学ぶ喜びを生きる力に☆奥田塾

三重県桑名市にある小さな英語塾・奥田塾のブログです。テーマは、学ぶ!楽しむ!分かち合う!

あわてんぼうのサンタクロース

2015年11月30日 | 音楽の愉しみ
明日12月1日、桑名市内のS幼稚園に「あわてんぼうのサンタクロース」がやってきま~す!

S幼稚園では、毎年この時期に、園児が地域のおじいちゃん、おばあちゃんと交流する「ふれあい教室」が開かれます。
今年も僕たちのグループが、プログラムのオープニングのミニ・コンサートを担当させてもらうことになりました。
ありがたいことに毎年声をかけていただき、今回で9回目の出演です。
いつも一緒に雅楽を演奏している仲間5人、お琴の先生、頼りになる助っ人2人、計8人で参加します。

明日演奏するのは次の曲です。

★〔雅楽曲〕平調・越殿楽
★大きな栗の木の下で
★わらべうたメドレー(かごめかごめ、あんたがたどこさ、げんこつ山のたぬきさん)
★あわてんぼうのサンタクロース
★さんぽ

少しだけ日本の伝統音楽を体験し、そのあとは思い切り歌って楽しもう!という企画です。
笙、篳篥、龍笛、太鼓、鉦鼓という雅楽の楽器から、琴、篠笛、ギター、ピアニカまで、和洋織り交ぜたさまざまな楽器を使用します。

ちなみに、助っ人2人は普段は神社で巫女奉仕をしている女性です。
(「助っ人」などと軽々しく呼んでは失礼ですよね。スミマセン。)
「越殿楽」に合わせて優雅な舞を披露してくれたあと、後半のコーナーでは、一人はピアニカの上手なあわてんぼうのサンタさん、もう一人は妖怪ウォッチのジバニャンに扮して場を盛り上げてくれる予定です。

模造紙に歌詞を書いて、準備はほぼ整いました。



あとは笙の調子をチェックして、ちょっとだけギターの復習をして明日に備えます。

みんなに楽しんでもらえるといいなぁ。(*^-^*)
というよりも、毎回心から楽しませてもらってます。
園児のみなさん、どうもありがとう。
そして、幼稚園の先生方、地域の大先輩であるおじいちゃん、おばあちゃん、いつも本当にありがとうございます。
明日もどうぞよろしくお願いします!

 (↓ 一昨年のコンサートの様子です。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国からの贈りもの

2015年11月28日 | 中国・中国語・台湾
中国から2冊の本が届きました。
北京在住の中国人Lさん(10月3日の記事「中国からのEメール」を参照してください)が送ってくれたものです。
遅ればせながら、人生で初めて出会った中国語の本!
感激! (^^)/



「西游记」は日本でもお馴染みの孫悟空の冒険物語。
子どもの頃、テレビで放映されていた実写版の『西遊記』(悟空は堺正章さん、三蔵法師は夏目雅子さんが演じていました)や、人形劇の『飛べ!孫悟空』(声の担当はドリフターズ)が懐かしく思い出されます。
(*^-^*)

この『西游记~大闹天宫』は全10冊のうちの第1巻。
中国の子どもたちも目を輝かせながら、夢中になってこの絵本を読んでいるのかな。



もう1冊のタイトルは『成语』。
「成语」とは四字熟語、故事成語のことです。
例えば、「水滴石を穿つ」「雨垂れ石を穿つ」ということわざがありますが、そのもとになっている「水滴石穿」という成語の由来となった逸話が紹介されています。




添えられていた彼女からのメッセージには「中国語学習に役立つと思います。すべての漢字にピンイン(発音記号)がついているので、それほど苦労せずに読み進められますよ」と書かれていました。
確かに2冊とも子ども向けの本なので、易しい中国語で書かれているはずですが、まだまだ僕には難しいです。(^^;)

でもとにかく、その心遣いが嬉しいですよね。
Lさん、素敵な贈りものをどうもありがとう!
谢谢你的好意!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中検受験で学習課題が明らかになりました!

2015年11月25日 | 中国・中国語・台湾
22日に受験した中国語検定4級。
いちばんの収穫は、今後の学習課題が明らかになったことです。

何といってもリスニングの力をつけること。
そのことを改めて強く実感しました。

悲しいことに、リスニング問題のうち自信をもって答えられたのは全体の2~3割だったでしょうか。
特に長文内容理解問題のように、次から次へと情報が提示される場合は、ほとんど理解が追いつかない状態でした。
隣の席でカリカリと鉛筆の音も軽やかに(僕にはそんなふうに聞こえました^^)メモを取る女性の受験生。
「スゴイなあ」と感心しながらも、自分が情けなくて悔しくて…。
「僕も次回受験するときは彼女みたいになるぞ!」と密かに決意を固めました。(^^)/

思い返してみると、韓国語の検定試験を受けた頃も、確かこんな感じだったような気がします。
文字を読んで内容を理解する練習は、独学でもどんどん進められますが、音声を聞いて理解するというトレーニングはどうしても不足しがちです。
これからは、以前の記事「英語の勉強方法(4)」で書いたようなディクテーション(書き取り)練習を取り入れながら、「中国語耳」を作り上げることにも力を入れていきたいと思います。

リスニング問題に関しては反省ばかりですが、筆記問題はまずまず頑張ったかな。
最後の中国語作文5問も、何とかそれらしい形になりました。



(3)の「テニス」は正しくは「网球」で、「网」の構(かまえ)の中はカタカナの「メ」が2つ並びます。
僕が書いたのは「人」が2つなのでアウトですね。
(5)の「寝る」は「睡」、それとも「睡觉」?
「~しているところです」は「在」を使いましたが、「正在」のほうがよかったのかも…。

とにかくこれからも、焦らず、無理をせず、楽しみながら学び続けられたらいいな。 (*^^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小論文のテーマから学ぶ

2015年11月20日 | 奥田塾通信
大学入試センター試験まで残り2カ月を切りました。
奥田塾の高3の塾生4人も、大きなプレッシャーと闘いながら、それぞれの目標達成に向けて頑張っています。

そんな中、先日S君が、ある大学の公募制推薦入試を受けました。
調査書、基礎学力調査、小論文、面接で合否が決まります。
彼が受験したのは理工学部機械工学科です。
小論文のテーマを見せてもらったところ、次のようなものでした。

「機械系技術者は、ものづくりを通した社会貢献をするため、高い倫理観を持ち、社会的責任を果たすことが必要です。そのためにはどのような技術者になるべきか記述しなさい。」

う~ん、テーマが大きすぎて、45分・600字で考えをまとめるのはかなり大変そうです。
彼の場合も、「将来の夢」や「就きたい仕事」については準備をしていたようですが、「高い倫理観」「社会的責任」などの言葉が重くのしかかってきて、思うように書けなかったとのこと。
無理もありません。
もしも自分が今、次のように問われたら…

「高い倫理観を持ち、社会的責任を果たすために、あなたは日頃どんな心構えで仕事に取り組んでいますか」

そう考えると、このテーマの重さがよく分かります。
まずは僕たち大人が、この問いに自信を持って答えられるようにならないとダメですよね。
自戒の念を込めてそう思います。

11月は比較的暖かい日が多かったようですが、来週からは平年並みの寒さになるらしいです。
受験生の皆さん、健康管理には十分に注意しながら、あせらず、じっくりと受験勉強を進めてください。
頑張るキミを、心から応援しています! (^^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中検4級を受験します!

2015年11月16日 | 中国・中国語・台湾
今度の日曜日(22日)に、中国語検定4級を受験します!

前回の準4級の受験から約5か月。
その間、コツコツと学習を続け、着実に実力を蓄えて…
と言いたいところですが、実は大ピンチ! (*_*)

今年度前期の「まいにち中国語」講座を‘完走’した後、どうもその疲れが出たらしく、10月以降は学習が停滞気味だったんです。
中国語でのメールのやり取り(10月3日の記事「中国からのEメール」参照)だけは今も頑張っているのですが、検定試験に合格するためには、やはり系統立てて勉強しないとダメですよね。
そこで遅ればせながら、先週から対策本をやり始めました。

使っているのは、写真左の(A)高橋書店『中国語検定4級・準4級頻出問題集』と、右の(B)白水社『中国語検定対策4級問題集』。



(A)は前回の準4級受験時にも使用したもの、(B)は少し前にブックオフで購入したものですが、この偶然手に入れた(B)が「不错(なかなか良い、すばらしい)」です。
特徴は、例題の解説がかなり詳しいこと、「文法のまとめ」が簡潔で分かりやすいこと。
そして、テキスト中の全ての中国語文にピンインが付いているのもすごくありがたいです。
あとは、学んだことをしっかり頭にインプットできるかどうかですね。

4級の出題形式に関して言うと、準4級との大きな違いは、長文読解問題が加わることです。
リスニングにも長文内容理解問題がいきなり2問も登場しています。
ちょっと厳しいなあ…

でも最後まであきらめずに頑張ってみます。

よしっ、4級頻出表現「虽然A,但是B」(Aではあるが、しかしBである)の例文を覚えるぞ!

汉语虽然很难,但是很有意思!
中国語は難しいけれど、面白い!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする