禅的哲学

禅的哲学は哲学であって禅ではない。禅的視座から哲学をしてみようという試みである。禅を真剣に極めんとする人には無用である。

無常の恐ろしさ

2018-06-05 09:09:11 | 仏教

無常とは「万物が生滅変化し,常住でないことをいう。」とある。虚心坦懐に世界を見つめればこれは当たり前のことである。それがなぜ恐ろしいか? 
なんら固定的なものはないということは、何か形をとどめようという力というものが一切ないということである。すべては偶然であり過渡的かつ完成に向うということも無い。つまり、この世界を差配するものは何もない。それは実は当たり前のことなのだが、実存的な視点からその景色を見た時に恐ろしい様相を呈することになる。なんの根拠もない世界の中に、生身の身体を持ったこの私が存在することの恐ろしさである。 

人は天罰を恐れると言うが、この世界が天罰の下るような世界であれば、実はそれほど恐ろしくない。天の意志に従って生きて行けばよいだけのことである。しかし、無常とは従うべき天の意志が存在しないということを意味している。ニーチェは「神は死んだ」と言ったが、仏教的世界には初めから神などいなかったのである。

哲学者の永井均さんが、「無常という概念は平板だ」というようなことを言っているらしいが、それはおそらく文学的無常観と言うべきものについて述べているのである。仏教的無常観は決して平板ではなく、底なしのニヒルとも言うべきものだ。

無常は決して明日の朝が来ることを保障しない。仏教者はそのことを諦観しなくてはならない。その諦観をえられた時、初めて朝の光の絶妙さを知るのである。

尾瀬ヶ原

コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 輪廻説が仏教にとって不必要... | トップ |  あるとないとは同じではない »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown ()
2018-06-06 02:30:59
無常は恐ろしいとお坊哲さんはオッやるが、
怖ろしがる根拠がわからない。
ただ単にそういうモノだというだけで、
或る一時、私と言う生命体が存在して、この世という舞台の演技俳優を演じて、
やがて死とともに無生物的微粒子に戻るだけに過ぎない。

ホント何が怖ろしいのか分からない。
芥川龍之介的な「漠然たる不安」、
まったく根拠なき不安感って事なのですか?
精神的に病んでいる??
返信する
RE:無さん (御坊哲)
2018-06-06 08:51:03
>まったく根拠なき不安感って事なのですか?
その通りです。

そんなものないと仰る人は、それはそれでよろしいと思います。もともと根拠を問う方が不健全(病的)であるというのはその通りです。
返信する
Unknown (月のような者)
2018-06-11 23:18:22
形をとどめようとする力はなかなかの物だし、天の意志らしきものもなかなかだというのが本音ですが、そうですね、いずれも限界はあるのだと思います。
無常はニヒルだけど、仏教自体は希望に向かうものです。仏教においては「無常に窒息なし」ではないでしょうか。
「ニヒリスト風の癖を持つ人」はいても本当のニヒリストは存在できるでしょうか。この世には無常があり、無常を観察することによって追い詰められ、結果としてとことん消える、しかも主体なき消失という事態が発生し、その結果を踏まえて最終的な安堵に浸る、という状況が仏教的プロセスだと思います。生命の究極の本音は「自己」という幻を消すこと、という結論に至るのです。涅槃の定義とは一切の主体がない、つまりニヒリズムが侵入できない、絶対に壊れない安心そのものです。ニヒリストの立つ瀬を探すのは難しいと。理想主義者が「窒息」することはないのです。これは論理的にも想定できることではないかと思います。
関連する話ですが、輪廻というものが本当にあるかどうかは厳密には分かりません。しかし我々「幻」に輪廻から目を逸らすという芸当を仕込むことができないことは確かです。生きている、認識しているということは、最終解脱に至らない限りは、必然的に輪廻のレールに乗っているということなのです。そういった幻の中で寝起きしていることが我々の全てと言ってもいいことをどこかで分かっているはずなのです。
輪廻の果てに「完成」を期待することはできないのでしょうか。仏教においてはこの世の前提になっているのは無常なのですから、ならば全生命の消滅という完成なら「期待はできる」のではないでしょうか。きっといつか全生命が永遠に続くかに見える苦しみを消すことができると。無常だからこそ、逆に絶対に倒れない、ニヒリズムとはニュアンスの違う「希望」を持つこともできるということです。
参考にしていただけると幸いです。
返信する
re:月のような者さん (御坊哲)
2018-06-12 11:07:08
>形をとどめようとする力はなかなかの物だし、天の意志らしきものもなかなかだ

現実にこの世界をこのようにあらしめている力または秩序というものを想定することは可能ですが、しかしその背景としての根拠を私たちは知ることはできません。そういう意味において、この世界のニヒルさは徹底していると私は考えます。

>この世には無常があり、無常を観察することによって追い詰められ、結果としてとことん消える、

それが仏教的諦観というものではないかと思います。

>全生命の消滅という完成なら「期待はできる」のではないでしょうか。

なぜそんなことを期待するのでしょうか? 「全生命の消滅」が特に価値のあることとは思えませんが‥。

宇宙が意志を持たないニヒルなものであっても、欲望する肉体を持つ私たちはもともとニヒルでありません。そのギャップが不安を招くのでしょう。仏教は、ニヒルな宇宙をそのまま(肯定的に)受け止めるということを教えるものだと思います。
返信する
Unknown (月のような者)
2018-06-13 08:26:17
コメ返しありがとうございます。
全生命の消滅とは、全生命が涅槃に達することと解釈してください。
仏教はニヒルな宇宙からの脱出を目指すものです。そしてこの宇宙において認識機能を持つ生命もまたニヒルを構成する主体であることに変わりはありません。
もちろん私は人類及び全生命の幸福の永続を希望しますが、生命の「未来」とは、想像すれば震え上がるよりしかたのない、まともに想像することもできないものです。無常、現象の恐ろしさ、おぞましさとは半端なものではないからです。ニュースや歴史の本などがその一端を教えてくれます。
仏教とはなんでしょうか。
はっきりと「悲惨ではないもの」だと思います。
八方塞がりに見えてしょうがない宇宙において、未来の人々とも共有することができる、悲惨な我々による悲惨ではない、嘘のない希望、壊れない希望です。
返信する
補足です (月のような者)
2018-06-13 19:14:54
私の言っていることを要約すると、
一つの認識主体として存在している我々人間(生命)はニヒリストではなく、希望を志向するものである。しかし生命(のまともな意識状態)を構成している諸条件があまりにもニヒルで恐ろしいものなので、やがて「涅槃に達したい」という本音が姿を現し、涅槃を起点にしてこの世を認識し直すことに希望を見いだす。最終解脱に達した者が本当に死後にきれいさっぱり消滅できるかは厳密には分からない。しかし「精神的な苦しみ」はない。
そもそもここまでひどい悩み方をするのは人間の知能ゆえなのだが、どうせそこまで悩める知能があるならそれゆえに悩みは仏教によって解決されるということなのです。他の動物にはそんな悩みはないのです。しかし「苦しみ」はあります。無常ゆえです。
恐ろしくておぞましい無常ですが、無限とも言える時間の中で奇跡が起こる余地が制限されるという訳ではありません。なんらかの偶然が奇跡的に重なって「いつか」全生命が涅槃的な解放に至る可能性はないとは言えない。
ということなのです。
返信する
うその塊 ()
2018-06-16 00:26:56
世の中は嘘でできている。本当のことは言わないし言えない。権力者の都合のいいように、社会はなってるんでしょうね。人生何の意味も無いのであるのに、ある様にいってるんでしょう。好奇心と、自己満足が人生の意味なのか。偽者と本物を見分ける力を養いましょう。教祖のために宗教はあるのかな~。
返信する

コメントを投稿

仏教」カテゴリの最新記事