学ぶ喜びを生きる力に☆奥田塾

三重県桑名市にある小さな英語塾・奥田塾のブログです。テーマは、学ぶ!楽しむ!分かち合う!

心の旅

2017年03月30日 | 名曲アルバム
春・・・旅立ちのとき。



あーだから今夜だけは 君を抱いていたい
あー明日の今頃は 僕は汽車の中

力強いメロディー。
チューリップの『心の旅』です。


*  *  *  *  *


7年間の東京暮らしを終えた僕は、『心の旅』とともに、故郷へ向かう夜行列車の中にいた。

いろいろなことがあって、僕は旅に出る(故郷へ帰る)決意を固めた。
大切にしていた愛が終わったことも、旅に出ることを決心させる要因の一つだった。
(今思えば、とても愛と呼べるようなものではなかったけれど…)
そんなとき、この歌の「愛に終わりがあって 心の旅がはじまる」のフレーズが、僕に勇気を与えてくれた。

夜の11時過ぎに東京駅を出て、名古屋に着くのは翌朝の6時。
東京駅を出る頃は、ホロ酔い加減のサラリーマンも多く、にぎやかな感じであるが、茅ケ崎あたりで背広姿の最後の一団が降りると、各車両とも、もう乗客は数えるほどしかいなくなる。
それでもていねいに、すべての駅に停車しながら、一晩中走り続ける優しい鈍行列車。

僕はそれまでにも何度か、この列車を利用したことがあった。
学生の僕にとって、もちろん一番の魅力はその運賃の安さだ。
しかしそれだけでなく、決して乗り心地が良いとは言えないこの夜行列車の、なんとなく郷愁を誘うような雰囲気が気に入っていたのだ。

午前1時をまわる頃には、それぞれが思い思いの格好で横になっている。
新聞紙を敷いて床に寝転がっている人もいる。
遠く離れた故郷の夢でも見ているのだろうか。
そんなことを考えながら、自分もいつの間にか眠りにつく。

東京での生活に完全にピリオドを打ち、故郷へ向かう最後の夜行列車の中で、僕はそれまでのように眠ることはできなかった。
4人掛けのボックス席にただ一人になった瞬間から、涙が堰を切ったようにあふれ出た。
曇った窓ガラスを指でこすり、他の乗客に気づかれないように、ずっと窓の外を見ていた。
何も見えるはずのない真夜中の風景に、じっと目を凝らしているふりをしていた。
そこには窓ガラスに映ったクシャクシャの自分の顔があるだけなのに。
涙の中で、何度もリフレインされるのは…

あーだから今夜だけは 君を抱いていたい
あー明日の今頃は 僕は汽車の中


*  *  *  *  *


作詞・作曲をした財津和夫さんは、以前、中日新聞に連載された「この道」の中で、「あーだから今夜だけは~」というサビのメロディーについて、次のように語っています。

「ド・レ・ミ・ソ・ラ・シ・ド・シ~ いちばん美しいとされるドレミファソラシドの音階から「ファ」を抜いただけのシンプルなメロディー。脇目もふらず、ただまっすぐに進むしかない当時の僕の決意を表しているかのようです」

関連記事はこちら → 「財津和夫さんの『この道』」「青春の影1」「青春の影2」「さよなら道化者
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オフコース 「さよなら」

2016年11月26日 | 名曲アルバム
さよなら さよなら さよなら もうすぐ外は白い冬
愛したのはたしかに君だけ そのままの君だけ

以前に、「さよなら夏の日」、「さよなら道化者」という記事を書きましたが、「さよなら」つながりで、今回はズバリ、オフコースの『さよなら』(1979年12月1日リリース)です。
寒い時期になると、なぜか「♪ さよなら~ さよなら~ ♪」が恋しくなります。

僕はこの曲のアレンジが好きなんです。

ピアノ(伝説のピアノ、ヤマハのCP-80!)とアコギの美しいイントロで始まり、Aメロ(1)の「♪ もう おわ~り~だね~ ♪」の伴奏はピアノのみ。
Aメロ(2)からはアコギのアルペジオが加わり、Aメロ(3)でベース、ドラムス、エレキギター、そしてコーラスが加わります。
サビの「♪ さよなら~ さよなら~ ♪」ではエレキギターのオブリガートがさく裂!
間奏のリードギターのフレーズも最高にカッコいい~!


(↑ 大学時代に買った「オフコース/パーフェクト・コピー」)

おや? 僕が中学校に勤務していた頃に発行していた学級通信の中に、「さよなら」というタイトルの記事がありますねぇ。(^^;)
ちょっと覗いてみましょう。

*  *  *  *  *

YW中学校 3年2組 学級通信 「愛は勝つ」 第33号(平成4年2月22日発行)

さよなら

オフコースが歌うこの曲が大ヒットしたのは、ちょうど今から13年前の冬。
私は高校2年生だった。
オフコースというグループを有名にしたのは、その約1年前に出た『愛を止めないで』という曲だったが、この『さよなら』で、人気、実力ともに一躍トップの座に躍り出たと言える。

その頃、私が何となく恋心を抱いていた同じクラスの女の子Mさんが、オフコースの熱狂的なファンで、私も必死になって、この『さよなら』を聴いていた。
自分でもギターを弾きながら歌ってみるのだが、どう頑張っても、小田和正のような高い声が出ない。
それでもキーを下げて歌うのはシャクなので(プロの歌手と張り合ったところで勝ち目はないのだが)、あくまでも小田と同じキーで ♪ さよなら さよなら ♪ とひどい声で歌っていたのを覚えている。

君たちがこの曲を音楽の授業で歌っていると聞いて、何か不思議な感じがした。
と同時に、思わぬところで君たちとの接点を見つけたようで、何となくうれしい気分になれた。
10年以上の歳月の隔たりがありながら、一つの曲が、そのすき間をいとも簡単に埋めてしまうのである。
(いや、正確には、そういう気にさせるといったほうがいいのかもしれないが。)
音楽というものは本当に不思議なものだ。

*  *  *  *  *

音楽の授業で「オフコース」を歌っていた時代があるんですね。
手元にある中学生用合唱曲集「若い翼は」(教育芸術社、1991年発行)をめくってみると、確かに『さよなら』の混声二部合唱の楽譜が載っています。
その他に、長渕剛の『乾杯』、H2Oの『想い出がいっぱい』、ハイファイセットの『卒業写真』、さだまさしの『天までとどけ』なども…。

いいなあ~。(*^^*)

思い出は
歌声とともに (^O^)/

僕らの心のなかに 降り積もるだろう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さよなら道化者

2016年11月07日 | 名曲アルバム
チーズケーキとモーツァルトが好きで
嘘つきと戦争が大嫌い

前回の記事とは「チーズケーキ」つながりです!

大学生のころ、バンドでこの曲をコピーして、よく歌っていました。
タイトルは『さよなら道化者』。
おそらくほとんどの皆さんにとっては、「えっ? それ、だれの曲?」ですよね。

1番の歌い出しは…

二番目に好きなのが この僕で

「えっ? ほかにもっと好きな人がいるってこと?」

一番目は幸せだ なんて
いつも僕を 笑わせてくれた
君は素敵な 道化者だった

「私が一番好きなのはシ・ア・ワ・セ! あなたは二番目!」
ちょっと考え込んでしまいます。
「君にとって『幸せ』って何? それって僕とは無関係なものなの? 第2位にランクインしたことを喜んでいいの?」

雲をやぶった 陽差しのように
暗い僕を 明るく照らした
道化者の君が 居なくなって
僕の部屋は また夜になった

「うんうん、この気持ち、よく分かる…」(T_T)
暗い僕を照らす陽差しのような君。
君が居なくなった僕の部屋は再び夜に逆戻り。
すごくシンプルでわかりやすい比喩表現に涙がポロリ。

悲しいときより 美しいときに
泣きたいと言ってた 君だった

「そんなことで泣いちゃダメ!」という君の声が聞こえてきそう。
「悲しいから泣いてるんじゃない。君が残してくれた思い出が美しすぎるから泣いてるんだ」

さよなら 僕の道化者
死ぬほど好きだと 言えばよかった
さよなら 僕の道化者
もう一度 僕を笑わせておくれ

「あ~、男ってホントに弱い生き物だよな~」(^^;)

そんな切ない男心(!?)を歌った『さよなら道化者』。
1981年発売のチューリップのアルバム『THE LOVE MAP SHOP』収録曲で、後にシングルカットされました。

作詞・作曲は財津和夫さんです。
関連記事はこちら → 「財津和夫さんの『この道』


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

槇原敬之 「君は僕の宝物」

2016年01月24日 | 名曲アルバム
ここ1週間ほど、かなり寒い日が続いていますね。
前々回の記事で、冷えた体を温めるには「柚子茶かジャスミンティー!」と書きましたが、音楽で温まりたい人にオススメなのがこのCDアルバムです。
槇原敬之の『君は僕の宝物』。
1992年6月に発売された彼の3枚目のオリジナル・アルバムです。



最近、何となくこのCDのことを思い出して、何年振りかで聴いてみました。
いや~、今もまったく色あせていないというか・・・うん、とにかくいいです。
じわっと温まります。

僕が持っている彼のCDは、この『君は僕の宝物』とベストアルバムの『Smiling 2』だけで、そこまで彼の大ファンというわけではないのですが、この2枚のCDは本当によく聴きました。
僕にとっては間違いなく、1990年代を彩る実力派ミュージシャンのうちの一人です。

このアルバムには、大ヒット・シングル「冬がはじまるよ」「もう恋なんてしない」や、ファンの間で今も人気の高い「遠く遠く」「君は僕の宝物」などが収められています。
どの曲にもドラマがあり、目の前の情景や心のつぶやきが、分かりやすい言葉で丁寧に描き出されているので、まるで短編映画を見ているような気分になります。

中でも僕がいちばん好きなのは「てっぺんまでもうすぐ」です。
ちょっぴり気弱な主人公の彼。
彼女との遊園地デートで、ありったけの勇気を振りしぼって…。
解説はここまでにしておきます。
是非一度聴いてみてください。(^^)♪



ところで、この裏ジャケットの写真、素敵だと思いませんか?
あまりにも気に入ってしまい、スケッチブックに色鉛筆で模写をしたほどです。
その絵は、塾を始めて間もないころに通ってくれていた、マッキー(槇原敬之)大大大好きの高校生のSさんにプレゼントしました。
彼女はもうお母さんになっているらしいですが、今もマッキーを聴いているのかな? (*^^*)♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さだまさし「風見鶏」

2015年10月13日 | 名曲アルバム
僕のレコード・ライブラリーの中に、さだまさしの『風見鶏』というアルバムがあります。
前回の記事「コスモスゆらゆら」の中で触れた山口百恵の『秋桜』(77年10月)の少し前、77年7月にリリースされたものです。
お小遣いをためて、おそらく生まれて初めて自分で買ったLPレコード。
A面もB面も、何度も何度も、まさに擦り切れるほど聴きました。(^^♪

この1977年は、3月の大ヒット曲『雨やどり』から、アルバム『風見鶏』、そして『秋桜』と、僕がまだ始めて間もないフォークギターを抱えて、“さだまさし街道”をまっしぐらに突き進んでいた年です。
『風見鶏』の全曲+『雨やどり』『案山子』などの楽譜が載ったギターの本が今も残っています。



美術部に所属し、体も小さく、気弱で人前で話すのが苦手な中学3年生の少年が、さだまさしに傾倒するようになった理由を探ってみると…。

1つ目、自作の曲をギターの弾き語りで披露するというスタイルがすごくカッコよく見えたこと。
2つ目、優しく美しいメロディーが心地よかったこと。
そして3つ目は、「なるほど日本語にはこういう使い方もあるんだ。言葉ってスゴイなあ」と感じさせてくれる奥深い詩の世界に強く興味をもったことです。

印象に残っている歌詞を3か所挙げてみます。

1、「さよならと僕が書いた 卒業証書を抱いて 折からの風に少し 心のかわりに髪揺らして」(『つゆのあとあさき』より)
「心のかわりに髪揺らして」は衝撃的でしたねぇ。
女性の揺れる髪を見て、揺れる心を感じ取る。
少しだけ大人の世界を覗いたような気分になりました。(^^;)

2、「時間という樹の想い出という落ち葉を 拾い集めるのに夢中だったね君」(『飛梅』より)
中学生にはかなり難しい比喩表現です。
「時間」と「想い出」の関係が「樹」と「落ち葉」の関係?
今考えてみてもやはり難解ですね。
たとえ答えが出なくても、そうやってあれこれと思いを巡らすことを楽しんでいたのかな。

3、「君への想い確かめる為に 君を育てた街に会いたかった」(『きみのふるさと』より)
「君が育った街に行きたい」ではあまりにも普通。
でもそれを、「君を育てた街に会いたい」に変えるだけで、何倍もカッコいいフレーズに生まれ変わる。
擬人法ってなかなか面白そうだ。
そんなことを教えてくれたのも、さだまさし先生です。(^^)

まっさん、ありがとう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする