平成太平記

日常の出来事を書く

習政権震撼 中国倒産ラッシュ 広州、香港、マカオで4000社の深刻

2015年12月13日 12時22分13秒 | Weblog

 

2015.12.05

中国で企業の大量倒産が発生している。

かつては「世界の工場」と呼ばれた工業地帯の珠江(しゅこう)デルタでも、

主要な一都市だけでこの1年で4000件もの企業が倒産したというのだ。

国有企業を含む大企業の社債でも債務不履行(デフォルト)や利払いが遅れるケースが目立つ。

人民元が国際通貨基金(IMF)の主要銘柄に選ばれたと喜ぶ中国だが、

こうした破綻ラッシュは実体経済悪化の深刻ぶりを示しているようだ。

広東省の珠江デルタは、広州と香港、マカオを結ぶ三角地帯を中心とする地域を指す。

中心都市の一つ、

東莞(とうかん)市は1980年代以降にパソコンや家電製品、日用品などの工場が集積、外資系のメーカーも数多く進出した。

出稼ぎ労働者相手の風俗が栄えたことから「性都」との異名も取った。

中国の毎日経済新聞のニュースサイト「毎経網」など地元メディアは、

その東莞では1年間に電子製品など製造業を中心に少なくとも4000社の企業が倒産したと報じた。

これは2008年のリーマン・ショック時以来2度目の倒産ラッシュだという。

報道によると、東莞では欧州の通信機器大手ノキアが4月に工場を閉鎖。

労働コストの上昇もあって中国の内陸部や東南アジア、インド、アフリカなどへの工場移転も相次ぎ、空洞化が進んでいる。

相次ぐ倒産について東莞市の市長は「市場経済の一部であり、製造業全体の危機ではない」と強調したという。

珠江デルタなどの倒産ラッシュについて、

第一生命経済研究所主席エコノミストの西濱徹氏は、

「報道は相次いでいるが、中国の場合、なかなか実情はわかりにくい。ただ、過剰生産などの影響が表面化しているとも考えられる」とみる。

中国では、旺盛な投資が経済成長の牽引(けんいん)役となってきたが、

成長鈍化に伴って生産能力の過剰さが問題になっている。

労働者の賃金上昇もあって、生産拠点の国外流出が加速しているのが実情だ。

経営が行き詰まっているのは珠江デルタの企業だけではない。

11月中旬には、年産1000億トンの巨大鉄鋼メーカー、唐山松汀鋼鉄公司が、

資金難を理由に生産停止を発表。

四川省に本社を置く銑鉄メーカー、四川聖達集団は、

社債の期限前償還に応じられない可能性があると明らかにした。

また、国有企業の雲南煤化工集団とグループ企業は、

10月末時点で13億1000万元(約252億円)の延滞債務を抱えていると公表した。

米経済メディアのブルームバーグは「警戒すべき中国の5つの社債」と題した記事を報じた。

それによると、

化学メーカーの翔鷺石化、鶏肉加工会社の福建聖農発展、スズ精練世界最大手の雲南錫業集団、ソーセージメーカーの南京雨潤食品、そして国有企業傘下の石炭会社、中煤集団山西華●(=日の下に立)能源という

有名企業5社が年末から来年前半にかけて迎える社債の返済期限で支払いができるのか警戒されているという。

従来は国有企業はもちろん、民間企業でもデフォルト寸前で支援が入ることが多かったが、ここにきてデフォルトが増えている。

前出の西濱氏は「国有企業改革の流れという面もある。

金融システムにリスクを与えないような企業を選んで、

自浄作用をアピールする狙いもうかがえる」と分析する。

中国国家統計局と中国物流購買連合会が公表した11月の景況感を示す

製造業購買担当者指数(PMI)は49・6と前月から悪化、好不況の判断の節目である50を4カ月連続で割り込んだ。

中国経済は製造業主体からサービス主体に移行しつつあるため安定成長が続くとの見方もあるが、

調査会社マークイットによるサービス部門のPMIは51・2と10月から低下している。

「不動産市況が二極化していることが問題だ。

深●(=土へんに川)や上海は戻してきているが、

地方都市は下げ止まっておらず、サービス業全体の足かせとなっている。

日本のバブル崩壊後の不良債権問題のように法律的な枠組みを作って処理する必要があるが、

市場の混乱を防ぎつつ、

政府の手ではなく市場メカニズムを使うという難しいかじ取りを迫られている」と西濱氏。

習近平政権はこの難題を解決できるのか。


韓国シンクタンク、朴大統領の失政でギリシャ化を懸念 借金は発表額の3倍か

2015年12月13日 12時07分35秒 | Weblog

韓国シンクタンク、朴大統領の失政でギリシャ化を懸念 借金は発表額の3倍か

韓国経済の悲惨な実態が暴かれようとしている。

従来の統計では国の借金にカウントされない巨額の「隠れ借金」の実態を有力シンクタンクが分析、

債は国が発表した額の3倍近くにまでふくらむというのだ。

厳しいのは国家財政だけでなく、経済の原動力となる家計や企業の借金も増え続けているというから深刻だ。

借金漬け国家から抜け出せないのは、朴槿恵(パク・クネ)政権の責任も大きい。

「長引く景気低迷や少子高齢化などで、中央と地方政府は深刻な財政環境に直面している」

全国経済人連合会傘下のシンクタンク、韓国経済研究院が公表したリポートは、韓国経済の病巣をあぶり出した。

そして、韓国の財政統計の意外な事実を明かす。

リポートによると、韓国の債務統計は、ほとんどの主要国が採用しているIMFの2001年基準ではなく、

1986年の古い基準のままだという。

韓国の国家財政法では国の借金について政府債務を対象としてきたが、

他の先進国では公営企業などの負債も国の借金に含める。

このため、

「IMFは国家間の公平な比較が不可能だという理由で、国家債務の統計から韓国を除外している」というのだ。

こうした問題はIMFにも指摘されており、

韓国の企画財政部は今年2月中旬、国際基準に沿う形で、

これまでカウントしていなかった国出資の公共機関や地方政府、地方公共機関などの借金も含めた負債額を公表、

2012年末時点で821兆ウォン(約78兆円)とした。

だが、リポートではこの統計についても、

「事実上隠されている借金が盛り込まれず、国の負債を把握するには不透明だ」と批判する。

「隠れ借金」のひとつが政府保証のある金融関連の公営企業の負債だ。

韓国政策金融公社や韓国輸出入銀行、韓国産業銀行、中小企業銀行などの負債額を含めると、国の借金の額は1218兆ウォン(約116兆円)まで増える。

さらに公務員年金や軍人年金などの引当金、

国民年金や私学年金の引当金を含めた「広義の国の借金」は2135兆ウォン(204兆円)にまで拡大すると結論づけた。

これは12年の韓国の名目国内総生産(GDP)の約1・6倍に相当する。

リポートでは、一部重複計上された部分があるとしているが、それを考慮しても高いレベルの借金となる。

国の借金の大きさについては、日本が引き合いに出されることが多い。

このリポートでも日本に言及しているが、注目なのはその分析だ。

「GDPの230%という莫大(ばくだい)な国家債務の規模にもかかわらず、市場で自国経済への信頼を失わずにいる」とし、

対比する形でギリシャの財政を「日本より債務の比率が低かったが、市場からの信頼を喪失した」と論じている。

借金の水準そのものよりも、市場の信頼が重要という認識だ

そして韓国の財政については「まだ国際市場での強固な信頼を確保していない」として、

“ギリシャ化”への懸念を示す。

さらに、

財政悪化の要因について

「景気低迷による税収不足、ポピュリズム的な福祉支出の増加」と列挙した。

いずれも朴政権の経済政策が大きく影響する要因だ。

金苦なのは国家財政だけではない。家計の負債も増加の一途をたどっており、昨年末の時点で1021兆ウォン(約97兆円)と過去最悪を更新した。

企業の財務も同様だ。

韓国銀行(中央銀行)の資金循環統計によると、

民間非金融法人の昨年9月末時点の金融負債額は2048兆ウォン(約196兆円)で、

前年同期比で54兆ウォン増えている。

企業が負債を抱えていても利益を上げられれば問題はないが、

アジア経済に詳しい企業文化研究所理事長の勝又壽良氏は、

「韓国の企業決算は08年のリーマン・ショック後最悪で、減収減益企業が続出している。

74%の企業で昨年10~12月期の利益がアナリスト予想に達しておらず、

世界的にも不振が際立っている」と語る。

「内需不振のため、家計の債務も増え続け、

韓国社会は不満がたまっている。

そのはけ口として『反日』が利用されている面も否定しがたい」と勝又氏

日本にとってはいい迷惑としか言いようがない。

ZAKZAK
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20140303/frn1403031531004-n1.htm


韓国の竹島周辺産廃投棄 首相「即刻対処」明言 韓国政府に区域の撤廃要求

2015年12月13日 11時52分54秒 | Weblog

韓国の竹島周辺産廃投棄 首相「即刻対処」明言 韓国政府に区域の撤廃要求

2015.12.11

ZAKZAK夕刊フジ

 


韓国が産廃投棄区域を設定した竹島周辺

安倍晋三首相が、韓国の暴挙に立ち上がった。

日本固有の領土である島根県・竹島(韓国名・独島)周辺海域の日本の排他的経済水域(EEZ)内に、

韓国が「産業廃棄物投棄区域」を設定していた問題

夕刊フジ4日発行紙面に既報で、「即刻対処する」と明言したのだ。

日本海を汚す暴挙は、

超党派の「日本の領土を守るため行動する議員連盟」が、

韓国政府が今年6月に発行した海図で確認した。

安倍首相は10日午後、同議連の新藤義孝会長(前総務相)と官邸で面会し、

韓国政府への抗議と区域を撤廃させるよう求めることを確約した。

外務省や海上保安庁によると、韓国の産廃投棄区域は1978年に設定された。

日韓両政府の協議で2010年に南西沖の日本側EEZ内と重なった部分は撤廃されたが、

新藤氏らが3日、海保が保管する韓国の海図を確認したところ、

竹島の北北東沖のEEZ内にも区域が設定されていた。

朝鮮日報は08年、同区域での海洋汚染の実態について取り上げ、

「一部海底付近の水は工業用水に使うこともできないほど汚染されている」と報道。

同紙によると、この区域では、畜産排水や生ゴミ、下水汚泥、排水汚泥、ふん尿などが投棄されていたという。

韓国は、靖国爆発テロ犯だけでなく、産業廃棄物まで日本側に押し付けるつもりなのか。

菅義偉官房長官は10日の記者会見で、

「政府としても、しっかり受け止めて対応していくのは当然だ」と語った。

外務省は韓国側に事実関係を照会し、

外交ルートを通じて抗議したうえで区域の即時撤廃を求めた。


中国が抱える“巨大債務爆弾” たった1年で600兆円も膨れ上

2015年12月13日 11時39分30秒 | Weblog

中国が抱える“巨大債務爆弾” たった1年で600兆円も膨れ上がっていた

(産経新聞特別記者・田村秀男)

2015.12.11


中国企業の平均実質金利と企業債務残高

米連邦準備制度理事会(FRB)が今月16、17日に開く連邦公開市場委員会(FOMC)で政策金利の利上げを決定する。

昨年秋の量的緩和打ち止めに続き、2008年9月のリーマン・ショック後から7年間続けてきた事実上のゼロ金利政策を終了する。

その対外的衝撃はどうか。

日本の株式市場は「織り込み済み」との見方が強いが、

新興国市場のほうでは不安がくすぶっている。

特に、あおりを大きく受けそうなのが中国である。

中国の株式市場は6月下旬の大暴落以降、

当局による強権によって相場の底抜けを何とか食い止めてきた。

FRBは9月にも利上げする予定だったが、

中国など新興国市場の動揺を考慮して決定を先送りしたが、

米景気の堅調ぶりからみてゼロ金利を続けるわけにいかなくなった。

中国のほうは、

近平国家主席が執念を燃やしてきた人民元の国際通貨基金(IMF)特別引き出し権(SDR)構成通貨入りが実現した。

その条件は元の変動幅拡大や株式など金融市場の自由化だが、

外国為替制度は当面、元をドルに連動させる管理変動相場制を続ける。

これだと米利上げとともに試練に直面する。

米利上げでドル高に向かう。ドル高はすなわち元高となり、中国にはデフレ圧力が加わる。

それを避けるためには、元を切り下げる必要があるが、

するとワシントンから制裁を受ける恐れが高まる。

共和党の大統領有力候補、ドナルド・トランプ氏は

「中国は為替操作国」だとすでに非難しているし、

大統領選と同時に行われる議会総選挙を控え、議員の多くが反発しよう。

北京のほうも、元切り下げをためらわざるをえない事情を抱えている。

元安となると、巨額の資本逃避が起きる恐れがあるからだ

現に、8月に中国人民銀行が人民元切り下げに踏み切ると、大量の資金が流出した。

グラフは、中国企業(金融機関を除く)の債務と、

企業向け平均貸し出し金利から製品出荷価格の増減率を差し引いた実質金利負担の対比である。

最近では、名目の貸し出し金利は4%台半ばで、

1年前の6%に比べて下がったものの、

製品値下がりのために実質的な金利負担は急上昇してきた。

今の平均実質金利は11~12%にも及ぶ。

鉄鉱、家電、自動車、建設関連など中国の過剰生産能力はすさまじく、

製品価格は12年4月以降、前年比マイナスが続き、しかも減少幅は拡大する一途である。

支払いが困難になっている企業は、

金融機関に債務返済を繰り延べてもらうほか、

追加融資を受けている。

さらに社債など債務証券を発行して資金調達している。

この結果、債務は雪だるま式に膨れ上がっている。

日本円換算でみると、14年3月に約1500兆円だった債務残高は15年3月には600兆円以上増えた。

外貨建て借り入れも増えており、元を切り下げると、その分債務負担がかさむ。

まさに巨大な債務爆弾である。

「国際通貨元」は中身ぼろぼろの「悪貨」なのである。 


1327年も!? 借入金の返済にかかる期間 中国鉄鋼業界の苦難

2015年12月13日 11時26分31秒 | Weblog

1327年も!? 借入金の返済にかかる期間 中国鉄鋼業界の苦難

中国鉄鋼業界の銀行からの借入金の総額は約1兆3000億元(約24兆7600億円)に達する。
 
一部の分析では、現在の中国鉄鋼業界の利益ベースで計算すれば、
 
借入金を全額返済するのに1327年もかかるという。

とてつもない額の債務を抱え込んだ中国の鉄鋼業界だが、
 
生産能力の過剰という問題のほか、
 
製品価格の下落などによって非常に苦しい立場に追い込まれている。
 
中国メディアの騰訊は中国鉄鋼業が直面している厳しい逆風について伝えている。 
 
中国鋼鉄工業協会の統計によれば、
 
一定規模以上の鉄鋼メーカー101社のうち48社が赤字となり、
 
2015年1-10月における赤字総額は720億元(約1兆3800億円)だった。
 
生産能力の過剰に加えて、
 
不動産の過剰在庫や造船業界の需要激減などの要因によって鉄鋼需要も減少、
 
鉄鋼業全体の業績が悪化している。

とにかく中国の鉄鋼市場は需要不足であり、
 
中国国内では各鉄鋼メーカーが原材料である鉄鉱石を投げ売りして何とかキャッシュを確保しようと躍起になるケースが増えてきている。
 
記事は、「ただ生き残るために必死で、
 
鉄鉱石の売値の高低はどうでも良い」という河北省の鉄鋼メーカーの関係者の話を紹介。
 
こうした話は中国鉄鋼業界が置かれた状況を如実に表していると言える
 
こうした状況は簡単には解決しそうにない。
 
不動産業界では各ディベロッパーが不動産在庫の消化を待っている状態であり、
 
新築による需要増にはまだ期待できない。
 
造船についてもばら積み船の世界的な需要不足から、
 
中国造船業界も不振に直面している。
 
HSBCのアナリストは「中国の鉄鋼業界の就業人数はとてつもなく多いため、
 
リストラしようものなら社会全体に動揺が生じる」と分析しており、
 
人員整理による経営改善も簡単にはできない状況だ。
サーチナ (編集担当:村山健二)
http://biz.searchina.net/id/1596888?page=1

2015-12-13-k003.jpg