goo blog サービス終了のお知らせ 

まほろば自然博物館

つれづれに、瀬戸のまほろばから自然の様子や民俗・歴史や見聞きしたおはなしをしたいと思います。

コスモスに 若き情熱を 振り仰ぎ

2009年10月26日 | 自然
 今日は朝から雨になった・・・。野菜作りの人たちにすれば・・慈雨になるんだろうな・・。そんなに大雨でもないし、適度なお湿りみたいな雨だったから・・。

 だから・・朝のぽちのお散歩にはなんら支障はなかった・・。今日もぽちは元気だった・・・。

 

 で・・、郵便局が開く時間を見計らって・・郵便物を持って行った・・。佐柳島の秋祭りの画像の入ったCDとかもろもろ・・。船舶操縦士免許の申請書とか・・塩飽史談会の例会の申込書ほか・・・。

 その後・・・東かがわ市を経由して・・徳島県阿波市へ・・。

 

 何か・・秋らしい風景はないかなぁ・・なんぞと、あちらこちらを走ってみるのだが、なんとなく・・中途半端・・・。秋らしい風景なんぞ・・・見当たらない。

 阿波市から・・美馬市脇町に入って、そこから・・国道193号線を北上して・・塩江町へ・・。昨日の・・・「しっぽくそば」のリベンジだ・・。

 

 ここは・・土・日・月+祝日しか営業しないというお店。塩江町の上西(かみにし)という山奥にあって、奥の湯温泉のさらに奥にある・・「奥の湯公園」という変な場所にあるお店。

 夏場はキャンプ場とかあって、家族連れでにぎわうのだろうけれど、今の時期には誰も来ないような場所にある・・。本来は・・公園の管理棟らしい・・・。

 

 ここで・・「もみじや」の支店、「もみじ庵」がお店を出してる・・。外観はなかなかにいい風情でしょ。中身も・・昔の農家のそのまんまの構造になってる・・。お店は・・若干・・手直しもしたみたい・・。

 

 ここができて久しいし、ここにも何度も来ているのだが、ここでおそばを「食べさせるようになった・・」という話は・・・始めて聞いた。私ももうろくしたのかねぇ・・。

 

 これが、ここのメインになる・・「しっぽくそば」昨日のおそばよりも・・おそばがしっかりしてるし、お出汁が熱くて・・・おいしかった・・。中身にはそんなには差がなかったような・・。でも・・、豆腐とか野菜の切り方が細かくて上品だなぁとは思った・・。

 昨日のおばあちゃんのは・・身内の造ったおそば・・。今日のは・・プロが造ったおそば・・みたいな印象だった・・。でも、お値段は・・・一品付きで400円だった・・。

 

 そうそう・・これだ。これがねぇ・・、この塩江特産の「ばいしん」という辛子なんだそうだ。青唐辛子にゆずをまぜたもの・・とかいうてたけれど、ほんの少し入れただけで・・からい・・からい・・。でも、そのからさがお出汁を引き立てるんだわ・・。だから、これからは、お鍋に使うとおいしいらしい・・・。

 

 でね・・。この11月7日に竹あかり IN 塩江・・というイベントがあるらしい・・。そのポスターをみて笑ってしまった・・。

 松山千春と井上陽水・・・みたいな・・「高松ちはる」と「香川ようすい」のライブとかがあるらしい・・・。頼まれたので・・PRしときます。オカリナ演奏とか・・・竹明かりが700本以上並ぶとか・・。最近は・・LEDの光源を使うとからしい・・。

 お暇なら・・・寒いけれど行ってみてね・・。私は・・・さぬき広島だけれど・・。

じゃぁ、また、明日、会えるといいね。

ツイッター

<script type="text/javascript" src="//platform.twitter.com/widgets.js"></script>