老後の練習

しのび寄るコドクな老後。オヂサンのひとり遊び。

『ブロードウェイのダニーローズ』

2009-12-29 08:14:41 | 映画
Hanoi Cinematequeのウッディ・アレン特集は年代順に1月半ばまで続く予定で、きのう、シゴトのストレスメーターが一瞬ふり切れたこともありリセットのために夜に行ってきた。1984年の作品でいちばんイイ頃のモノ。この前見た傑作「Zelig/カメレオンマン」のあとで、「The Purple Rose of Cairo/カイロの紫のバラ」、「Hannnah and Her Sisters/ハンナとその姉妹」、「Radio Days/ラジオ・デイズ」の前。

話しは売れない芸人のマネージャーみたいなのをやっているダニー=アレンのことを、むかし、ダニーの世話になった芸人達がニューヨークの町の中のヒナビタ食堂で夜な夜な集まって話題に花を咲かせる、みたいな作りになっていて、そのむかし話が映像の中で現実として描かれて、最後にはその食堂の前でダニーがそのむかし話の中のもう一人の主人公である売れてダニーのもとを離れて行った芸人の別れたオンナ=ミア・ファーローとココロとココロがつながり合う、みたいな実にいい話だ。ハッキリ言ってヨカッタ。別にハッキリ言うほどのことでもないが。。

ウッディ・アレンの作品をこうやって見て行くと監督、脚本家としては天才、巨匠、御宅のイキに達していると思う。ジブンの書いたモノをほかに演じられる役者がいなかったからジブンで出て、しかも相手はいつもミア・ファーロー。ニッポンで思いつくのは伊丹サンくらい。アノ人は自分では出ていなかったが。
内容がコメディっぽいモノに集中していることもあって軽くみられるところもあるが映画のおもしろさをキワメている。今回のもあえてモノクロでニューヨークの裏町の、そこのなんというか襞のようなところの影だけを画面に映し出して、ソコが実際はキレイな色で光に照らされている感じを想像の中で見せている。
時間を飛び越えて、現実と記憶の間を行ったり来たりするのも、ソレがすべて作り話だということを忘れさせるくらいにウマい。

原題は"Broadway Danny Rose"。そのまんま。

ところで、ワタシもいつも見ているコレにコンナのがのっていた。自己責任という概念が歪められているニッポンではいい加減ということの代名詞のようにも言われるが、ソレは結局使う側の問題だということで、コノ主張には大いに共感する。

最新の画像もっと見る