goo blog サービス終了のお知らせ 

旅人

旅大好き 人生は旅よ
あと 何回行けるかな~

スモモ・ジャム

2011-06-30 | 食物
今日は 6月最後の日。 今年も半分過ぎました。

今年は 1000年に一度といわれる 大震災が3月にあり、

その後の 日が経つのが 早かったこと。私の一生で、第二次世界大戦と共に

忘れられない 経験になりました。

先のは人災でしょうが、後のは丸々ではないですが 天災といえましょう。

共に 失う物も甚大でしたが、 得たものも沢山ありました。

経験しないと分からない という事からすると とても有り難い経験ともいえます。

平和が 全てに優先すること。 自然の厳しさを 学べた事。

一日一日が 貴重であること・・人により様々な事を 学びました。

共に経験した人が 後の人たちに語り継ぐ事は 多く、責任ありとも言えますね。

傷んだスモモで ジャムを作ってみました。

お砂糖が ふんだんに使えるなんて 今の世は夢の様よ。


今日の日めくりカレンダー   It's up to you.    あなた次第です。

ヤマゴボウの葉

2011-06-26 | 食物
私も 昔食べた物を懐かしく思うことは まま有りますが、 

我が連れ合いは 特に昔の美味しかったものに拘りがあるようです。

ヤマゴボウを手に帰宅しました。

昔よく味噌汁の実にして食べていたみたいです。

美味しかった想い出でが 有るのでしょうね。 

仕方なく 味噌汁にしました。  

そんなに美味しいものでもなかったけど? 彼には特別の想いがあるんでしょうね。

後記・・調べたら毒草とありました。??? 食べないようにとも!!!

でも 2人とも 大丈夫のようよ。???

うしのちち

2011-04-16 | 食物
名前が単純明快。 私の常食になってます。

地元 S県産 の牛乳です。

幸いに当地では 放射能云々は今のところないのですが、

東北の方達は 本当に お気の毒も過ぎます。

牛も可哀想。 何でもかでも 想定外 といっていますが

何処までが想定だったのでしょうね。

早く放射能問題 見通しが着きますように

祈るばかりです。

今日の日めくりカレンダー   It is good to have a shelter against every storm.

備え有れば憂いなし。

ティータイム

2011-04-14 | 食物
登山の好きな友人から 静岡の深蒸し茶を戴きました。

新しく封を切った時の 香りは 特別ですね。

美味しいお茶を戴くのが 当たり前と 思えなくなった昨今です。

特別の思いで 頂いています。

  

独活の酢味噌和え


今日の日めくりカレンダー   Nice to meet you.    初めまして。

野菜

2011-02-25 | 食物
初めて眼にしました。 花のような形をしています。。ブロッコリ系の野菜だそうで、とても甘いそうです。

緑の葉がひと際濃い この葉物は?  共に初物です。 農協直売所で 出会いました。 

これから料理します。 最近 農家の皆さん とても研究熱心で 新しい事に 励んでいらっしゃいます。

まだまだ出会ってない お野菜が、これからも 市場に出てくるでしょう。 楽しみにしています。


今日の日めくりカレンダー    Far from it.    全然違うよ。

春の薫り

2011-02-23 | 食物
こちらは春の香りです。

こんな大きな苺 珍しいです。 生産者は 隣県の M市 松井ファームでした。

品種は やよいひめ・一粒が 通常の4倍かな。 お隣さんから戴きました。 有難う。

早速 雛さんたちに 食べて貰いましょう。

今日の日めくりカレンダー   I hope your health is good.   御自愛下さい。

ゴールデンドロップ

2011-01-25 | 食物
私の父は 濃いお茶を 舌の上に転がすようにして ゆっくり楽しむ人でした。

その父がよく私に言いました。“最後の一滴 これにお茶のエキスが詰まっているから 残らず注ぐように。”

子供の私には その頃は よく意味が分かりませんでしたが、今 お茶を戴く時必ず思い出し最後の一滴を大事にしています。

今日も最後の一滴を味わいながら 父を思い出しています。

今日の日めくりカレンダー   I like movies.   映画が好きだ。
                 Me too.     私もよ。


キンセンカのつぼみ

2011-01-17 | 食物
 

 今日のお茶です。

蕾から 序々に開く過程を眺め 待つ時間が 楽しいのです。

真ん中に花の蕾があり まわりを ジャスミンが 包んでいます。

効能は   リラックス・デトックス・生活習慣病・・にいいみたい

今日の日めくりカレンダー   

Thank you for letting me stay here.  泊めていただけて有難う。

You're welcome . Please relax.   どういたしまして。 ゆっくりしてください。

お節料理

2010-12-30 | 食物
年末年始は お天気悪いみたいですね。

今日はストーブの火も借りて おせち料理に励みました。

里芋・大根・人参・はす・厚揚げ・竹輪・コンニャクの炊き合わせ。(これが我が家では一番早くなくなります。)

きんぴらごぼう・なます・昆布巻き・栗きんとん(冷凍してあるので戻すだけ)です。

伊達巻・かまぼこ・昆布巻き・は頂き物で済ませます。

お花は 年末に刈り込んだ 松・山茶花・木蓮 を取って置いたので アレンジして家にあるもので済ませました。

何とかお正月を迎える形が出来たかな~。 あんまり平時と違ってないみたいな感じだけれど。

まあ良いとしましょう。

今日の日めくりカレンダー   I'll rewind the video tape.  ビデオを巻き戻すよ。

栗の渋皮煮

2010-09-28 | 食物
子供の頃 運動会や、遠足のお供に 人気だった栗が落ち始めました。

今は 老人2人 保存食にして お茶の友にしています。

テレビを見ながら 渋皮煮を始めます。

茹でてから 鬼皮を剥き 一晩重曹水に 浸けておき、

一度火を通し、根気よく渋皮の髭をとります。

数回煮溢し、水が澄んできたら 砂糖をいれ甘く煮ます。

あくまで 弱火で。 瓶詰めにして完了です。

今日の日めくりカレンダー   As a child.    子供の頃に。

李 ジャム

2010-06-24 | 食物


李は傷みが早いので 早速ジャムに加工です。

酸味が 苺やブルーベリーより強い。 クエンサンがしっかり詰まっていそう。

夏バテ防止 のジャムになりました。 これで今年の夏も乗り切れるかな。

今日の日めくりカレンダー    You have the wrong number.    番号お間違いです。

梅雨

2010-06-16 | 食物
  晴れ間をぬって梅もぎしといてよかった~          

朝から雨です。 梅の雨 ぴったりの命名です。

今日は資源ゴミ回収の日。 夫(80歳)は合羽を着て朝早くから出かけました。

ご苦労様ですぅ~。

今日の日めくりカレンダー   Men always want to be a woman's first love.
What women like to be is a man's last romance.   -Oscar Wild-

男は何時も女の初恋の人になりたがるが、女は男の最後の恋人になりたがる。


あく巻き

2010-06-15 | 食物
 (九州の銘品)若い友人から 頂戴致しました。 

彼女からいただく物は 何時も 何処かの特産品で めずらし系です。

"あく巻き" も 始めて知りました。九州鹿児島に昔から伝わる お袋の味だそうです。

材料は  もち米・木灰汁 

作り方  米を 木灰汁を煮て 搾った汁に 一晩漬け込み 孟宗竹の竹皮で 

      包んで 4時間蒸して出来上がり。

お味は材料からも分かるとおり 素朴で もちもち。 黄な粉をつけていただきました。

鹿児島は 実父の生まれ育った土地なのに 知りませんでした。

❍❍さま ご馳走様。 いつも気にかけて頂いて有難う。

今日の日めくりカレンダー    Are you in line ?    並んでいるんですか?


今朝の 収穫

2010-04-20 | 食物
野蒜が彼方此方に出て 我が家では 雑草化 しています。

漢方では 胃腸を丈夫にし 身体を温めるとかで、優等生なのにね~。

野蒜は 大蒜・韮・葱・らっきょうと共に 5葷(ごくん・葱の意)と言われて

います。 これら皆私の好物です。 さて今日はどうして食べようかな~?

生で酢のものに・・茹でておひたしに・・汁の実に・・

蕗は 葉も 全て茹でて灰汁抜きし ゴマ味炒めにし 七味できめます。

ご飯が進むのよね。 もっと 運動増やさないといけないかも。

今日の日めくりカレンダー    Bigger is better.   大きい方がいい。