおわびと反省の気持ちを表明する」と述べました。


さらに、岸田大臣は「日本政府の予算により、

すべての元慰安婦の方々の心の傷をいやす措置を講じる」としたうえで、

韓国政府が設置する財団に日本政府の予算でおよそ10億円の資金を一括して拠出し、

「日韓両政府が協力し、元慰安婦の方々の名誉と尊厳の回復、心の傷の癒しのための事業を行う」ことで合意したことを明らかにしました。


そして、岸田大臣は、両政府間でこうした事業を着実に実施するという前提で、

この問題が「最終的かつ不可逆的に」解決されたと確認したことを明らかにしました。

また、

日本政府として、韓国政府とともに、

国連など国際社会で慰安婦問題を巡って互いに非難・批判することを控える考えを示し、

今回の合意について、

「日韓首脳の指示に基づいて行った協議の結果であり、これをもって、日韓関係が新時代に入ることを確信している」と述べました。

一方、ユン外相は、

元慰安婦に対する事業が着実に実施されることを前提に、日本政府とともに、

「この問題が最終的かつ不可逆的に解決されることを確認する」と述べたうえで、

日本政府の実施する元慰安婦の心の傷をいやす措置に協力する考えを示しました。


また、ユン外相は、ソウルの日本大使館の前に設置された、慰安婦を象徴する少女像に関して、

「日本政府が、大使館の安寧・威厳の維持の観点から懸念していることを認知し、

韓国政府としても、可能な対応方向について関連団体との協議を行うなどして、

適切に解決されるよう努力する」と述べました。


そして、ユン外相も、岸田外務大臣と同様に、

韓国政府として日本政府とともに、今後、国連など国際社会において、

この問題について互いに非難・批判することを控える考えを示しました。

「歴史的、画期的な成果」

岸田外務大臣は記者団に対し、

「今回の合意により、慰安婦問題が最終的かつ不可逆的に解決されることを確認した。

このような合意ができたことは歴史的、画期的な成果であると考える。

これにより、日韓関係は未来志向の新時代へと発展すると考える。

また、日韓、日米韓の安全保障協力も前進させる素地ができたと思う」と述べました。

 

 


韓国で吹き荒れるリストラ台風

2015年12月28日 15時17分52秒 | Weblog

韓国で吹き荒れるリストラ台風

JBpress

 12月24日(木)

  韓国産業界では企業の大リストラが猛威を振るっている(写真はソウル市内 (c) Can Stock Photo)

 「名誉退職」――。こんな言い方の企業の大リストラが韓国の産業界で猛威を振るっている。

2016年の経営が苦しくなるという見込みのもとでの「先手を打った危機管理」と説明するが、度を越したリストラに批判の声も強い。

 「大企業『20代希望退職』、いくら苦しくても一線を守れ」。

2015年12月18日、大手紙「朝鮮日報」にこんな見出しの社説が載った。

 大企業の安易なリストラを戒めた内容だった。

■ 新入社員も「希望退職」対象者に? 

 韓国ではそれほど、リストラの嵐が吹いている。

中でも、最近大きな話題となったのが、財閥の有力グループ企業である斗山インフラコアの「希望退職」だった。

 建設機械を主力とする同社は、中国景気の低迷や業界内の競争激化で経営環境は悪化している。

 2015年に入って2月と9月に課長級以上、11月に生産職を対象に「希望退職」を実施した。830人以上をリストラしたが、これでも足りないと判断した。

 12月に今年4回目の「希望退職」を実施した。

「リストラは最後の手段。

実施するのなら一気に」という一般的な考えとは異なり、人減らしを繰り返している。

 4回目の「希望退職」は一般事務職が対象だった。

 斗山インフラコアは、それほど業績が悪いのか。確かに4半期ベースでの営業利益は減っているが、黒字を維持しているのだ。

にもかかわらず、これほどの人員削減だ。

これだけでも、「やり過ぎ」と言われかねないのだが、

今回の対象には2014年1月以降に入社した「1、2年生社員」が入っていたことから一気に批判が高まった。

 いくら業績が悪化したからと言って、入社した社員にすぐ辞めて下さいというようなものだから顰蹙(ひんしゅく)を買うのも当たり前だった。

■ 700人以上が「希望」したが・・・

 それだけではない。今年に入って実施した「希望退職」は、名称こそ「希望」だが、

執拗に希望を募り、応じない場合は、さまざまな嫌がらせをしていることがメディアやネットで相次いで報じられたのだ。

 出勤すると携帯電話を預けさせる、トイレに行くことも制限する、

今辞めなければ割増金は出ないと繰り返し説明する、一部グループ有力役員の子供は先に他のグループ企業に異動した――。

 斗山グループの朴容晩(パク・ヨンマン=1955年生)会長は、大韓商工会議所の会長を務める韓国を代表する財界人だ。

相次ぐ批判に、「1、2年生は対象から除外する」ことを指示したが、「希望退職」は予定通り実施した。

 嫌気が差したのか、会社の「募集努力」が功を奏したのか。

 12月18日までに事務職全体の23%にあたる702人が応募した。

これで4回あわせて社員の27%が退社することになった。

すでに役員も2年連続して30%ずつ減らしており、まさに猛烈リストラになった。

 だが、産業界全体を見ると斗山インフラコアは例外企業ではない。

■ 造船3社で2000人削減

 不況の造船業界。現代重工業は課長級以上など1300人を一気に減らした。

大宇造船海洋も部長級以上300人が退社した。

サムスン重工業を含めて、つい数年前まで「空前の好況・空前のボーナス」で有名だった造船3社は、1年間で2000人以上を退社させた。

 このうちの1社の役員はこう話す。

 「どんどん人が減っていく。役員が減るとその何倍ものスタッフ、部下が辞める。あるフロアはがらがらになってしまった。

夜、残業をしていると気味が悪いほどの静けさだ」

 こうした「不況対応型人員削減」の特徴は、年齢、役職不問であることだ。

役員は激減させる。

さらに部長級、課長級、専門職、生産職、事務職・・・と徐々に範囲を拡大する。

年齢不問で、斗山インフラコアのように新入社員を対象にすることは珍しいが、20代、30代も例外なく対象にした企業は多い。

■ 黒字でも削減

 さらに目立つのが、「黒字企業」の人員削減だ。

 最近多いのが、「定年延長」に備え、中年層を狙い撃ちにしたと取られても仕方がない「希望退職」だ。

 韓国では法改正があって、2016年から企業規模に応じて順次定年が60歳に引き上げられる。

 これに対応して、50歳前後の社員を早期に退職させようという動きが広がっている。

 特に金融機関は、退職一時金をかなり上積みすることで、40歳、45歳以上の社員を一気に減らしている。

ある大手銀行は2015年に1000人以上を削減した。別の外資系銀行も1000人近くを「希望退職」で減らした。

■ サムスンも例外でない

 人員削減の嵐は、サムスングループでも例外ではない。

 サムスン重工業は200人を減らした。

 2015年7~9月期に1兆ウォン(1円=10ウォン)を超える営業赤字に陥ったサムスンエンジニアリングは、「希望退職」とグループ他社への異動で700人を減らした。

 この会社は、「辞めるも残るも地獄」だ。残った全社員に対しては12月から順番で1カ月ずつの「無給休暇」を取ることになった。

役員は、1か月分の報酬返上だ。ただでさえ利益連動分のボーナスが激減している上に、1カ月無給休暇または報酬返上という異例の措置になった。

 サムスン物産も希望退職を実施しているほか、サムスン電子も研究職などの削減に踏み切っている。

 銀行を含めて今年の特徴の1つは、「黒字企業も果敢なリストラ」の出ていることだ。

 筆者は、ある黒字有名企業の幹部に、「どうして業績が良いのに人を減らすのか?」と聞いてみた。

 「来年の業績見通しは不透明だ。危機管理という面でも、人減らしは当然ではないか」という答えだった。

 「危機管理」で会社を辞めさせられてはかなわない気がするが、これも今の韓国の産業界の1つの風潮だ。

 韓国では、1997年の「IMF危機」の際に、ほとんどの企業が大規模の人員削減を実施した。

■ 「名誉」でも「希望」でもない退職

 このとき、「希望退職」を「名誉退職」を呼ぶようになった。最近は、以前ほど「名誉退職」という言い方はしなくなったが、今でも依然として頻繁に使う。もちろん、実態は、「希望」でも「名誉」でもないことがほとんどだ。

 退社を拒否すると、執拗に説得を受ける。「待機」となって仕事が何もなくなる例もある。

 ある大企業の役員は、「IMF危機の際、ほとんどの企業が『名誉退職』を実施した。

人員削減という劇薬で、比較的短期間に業績を回復させることができたが、それ以来、経営者は少し業績が悪くなるとすぐにリストラに走る傾向が強まった」と説明する。

 ■ 年齢も条件も不問

 以前は、「名誉退職」と言えば、比較的高給の中高年が対象だったが、最近は、条件不問になってきた。

 この役員は、「企業の中長期的な競争力を考えた場合、人材への投資が重要なことは分かっている。

だが、大企業CEO(最高経営責任者)と言ってもオーナーが絶大な権限を持っており、CEOは実績を残さなければすぐ更迭される。だから、早め早めにリストラに乗り出す」と嘆く。

 「来年、わが国経済を取り巻く条件は厳しい。供給過剰で全般的に停滞する業種については先制的な構造調整をしなければ業界全体が危機に陥り、大きな危機に陥って大量失業時代が起きかねない」

 2015年12月14日、朴槿恵(パク・クネ=1952年生)大統領は青瓦台(大統領府)で開いた首席秘書官会議でこう話した。

 経済関連法の早期国会通過を求めた趣旨だったが、大統領もこれだけ経済の先行きを厳しく見ているのだ。

 先制的な対策を取らなければ大失業時代になりかねない。だが、現実は、すでに大リストラが始まっているのだ。

玉置 直司

 


日韓、10億円で最終調整 元慰安婦支援の新基金

2015年12月28日 14時44分02秒 | Weblog

日韓、10億円で最終調整 元慰安婦支援の新基金


両外相、会談後に発表へ

2015/12/28

日本経済新聞 

【ソウル=黒沼晋】

岸田文雄外相は28日午後、ソウルで韓国の尹炳世(ユン・ビョンセ)外相と会談する。

旧日本軍の従軍慰安婦問題で大筋合意できるかが焦点。

両政府は元慰安婦を支援する新基金を10億円前後とする方向で最終調整しており、日本は韓国に出資を求めている。

会談で日本が求める最終決着の担保をどう確保するかや

韓国が要求する元慰安婦へのおわびの方法なども詰める。

岸田氏は同日午前、羽田空港で記者団に「全力で取り組みたい。

慰安婦問題は大変難しい問題だが、ぎりぎりの調整を行いたい」と述べた。

午後の会談後、両外相が共同記者発表に臨む。

妥結すれば朴槿恵(パク・クネ)大統領と岸田氏の面会や夕食会を予定している。

慰安婦問題では、

日本は1965年の日韓請求権協定で法的に解決済みとの立場。

韓国は協定対象外として国の責任の明確化などを求めている。

日本は外相会談で、元慰安婦のために新基金の設立を提案する予定。

医薬品などの生活支援をするフォローアップ事業の拡充にあてる計画だ。

規模は1億円超を想定していたが

韓国の主張に配慮し10億円前後に増額する案で調整が進んでいる。

条件として韓国が問題を蒸し返さないよう「最終かつ不可逆」の表現を文書に明記するなどで確約を得たい考え。

合意に至れば韓国側が求める安倍晋三首相の元慰安婦へのおわびも検討する。

手紙で伝える案がある。

ソウルの日本大使館前にある慰安婦を象徴する少女像の扱いも課題。

日本は撤去を求めている。

韓国は「元慰安婦を支援する民間団体がつくったもので、

政府として対応できない」と主張しているが、

日韓関係の改善が進めば、

他の場所への移設も可能とする見方が韓国国内にはある。

岸田氏の訪韓は、

11月の日韓首脳会談で、早期妥結に向けて協議を加速することで一致したのを受けたもの。

首相は年内の決着を求める朴氏の意向に配慮し、岸田氏に訪韓を指示した。

27日には日韓の外務省担当局長が約2時間協議した。