まほろば自然博物館

つれづれに、瀬戸のまほろばから自然の様子や民俗・歴史や見聞きしたおはなしをしたいと思います。

身震いし 蕗の緑の 雨の音

2010年03月10日 | 自然
 今日も寒くて冷たい朝になった。

 で、ぽちの朝の散歩に行くと・・ぽちが動かない。「ねぇ、行くのぉ?」みたいに私の顔を見上げている・・。山の木の上で・・「きき・・・」とか「ちっち・・・」という高い声がする。見れば・・おサルの軍団だ。大小合わせて30匹ほどが朝から運動会をやってる・・。

 

 高い木の上で指示をするのが見張り役みたい・。その声で、こどもや母親あたりが逃げたり隠れたり、場所を移動したりする。見事な・・連携プレーで動いている。私がカメラを向けると・・すばやく木の陰に隠れてしまう。

 

 我が家のぽちは音に弱くて・・花火の音やサルの声などにはおびえてしまって身体がすくんでしまうみたい。カラスにドッグフードを食べられてもカラスの鳴き声におびえて犬小屋に隠れて小さくなっているし、近所の犬にエサを食べられても身動きできない・・・。

 昔から・・「犬猿の仲」と言うのだけれど、我が家のぽちは・・「猿嫌の中」で、お猿におびえてしっぽを巻いて逃げ帰るのだから仕方がない・・。

 

 さて、今日は奥方がお休みなもので、例によって「うどん屋さんに連れてってよ・・」と言う。で、前に「出汁昆布」に使った残り物の昆布をサービスでくれるうどん屋さんに行ったら、関西から来た若者数人があっという間に全部、持ち帰ってしまったことがあった。だから、今日は・・そのリベンジに行くのだという・・・。

 そういうことで、さぬき市志度の「源内うどん」にまたしても行くことになった。ご存じ、あの江戸時代の発明家「平賀源内」にちなんだ「源内うどん」である。

  

 で・・、お店に入ると・・ある・ある・・。出汁昆布の昆布が袋に入って十袋ほどあった。奥方は・・さっそくに一袋を摑んで席に着いた。私も一袋いただいておいた。

 奥方は・・いつものかけうどん。私は今日は・・天ぷらうどん(750円)。うどんをゆがいてしめてどんぶりに入るまで・・15分ほど待たされる。気が短い私はこういうお店は苦手なんだけれど、奥方が・・ここの「出汁昆布」目当てだから仕方がない・・。半ば、夫婦喧嘩状態・・・。

 

 で、おうどんを食べてお店を出たら、「さぁ、ふきのとうを探しに行くよ!」だって。「なんで?」と言うと、「昆布が手には入ったらフキノトウがいるじゃないの・・・。」だって。それって、本末転倒だと思うのだけれど・・。「ごちゃごちゃいわないで、行くの!」

 町は雨・・。山は雪・・・。おまけに強い西風が吹き付けている・・・。

 

 「こんな日に山へ行くと遭難しまっせ~」というても聞く耳を持たない。「山登りは楽しいもんよ・・」お気楽なお方やね~・・。

 

 ほんまに・・山は雪なんですよ・・。でも、平気で山の中へ入っていって、すっかりと伸びてしまった蕗の薹を夢中で採ってる・・。私は運転手で、ふきのとうがありそうな場所に連れて行くだけ・・。何度も言うけれど、雪の中ですよ・・。


 

 雪が降る中を傘もささず、雨具もつけず、長靴もはかずに・・・。関西で生まれたおばちゃんは強いねぇ・・。私は雪や雨には弱いものだから・・車の中で待機と指示・・。「右に三本・・。その上に二本・・・」みたいに・・。

 

 で、今日の収穫はこんなもの・・。この緑色がきれいやねぇ・・。私が採ったわけやないんやけれど・・。で、さっそく・・・煮て・・、出汁昆布と一緒に煮込んで・・佃煮になった・・・。ま、自然の恵みをいただくのはおいしいものだけれどもね・・。

じゃぁ、また、明日、会えるといいね。

ウグイスの鳴き声 Singing Bird (Japanese Bush War...

2010年03月10日 | 自然
ウグイスの鳴き声 Singing Bird (Japanese Bush Warbler)


 今日も冷たく寒い朝になった・・・。

 今日、三月十日は、「東京大空襲記念日」今は「東京都平和の日」というのだそうだ。1945(昭和20)年3月10日深夜0時8分、東京でアメリカ軍B9爆撃機344機による焼夷弾爆撃があった。死者約10万人、焼失家屋約27万戸という、第二次大戦で最大級の被害を出した。

 そこで、東京都が1990(平成2)年に、「東京都平和の日条例」で制定して「東京都平和の日」になったそうだ。「東京大空襲記念日は、都民ひとりひとりが平和について考える日。

 

 で、例のおやじギャグ風語呂合わせ記念日で、まず、最初は「砂糖の日」で、「さ(3)とう(10)」の語呂合せ。砂糖の優れた栄養価等を見直す日なんだそうだ。

 次いで、「佐渡の日」は、佐渡観光協会が1998(平成10)年に制定したもので、「さ(3)ど(10)」の語呂合せによるもの。さらには、「水戸の日」「み(3)と(10)」の語呂合せ。

 一方、こちらは「ミントの日」カネボウフーズが2000(平成12)年に制定したもので、「ミ(3)ント(10)」の語呂合せと、3月がフレッシュなイメージであることかららしい。こんなものまであるというのが、「サボテンの日」。岐阜県巣南町の「さぼてん村」を経営する岐孝園が制定したもので、「さ(3)ぼてん(10)」の語呂合せなんだとか。

 

 一方、こちらはれっきとした「陸軍記念日」で、1906(明治39)年~1945(昭和20)年の間の祝日であったもの。1905(明治38)年のこの日、日露戦争の陸の決戦・奉天会戦で日本軍が勝利し、奉天(現在の瀋陽)を占領した。で、その翌年からこれを記念して「陸軍記念日」となったもの。

 最近、静かな話題になっているのが「金子みすゞ」で、童謡詩人、金子みすゞ[かねこみすず]の1930(昭和5)年の忌日。西条八十から「若き童謡詩人中の巨星」と称えられたが、結婚後夫から詩作を禁じられ、夫から病をうつされた末、服毒して自ら命を絶った。

 

 

                  


 金子 みすゞ(かねこ みすず、1903年(明治36年)4月11日 - 1930年(昭和5年)3月10日)は、大正時代末期から昭和時代初期にかけて活躍した童謡詩人。本名は金子テル。山口県大津郡仙崎村(現・長門市仙崎)出身。郡立大津高等女学校(現・山口県立大津高等学校)卒業。劇団若草の創始者である上山雅輔(本名:上山正祐)は彼女の実弟であるが、幼くして母の妹(テルにとっては叔母)の嫁ぎ先である上山家に養子に出されている。叔母の死後、正祐(雅輔)の養父・上山松蔵とテル(みすゞ)の母が再婚するため、二人は実の姉弟でありつつ、義理の姉弟の関係でもある。

 大正末期から昭和初期にかけて、26歳の若さでこの世を去るまでに512編もの詩を綴ったとされる。1923年(大正12年)9月に『童話』『婦人倶楽部』『婦人画報』『金の星』の4誌に一斉に詩が掲載され、西條八十から「若き童謡詩人の中の巨星」と賞賛された。享年26歳。

 

じゃぁ、また。

ツイッター

<script type="text/javascript" src="//platform.twitter.com/widgets.js"></script>