老後の練習

しのび寄るコドクな老後。オヂサンのひとり遊び。

Hoe Nhai Street

2010-07-29 21:17:42 | ベトナム
コッチの人のメインの交通手段はバイクである。ヒトだと最大5人まで乗れるし荷物なら物理的に荷台に乗るモノなら何でも運べる。豚の、お肉がバラバラになる前の状態で荷台にサバ折り状態で乗せられたり、ということは、内臓を取り出して空っぽになったおなかが太陽の光に照らされてキモチよさそうにしていたり、畳くらいの大きさの鏡をヒトが両手で抱えて荷台に乗っているもんだから運転手が見えずに通り過ぎていく風景が前に飛んでいくようなシュールな光景も前に見たことがある。ちなみにヒトの5人乗りというのはさすがに大人ではなく、夫婦と子供3人とか。大人だけだと3人が限界。

で、ワタシはコレまでコッチに来て一度もバイクに乗ったことがなかった。多い時は一日5,6件も、小さな事故ならしょっちゅう見てるし、タクシーに乗っていてミラーがぶつかりそうになるのは日常チャ飯時で危なっかしいのはアキラカだから。でも、乗ったことがなかった、と過去形なのはきのう乗ってしまったからで、夜、ベトナム人の知り合いにご飯に誘われて、家まで迎えに行くから、とか言うので待っていたらバイクで来て、じゃあ、行くか、みたいにヘルメットを渡されて、ココロの準備もできないまま荷台のヒトとなってしまった。

いやあ、快適でした。交差点で対向車に関係なく左折するとき以外は。ちなみにコッチは車が右側通行なので左折のほうがアブナイ。正面から突っ込んでくるのに左折するときでも基本的に止まらないで突っ込んでいく。あと、後ろからは車が、ドケっ、とばかりにクラクションを鳴らすのにバイクのほうは知らんぷりで、いつもは逆の状況でイライラさせられるのにきのうはイタタマれないキブンでシタ。
で、ワタシもニッポン人のいい歳したオヂサンが荷台に乗っかってるのを見たことがないくらいだから実際珍しい風景だったのかもしれない。振り落とされてはいけないと硬直してしがみついていたのを、追い越されて行くときにじろじろ見られた。

ま、それでも無事生還。で、誘われて食べたのがコレ。旧市街の北のほうのHoe Nhai Street / ホイ・ニャイ通りにBit Tet / ビッ・テッ=ステーキの路上店がたくさん並んでいてその中の一番繁盛している店で。牛肉とポテトと卵焼きが焼かれた鉄皿の上で水蒸気爆発状態で運ばれてくる。アルミの蓋がかぶされていて3分間待つと爆発が納まるので蓋をとって食べる。かなりのニンニクどろどろ状態。一緒にラグビーボールを一回り小さくしたくらいの硬いパンが付いてくるのでタレを付けて食べる。ケッコウウマいですヨ。今まで食べたステーキの概念からはまったく違う食べモノだけど。ひとり30千ドン=150円だから若い人とかで大賑わい。前に食べたMa May通りの路上焼肉に比べたら観光客向けな感じはまったくないし新しい発見と言ってもいいくらい。

でも今日のメインの話題はバイク。クセになるかも。便利だワ。


最新の画像もっと見る