まほろば自然博物館

つれづれに、瀬戸のまほろばから自然の様子や民俗・歴史や見聞きしたおはなしをしたいと思います。

日記帳 日焼けの肌に 生ビール

2010年08月02日 | 自然

 私たちの「さぬき広島」と、手島・小手島(おてしま)間と丸亀港を結んでいる「備讃フェリー」も、高齢化の波とバリアフリー化・・・という問題(高齢者が二階の客室に上がれないし、お年寄りが休む部屋がないなど)から・・フェリーボートの福祉化を考えて、新造船が建設されているらしい・・・。

 

 新造船が運航されるのは・・来年の夏になるらしいので、この「びさん2」も・・・もうあとわずかの運航・・ということになるらしい・・。ま、島の人の足なのだから・・・なくしてはならないし、乗らなくてはならないし・・。

 島は過疎化の一途をたどるばかりだし、人口が増える可能性はない・・。でも、船がなくなると、たちまち・・生活に困る・・。島にお店はないし(全くない・・・のではないが)、病院通いもできなくなる・・。

 どうやれば、島に来る人を増やすことができるんだろうか・・・。ここが思案のしどころだ。なにか、思いつきでもあれば内緒で教えて欲しいものです・・m(_ _)m。

 さて・・、八月二日は「カレーうどんの日」ということになっているらしい・・。「カレーうどん100年革新プロジェクト」チームが、カレーうどんが全国浸透してから100周年となる2010(平成22)年に制定したものらしい・・。今年になってから指定されたのか・・。 


 6月2日が「カレーの日」、7月2日が「うどんの日」であることから、8月2日を「カレーうどんの日」っていうのは・・無理がありそうな・・。意味が通じないように思うのだけれど。

 

 でも、確かに最近のカレーうどんはおいしくなったと思う・・。それぞれに工夫もされているし、洗練もされてきたように思う・・・。

 そういうことで、今日は木田郡三木町の「麺喰」に寄ってみた。ここも珍しくもないのだけれど、案外と月曜日には定休日が多いもので、ここに簡単に決めてしまった。

 

 で、カレーうどんを注文した。410円だった。ルーも、麺もおいしいと思った・・・。

 

 「金銀の日」というのは、1928年のこの日、アムステルダムオリンピックで、陸上三段跳びの織田幹雄が日本人初の金メダル、陸上800mの人見絹代が日本人女性初のメダルとなる銀メダルを獲得した。



それから・・「ホコ天記念日」とうものもある。
1970(昭和45)年のこの日、銀座・新宿等で初めて歩行者天国が実施された。

 警視庁が、「人間性を取り戻す政策」として週末の銀座・新宿・池袋・浅草で自動車の交通を遮断して歩行者天国を実施した。

 「博多人形の日」というものもある。博多人形商工業協同組合が博多人形誕生400年を記念して2000(平成12)年に制定したもの。「は(8)かたに(2)んぎょう」の語呂合せ。

 




 「ハーブの日」というのは、ハーブを使った化粧品を販売している会社・コスメハーブが制定。「ハ(8)ーブ(2)」の語呂合せ。



 あと・・パンツの日だとかなんだかんだとあるのだけれど、よくわからないものが多くなった。それだけ、私らの生活も多様化したんだろうねぇ・・・。

じゃぁ、また、明日、会えるといいね。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。