goo blog サービス終了のお知らせ 

学ぶ喜びを生きる力に☆奥田塾

三重県桑名市にある小さな英語塾・奥田塾のブログです。テーマは、学ぶ!楽しむ!分かち合う!

2025年 歳旦祭

2025年01月05日 | 日々の雑感
穏やかな年明けでしたね。



元日の川原神社(名古屋市昭和区川名本町)の様子です。

今年も例年通り、朝8時からの歳旦祭で、雅楽(笙、篳篥)と神楽(筝+歌)の奏楽奉仕をさせていただきました。
もう20年以上続いています。
本当にありがたいことです。(^^)/

雅楽を演奏するには、笙、篳篥、龍笛の三管が必要なため、基本的にはずっと三人編成でしたが、今年は僕一人で務めました。
(三人編成のときはいつも父が篳篥で、僕は笙を演奏していました。)

歳旦祭の式次第と演奏曲目、楽器を紹介します。

[入場]…「平調音取、越殿楽」(笙)
[修祓]
[一拝]
[献饌]…「平調調子」(笙)
[祝詞奏上]
[神楽]…「浦安の舞」(筝+歌)
[玉串奉奠]…「越殿楽」(篳篥)
[撤饌]…「平調調子」(笙)
[退場]…「皇ジョウ急」(篳篥)



篳篥は父の形見の管を使いました。
リードももちろん、父が作ったものです。
蘆舌(ろぜつ)製作職人としてリードを作り続けることに情熱を捧げた父。
神様の前で演奏することが大好きだった父。

応援してくれてるかな…
喜んでくれてるかな…


*  *  *  *  *

翌日、宮司さんからメッセージが届きました。
ちょっと自慢みたいになってしまいますが、ご容赦ください。

「歳旦祭、ありがとうございました。まさしく神域の音色という印象で、お正月からたいへん気持ちよかったです」

ひょっとすると、自分の実力以上の音が出せていたのかもしれない…
そんな気がして、こんなふうに返信しました。
 
「練習不足でなかなか思うような音が出せませんが、もし喜んでいただけたとしたら、それは父との2馬力の演奏だったからだと思います。あの場所で並んで演奏していた日々が懐かしいです」

おとっつぁん、よかったな~。
宮司さんに褒めてもろたぞ。
まさしく神域の音色やって。
ありがたいことやん。
ホントにええ正月やなあ…。
(*^^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミャンマー料理・チャーザンジョー

2024年12月16日 | 日本語教師
「先生、お弁当作りました~」
「えーーっ、ありがとう…」(T_T) ←うれし涙



今日のお昼ご飯は初めてのミャンマー料理「チャーザンジョー」。
実は、日本語学校で今学期担当しているクラスのミャンマー出身の2人の学生、AさんとWさんが作ってくれたものです。
麺は「春雨」のように見えますが、原料は米粉らしいので、日本風に言うと、「焼きビーフン」ですね。
でも日本のスーパーに売っているビーフンではなく、ベトナム食材店で買った本場ミャンマー産の麺を使っているとのこと。
卵焼き、キャベツ、ブロッコリ、玉ねぎ、鶏肉も入っています。
特にエスニックな味付けというわけではなく、日本人の口にもよく合う優しい味わいでした。
前に食べたのが一体いつだったのか、思い出せないくらい久しぶりのビーフン。
量が多かったので、少し残して家に持って帰ろうかな…とも思ったのですが、本当に美味しくて、そして彼女たちの気持ちが嬉しくて、結局一気に食べてしまいました。(^^)/


「チャーザンジョーってミャンマー語でどう書くの?」と尋ねると、Aさんがスマホで調べて見せてくれました。



丸い文字が多くて何となくかわいいですよね。

Aさん、Wさん、美味しい昼ごはんをどうもありがとう。
「チェーズーティンバーデー」(←ミャンマー語の「ありがとう」)
(*^^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国語学習サークル

2024年11月14日 | 韓国・韓国語
韓国語学習サークルのメンバーを募集します!




「NHKのハングル講座を利用して学んでいます。わからないところを質問したいです」
「大学の第2外国語で韓国語を取っています。だんだん難しくなってきたのでちょっと不安です」
「検定試験合格を目指しています。学習のペースメーカーになるものがあるといいな」
「おすすめの学習方法、学習教材があればぜひ教えてほしいです」
「これから勉強を始めようと思っています。何かアドバイスはありますか?」
「コロナで韓国旅行に行けなくなって、韓国語の勉強もいつのまにかやめてしまった。でもやっぱり韓国語が好き。もう一度始めてみようかな…」

そんな韓国語学習者が集うコミュニティーです。
くじけそうになっても、励まし合える仲間がいれば大丈夫。
韓国語学習を通して、互いに助け合いながら共に成長していくことを目指します。

僕は40代に入ってから韓国語を学び始めました。
(詳しくはこちらをご覧ください。→「講師・韓国語学習歴」)
若い頃に比べると、記憶力は低下しているかもしれません。
それでも年を重ねた大人には、それを補う知恵と経験の積み重ねがあります。
そう信じて、自分なりの勉強方法を模索し、試行錯誤を繰り返しながら、今日まで学習を続けてきました。

僕のささやかな経験を活かして、何か少しでも皆さんのお役に立てることがあればと思い、こうして一歩踏み出すことにしました。
具体的な活動内容についてはまだ何も決まっていませんが、まずは韓国語学習に関する相談を受け付けます。
さまざまな情報交換もできるといいですね。

年齢、学習歴は問いません。
Zoomを利用したオンラインでの参加も可能です。 
参加費:1回 300円
活動日:第1回を 11月24日(日)9:30~11:00に予定しています。

※1対1の個人レッスンも行っています。
受講料:60分 2,000円(対面授業) / 30分 1,000円(オンライン授業)


興味をお持ちの方は、どうぞお気軽にお問い合わせください。
メール y.okuda363@gmail.com


※当ブログ内の「韓国・韓国語」カテゴリーの記事も一度ご覧ください。



↑ 今年の4月、8年ぶりに韓国に行ってきました。
宿泊先のホテル(東横INN ソウル永登浦)から歩いて数分のレストラン「고기에 반하다(肉に惚れる/肉の虜になる) 」(←すごい名前ですね!)のメニューです。
サムギョプサルが美味しかった~。(*^^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やると決めたらやる(마음 먹은 일을 해 보자)

2024年11月02日 | 韓国・韓国語
韓国語版「ちょっといい話」の第19回をお届けします。
今回もKBSラジオ・Happy FM『밤을 잊은 그대에게(夜を忘れたあなたに)』からです。
前回の記事「実行してこそ幸せになれる」を ’実行あるのみ’ シリーズ第1弾とするなら、今日紹介する10月24日のオープニングトークはその第2弾です。
「やると決めたらやる(마음 먹은 일을 해 보자)」というタイトルにしてみました。

*  *  *  *  *

나이가 들면 들수록 경험이 쌓이죠. 그리고 그 경험을 통해 삶의 지혜도 조금씩 생깁니다.
年を取れば取るほど、経験が増えます。そして、その経験を通して、少しずつ生きる知恵も生まれます。

하지만 또 한편으로는 지나간 시간들을 뒤돌아보며 다양한 후회도 늘어가죠.
しかしその一方で、過ぎ去った時間を振り返り、いろいろ後悔することも増えていきます。

그렇다면 사람들은 나이 들소록 어떤 후회들을 하는지 알아봤더니 대부분 이런 것들이래요.
そこで、人は年を取るとどんな後悔をするのかを調べてみると、大部分は次のようなものです。

더 많이 도전해 볼걸, 더 많이 사랑해 볼걸, 더 많이 여행해 볼걸, 더 많이 이해해 줄걸, 더 많이 효도할걸, 더 많이 표현할걸, 더 많이 베풀걸...
もっと挑戦すればよかった、もっと愛せばよかった、もっと旅行すればよかった、もっと理解してあげればよかった、もっと親孝行すればよかった、もっと表現すればよかった、もっと施しをすればよかった…

사람마다 차이가 있겠지만 분명한 건 하지 말걸이 아닌 해 볼걸, 그러니까 어떤 일을 해서 후회하는 경우보다는 해 보지 않아서 후회하는 경우가 훨씬 많다는 건대요.
人によって違いはありますが、はっきりしているのは、「しなければよかった」ではなく、「すればよかった」、つまり、何かをして後悔するよりも、しなかったことを後悔することのほうがずっと多いということです。

더 많은 후회가 쌓이기 전에 마음 먹은 것들을 마음껏 해 보는 하루하루가 되길 바라보며...
後悔が大きくなる前に、心に決めたことを思い切ってやってみる。そんな毎日になることを期待しつつ…

*  *  *  *  *

「すればよかった」という後悔をため込んで心が重くなってしまう前に 、何でも思い切ってやってみる。
失敗したときのことは考えない。
もしうまくいかなければ、やり方を工夫してもう一度チャレンジすればいい。

秋の澄んだ青空が、そんな気持ちにさせてくれます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実行してこそ幸せになれる(실행해야 행복해진다)

2024年10月27日 | 韓国・韓国語



韓国語版「ちょっといい話」の第18回をお届けします。
今回は、KBSラジオ・Happy FM『유지원의 밤을 잊은 그대에게(ユ・ジウォンの「夜を忘れたあなたに」)』という番組からです。

実は、3年近く愛聴していた韓国のラジオ番組『설레는 밤(ときめく夜)』が今年の初めに突然終わってしまったんです。
ショックでした。(T_T)
心にぽっかり空いた穴…。
そのとき、僕を救ってくれたのが、この『밤을 잊은 그대에게(夜を忘れたあなたに)』です。
おかげでその穴は無事に塞がり、1週間で元通りになりました。(^^;)
ちょっぴりお茶目なユ・ジウォン(유지원)アナウンサーの発する一言一言の響きが心地よく、疲れた心と体にジワーッと沁みてきます。
たとえるなら、寝る前に飲むホットミルク(!?)のような番組ですね~。

ちなみに上の「番組情報(프로그램 정보)」には「편안한 음악과 따뜻한 이야기로 지친 하루의 끝을 함께할게요(安らぎの音楽と心温まる話で、疲れた一日の終わりをご一緒します)」と書いてあります。
この番組、なんと今年で放送開始から60周年を迎えたらしいです。
長きにわたって韓国の人々の疲れを癒し、活力を注入し続けてきた『夜を忘れたあなたに』に深い敬意を表しつつ…

10月17日の放送のオープニング・トークを紹介します。

実行してこそ幸せになれる실행해야 행복해진다)」というタイトルにしてみました。

*  *  *  *  *

누군가 수영을 잘할 수 있는 방법을 물었습니다.돌아오는 대답은 이랬죠. 수영을 하러 가야 한다.
誰かが泳ぎが上手くなる方法を尋ねました。帰って来た答えはこうです。「泳ぎに行くことだ」。

싱거운 말 장난처럼 보이기도 하지만 절대 틀린 말이 아닙니다.
つまらない悪ふざけの言葉のように聞こえるかもしれませんが、決して間違ってはいません。

간절하게 하고 싶은 일이 있다면 일단 뭐라도 해야 되고요.
どうしてもやりたいことがあったら、とりあえず何でもやってみること。

잘 안되는 부분을 고치고 고친 걸 다시 해 보고 이 과정을 꾸준히 반복해야 완성에 가까워질 수 있거든요.
うまくいかない部分は変えてみて、変えたことをもう一度やってみる。この過程を粘り強く繰り返してこそ完成に近づいていくものです。

'실행복' 이라는 말이 있더라고요.
실행복[シルヘンボク]」という言葉があります。

'실행' 과 '행복' 을 합친 말로 '실행해야 행복해진다' 는 의미를 담고 있는데요.
「実行(실행[シルヘン])」と「幸福(행복[ヘンボク])」を合わせた言葉で、「実行してこそ幸せになれる」という意味が込められています。

뭔가를 이루기 위해서는 결과를 마냥 기다리기보다 내가 먼저 한 발짝 다가갈 수 있는 적극적인 마음가짐이 필요하지 않을까요.
何かを成し遂げるためには、ただひたすら結果を待つのではなく、自らがまず一歩近づいていく積極的な態度が必要ではないでしょうか。

*  *  *  *  *

ジウォンさんはその後こんなふうに付け加えています。

사실 혼자 고민하고, 혼자 좌절하고, 그렇다가 혼자 실망하고 그런 일들이 되게 많잖아요.
実際、一人で悩んで、一人で挫折して、一人で失望して…。そんなことが多いと思います。

그런 시간에 일단 몸을 움직여서 뭐라도 하는 게 훨씬 좋은 결과를 가져오는데 말이죠.
そういうときこそ、とりあえず体を動かして何かをやってみる方が、ずっと良い結果につながるのではないでしょうか。

*  *  *  *  *

今年の夏はホントに長かった…。
10月の後半になってようやく過ごしやすくなりましたね。

「さあ、そろそろ始めてみようかな!」
僕もそうですが、そんな皆さん、多いんじゃないでしょうか。
ジウォンさんの言葉が、そっと背中を押してくれるような気がします。
(*^^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする