
そろそろ下仁田虻田の福寿草も見頃だろうが
その前哨で今日は小栗上野介伝説がからむ松井田
木馬瀬の福寿草。
R--18を西進して西松井田駅前からr-33に乗り換えて
北上。松井田の台地を一つ乗り越えて増田川を
渡る手前にあと0.8kmの案内板。

やがて右手の土手に小さな石仏が一体。

その対面の道標で小道に入る。

かっては花が見られた最初の丘上は石宮が
一つあるだけで福寿草の気配さえない。

次の新植栽地に向かい木枠段を登って小山の上。

同じく石宮があるがこの小山の東南面に
規模は小さいが福寿草が元気よく咲き誇っている。
木馬瀬福寿草2022
更に県道を隔てた福寿草公園に行って見たが
株数が極めて少なく寂しい限り。

それでもここがこれだけ咲いていれば明日にでも
下仁田へ行って見よう。
爺イのブログはこの稿で目出度く1601回目の
投稿数を重ねた。
始めては2002-10だから233か月で割ると
一か月平均6.8回ほどの投稿を続けていることになる>。
後一年くらいは出来るかな?
ご来訪の序に下のバナーをポチッと。
登山・キャンプランキング
<img
その前哨で今日は小栗上野介伝説がからむ松井田
木馬瀬の福寿草。
R--18を西進して西松井田駅前からr-33に乗り換えて
北上。松井田の台地を一つ乗り越えて増田川を
渡る手前にあと0.8kmの案内板。

やがて右手の土手に小さな石仏が一体。

その対面の道標で小道に入る。

かっては花が見られた最初の丘上は石宮が
一つあるだけで福寿草の気配さえない。

次の新植栽地に向かい木枠段を登って小山の上。

同じく石宮があるがこの小山の東南面に
規模は小さいが福寿草が元気よく咲き誇っている。
木馬瀬福寿草2022
更に県道を隔てた福寿草公園に行って見たが
株数が極めて少なく寂しい限り。








それでもここがこれだけ咲いていれば明日にでも
下仁田へ行って見よう。
爺イのブログはこの稿で目出度く1601回目の
投稿数を重ねた。
始めては2002-10だから233か月で割ると
一か月平均6.8回ほどの投稿を続けていることになる>。
後一年くらいは出来るかな?
ご来訪の序に下のバナーをポチッと。
<img
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます