旅人

旅大好き 人生は旅よ
あと 何回行けるかな~

こんな老人になれたらいいな~

2015-10-31 | 映画

【こんな老人になれたらいいな~】と思わせるような映画でした。
《マイ.インターン》

妻を亡くし、1人毎日気楽に暮らしている老人。なに不足無し と思えるのに、時間と共に社会に関わりたいと思う気持ちが強くなり、求人に応じます。
ベンチャー企業、社長は娘より若い女性。二桁の社員から今は三桁の企業に成長させました。かなりのやり手。
老人を雇ったのも、福祉事業の一環で、会社は全然彼らに期待していない。これといった仕事は毎日無し。彼ベンは、気が付いた所の整理 整頓を始めると、これが社長の目に止まり、社長付きになる。それからは、、、見てのお楽しみにしましょう。

老人力と、かって言われたことかありました。まさにそれかもね。
周りを幸せに出来る、力が とても輝いて見えました。

老人ベンを演じる ロバート・デ・ニーロ 格好いい!
今は流行らないスーツ姿、ビジネスバックを持ち颯爽と出社。それと、女性の為の白い半布も忘れない。

社長ジュールズを演じる アン・ハサウェイ も、強さ、弱さを持つ素敵な女性。家庭を守る夫も印象に残りました。

秋空のように、スカッとした気分で家路につきました。


指紋で!

2015-10-30 | パソコン

iPadと、iPhonが 指紋の登録で、暗証番号が不要に!なりました。

今迄も銀行では、見掛けていましたが、これからは、何でも指紋で決済か!言葉も、文字もどんどん要らなくなる社会に!
行くのかしらん?


忘れっぽくなった私には、福音になるのかしらん?

【言葉が死ねば戦いが起こります】

この言葉が頭をよぎりました。

あさのあつこ作 《ぼくがきみを殺すまで》
の小説にあった言葉です。


Uさん頑張って!

2015-10-29 | 生活
私の近しい友人Uさんが倒れたと、共通の友人Hさんから、ラインがありました。

先日我が家で半日楽しく過ごして帰られたのに、その2日後のことでした。
信じられない思いで一杯です。
軽い脳梗塞とのこと。1日も早く元気に回復されますよう、祈る気持ちで過ごしています。

やったぜ~

2015-10-28 | 生活
今日は何となく体調が良いな~
何でやろ? 全然思い当たらない!

今日はS先生のエアロビ出てみようかな?
最初の15分なら! やれそう!

と思って気楽に構え、S先生の応援もあり参加しました!

何とやれば出来ちゃうもんですね!
でも40分経過ごろ、ふらふらしてきたので、スタジオを出ました。

まあ今日はこんなものでしょう。少しづつね。
今日は夏日のような暑い日でした。

遂に来ました! 我が家にも!

2015-10-27 | ニュース
【利用した (?)情報番組の(?)未払い料金による差し押さえの事前予告書 】

なるものが。 メールで届きました。話には聞いていましたが、まさか身内に届くとは!


【無視を続けた為、訴訟手続きを開始します】

なんてことよ!

【本通知後 74時間以内に連絡無き場合は、訴訟を開始し 即刻財産仮差し押さえの段階に移行します。】

と。言いたい放題!

【穏便に解決を望むなら、 下記より手続きを開始して下さい。】

こんな手間暇かけてる時間があったら働け!
と、怒りがこみ上げてきます。

勿論こんなの放置しますけどね。腹立つなあ~!
皆様も お気を付けてね。

箕輪城 祭り

2015-10-26 | 
高崎市箕郷町に、箕輪城はありました。
この祭りは 毎年10月の最終日曜日に、城主長野氏を偲び、地域の人達に寄依って、催行されています。
地元の人達が、短命であった長野氏に、いまだ深い想いがあるのでしょうね。
今は、空堀、石垣、土塁のみを残すのみとなりましたが。






北条、武田、上杉方と攻められた、箕輪城は
城主長野業尚(1510年代)から4代目業盛(14歳)までの短い統治でした。
その後も織田、秀吉、徳川の、戦乱に翻弄されてきました。
今はすっかり農村地帯のこの地が、時の勝者には、相当魅力のある位置であり城だったのですね。
秋の強い陽射しを浴びながら、そんな事を考えていました。
今は日本100名城の一つになっています。

ハーブのある暮らし

2015-10-25 | 
温かな飲み物が恋しい季節になりました。
ハーブを使いお茶を点て、ハーブの入ったスコーンを作る、楽しい会に参加してきました。
メニューは以下のとおりです。

÷ ハーブティーの入れ方〔ドライハーブ、
フレッシュハーブ〕

÷ ハーブティーレシピ [カモミール+タイム]
[牛乳+ドライカモミール]
[ペパーミント+ローズマリー]


÷ お茶に合うお菓子作り

÷ ローズマリーとパンプキンのスコーン レシピ
÷ パンプキンペーストの作り方
÷ 田舎風フェンネルケーキ レシピ


お喋りの合間に焼き上がりました。無垢の木で作られたお部屋中がハーブの香りに満たされました。
自然に囲まれるのは、なんと心地が良いのでしょう。
桃源郷と言ったら言い過ぎ? ではありません。


嬉しい事に ”匂いゼラニューム” の苗までいただきました。
丁寧に育て、是非花を咲かせたい。育てる楽しみもいただきました。
T先生、会場のKさま、本当にありがとうございました。

パプーシャの黒い瞳

2015-10-24 | 映画

ヒトラーの時代に、ポーランドに住むジプシー達の壮絶な人生、読み書きを 忌避するジプシーの掟に逆らい、文字を習い、魂から迸る言葉を書く女性が受けた迫害。
近代史をなぞるように、画面は進みます。
私たちの世界では 理不尽と思われる問題も、ジプシーの世界では、絶対に許されないのです。
女性の最後の言葉が心に残りました。
[字など習わなければ良かった。そうならばこんなに不幸せにはならなかった。]

最近珍しいモノクロ映画でした。にも関わらず、静謐な画面、自然の美しさを堪能する事ができました。

いよいよ帰国

2015-10-23 | 
グランドモスクの観光を終え、アブダビ空港よりエティハド航空にて帰国となりました。
11日間でアラビア半島のオマーンとアラブ首長国連邦の内3国を巡りました。
渡航前は砂漠のイメージしかなかったのですが、とんでもないヨーロッパ諸国の 起源に、発展に大きく寄与していた国々であることを知りました。
今は灌漑設備も格段に進歩しており、至る所 緑は多く、プールあり、温泉ありで、在ア中 砂漠の国である事を忘れていました。
アラビア人は1割程度で、後の9割は、海外からの人達です。お金持ち 又は 恩恵を受けているのはこの1割の人達で、後の9割の人達がこの国を支える為に働いています。しかし皆王様を崇拝・尊敬している様子がみえました。
きっとそれなりの恩恵を受けているのでしょうね。
今は石油に頼り、繁栄を得ているのでしょう。けれど、何時まで続くと、貧乏症の私は心配な気持ちにもなりました。
きっと、先を考え石油に代わる産業を考えていることと信じます。
楽しい旅を下さったアラビアに感謝です。

定刻前、12時30分に成田に到着しました。
同行の皆様、添乗員さんお世話になりました。
良い旅をこれからも沢山続けられますように!


グランドモスク

2015-10-22 | 
いよいよ最後の観光です。
世界で最高の美しいモスクと言われるグランドモスクに向かいました。
正式な名は《シェイク・ザイード・ビン・スルタン・アル・ナフィアン・グランドモスク》と言う長~い名前です。


世界最大の5700平方メートルのペルシャ絨毯。
上品な花柄の装飾に、足が止まりました。

ギリシャ、イタリアの真っ白い大理石が、床、柱、、に敷き詰められています。


夕景になってきました。

アブダビ エミレーツ・パレス

2015-10-21 | 
楽しかった砂漠ホテルとお別れ、今日は(10月6日)アブダビ市内に戻ります。

市内のエミレーツ・パレスに向かいました。

エミレーツ・パレスはアブダビを代表する超デラックスホテルです。勿論七つ星ホテルです。
床面積 850000平方メートル、東京ドーム18個分の広さ。内部は、黄金で彩られ豪華絢爛。
かかった費用も 世界一だとか!写真でご推察を!


私たちはアフタヌーン・ティー を楽しみました。

0の多い金額に圧倒!
ここでも世界一。それはホテルの建設費です。
東京スカイツリーが、10?本かに、匹敵する額とか伺いました。。
私には数字が読めません!
しばし、ホテル内で自由行動。

カスル・アル・サラブの 続き2

2015-10-20 | 
部屋で一休み。シャワーを浴び お部屋で独りまったり!果物と共に、コーヒータイム。
余りに敷地が 広いので、部屋から移動するときは、ラウンジにカートを頼みます。

ホテルの周りを一周する事に、やはりカートを使いました。王室、ビッグな方々のハウス。プール、テニスコート、ゴルフ場などなど、揃っています。




夕刻 カートに乗り砂漠の落日を見に行きました。


夕食は砂漠にテーブルをセットし、星空の下で夕食をいただきながら すごしました。



カスル・アル・サラブ

2015-10-19 | 
10月5日(月)
ドバイの観光は終わりました。アブダビ市内を抜けると、砂漠一色の世界です。

今日はリワ砂漠へ。砂漠リゾートに向かいます。
アフダビ首長が所有するホテル 【カスル・アル・サラブ】へ と向かいました。
このホテル206室ありますが、205室はゲスト用で残り1室が、首長本人の別荘になってます。
門からホテル迄、5分以上もかかる広さです。何処から何処迄が敷地なの?こんなこと考える方が可笑しいか!この国全部首長のものよね。
今日はここに泊まるんだ~


夢のよう!バスタブに湯を張るのは諦めました。
バスタブが大型過ぎて、湯を張る時間が読めません。
大人 4~5人は入れるかな!シャワーを浴びて床につきました。

ドバイの観光続きその5

2015-10-18 | 
10月4日(日)
ドバイ最後の観光です。
ホテルから歩きで船着き場に。夕食を摂りながら湾の夜景を2時間程クルージングしながら楽しみました。
家族連れ、グループ、、地元の人達も同船しています。




昼間の熱気も弱まり、海風に吹かれながら楽しい会話、至福のひと時になりました。

船内には いろいろな人が廻ってきます。
ヘナでタトウをする人。写真を撮る人。

ドバイの観光 続き その4

2015-10-17 | 
10月4日(日)
昼食後、世界一高い塔、ブルジュ・ハリフアの展望台に登りました。
【高さ452mの展望台。【At The Top】へ。


残念なことにあたりは霞んでおりました。
すっきりした風景を見たかったな~
前回は夜でしたので気づきませんでした。
気温、湿度 共に高い毎日ですので仕方ありません。
まるで未来都市のような風景です。


みんなで楽しさ盛り上げました。