禅的哲学

禅的哲学は哲学であって禅ではない。禅的視座から哲学をしてみようという試みである。禅を真剣に極めんとする人には無用である。

「世界」は存在しない

2023-08-20 06:00:58 | 哲学
 マルクス・ガブリエルは「あらゆるものをその中に含んでいる一つの世界というものは存在しない。」と言う。少し注釈が必要だろう。彼は宇宙と世界という言葉を使い分けていて、宇宙の存在については否定していない。宇宙はすべての物質が自然法則に従って運動している場である。いわば客観的な世界と呼んでもいいかもしれない。しかし「世界」はもっと大きく、われわれの意識的な主観現象も含め、ありとあらゆるものを包摂すると考えられるからである。

 しかし、科学技術の発展に伴い科学万能主義がはびこると、人々は「宇宙=世界」だと錯覚するようになった。自然主義哲学というのは科学と哲学に境界を認めない考え方で、あらゆることが自然科学の対象となりうるという考え方である。痛みだとか美しい花の色だとか異性に引かれる切ない気持ちなどという、もろもろの意識現象もすべて脳内の神経組織の中で起こっている物理現象に還元されてしまう。つまりわれわれの主観の中の全てが、宇宙の中の小さな天体に住むさらに微小な人間の脳の中の神経の発火現象として片付けられてしまう。そういう図式だと確かにあらゆるものがこの一つの宇宙(=世界)の中に納まってしまう。

 ガブリエルは確かにそういう宇宙も実在するという、ただし「科学的世界観という意味の場において」という但し書き付きで。彼はあらゆるものはある意味の場(FOS = field of sence)において実在すると言う。だから、桃太郎も実在する、物語という意味の場において。幽霊だろうが幻だろうが、それぞれの意味の場においてなんでも実在すると言うのである。ただ、彼はあらゆるものがその中にあるという一つの世界というものを否定する。そして、われわれはいろんな意味の場の重なりの中で生きていると主張する。
 
     彼はなぜ「一つの世界」観を否定するのか?
 
 おそらく、それは「一つの世界」観にとらわれると実存的視点を見失いがちになるからだと思う。私たちは決して客観的世界の中に生きているわけではない。生々しい現実の中に生きているのである。私たちは決して「一つの宇宙=世界」に直接接しているわけではない。それは単に科学的推論の中で構成されたモデルのようなものでしかない。われわれに直接触れるものは、必ずそれぞれの意味として現れるのである。だから「一つの世界」というものもあくまで科学的(客観的)世界観という意味の場においてあらわれているに過ぎないのである。ガブリエルの言っていることは、現前するものを「あるがまま」に見る仏教的視点とも一致している。仏教的無常観というのは実存的世界観とは同じ意味である。ありありとした現実の中にさらされている生身の自分を意識した時に無常の世界が現れるのである。その時私たちは実存を意識している。

 なぜ実存を意識しなければならないのか? 実存を見失うと惰性で生きていくことになる。現実の中で我々は様々な決断を迫られるが、惰性で生きているとその決断を先延ばしにしてしまいがちである。例えば、温暖化の問題について考えてみよう。それが喫緊の門題であると今では誰もが認識しているにもかかわらず、一向に対策は進まない。近い将来必ず訪れる危機的状況に対する想像力が決定的に足りなさすぎる。無常の中に生きていることを忘れているのである。やがて自分の身に降りかかるであろう災厄をなにか他人事であるかのように錯覚している。やはり、私たちは実存を見失ってはならないと思う。

夏祭り
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 一日作さざれば一日食らわず | トップ | 難病に罹ってしまいました。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

哲学」カテゴリの最新記事