goo blog サービス終了のお知らせ 

教育落書き帳

教育とは何か…子どもの視点を尊重し、親、伴走者、市民の立場から語ります。子どもを語ることは未来への信頼と希望を語ること。

9月11日(日)のつぶやき

2011年09月12日 | 日本の教育
11:32 from Twitter for Android
RT @ken_jiku: 寺島むちゃくちゃ言っているな。「原発では死者が出ていない。」って論理のすり替えの典型だな。ただちに原子炉建屋に行きなさい。 #tbs
11:35 from Twitter for Android
RT @piron326: 反発を覚悟でいえば「死の町」発言のどこが問題なのか分からない。何もしなければ向こう150年は住民が帰れない土地が現実にある。その死の町をどうやって復興させるのか?その議論が大事なのに、復興そっちのけで何をやってるんだよ、この国の政治家・マスコミ ...
11:37 from Twitter for Android
RT @zevonkeirin: 石原伸晃が鉢呂発言について万死に値すると今NHKニュースで言ってたけど、それやったらあんたのオヤジは何回死なないかんのかと。
11:38 from Twitter for Android
RT @buhi_2: 【大臣を辞任に追い込んだ記者クラブの面々は鼻高々だ。記者会見室には哄笑が響く。得意絶頂のあまりヤクザ言葉で鉢呂氏に答を迫る記者もいた――鉢呂経産相辞任 記者クラブに言葉狩りされて/田中龍作】 http://j.mp/pdIHDd #iwakami ...
11:39 from Twitter for Android
RT @hirayama_fuguo: バカな奴は単純なことを複雑に考える。
普通の奴は複雑なことを複雑に考える。
賢い奴は複雑なことを単純に考える。by稲盛和夫(京セラ創業者)
11:44 from Twitter for Android
RT @h_atomic: 首都圏にチェルノブイリ級土壌汚染地域【最新】放射能汚染マップ(放射能汚染地図)http://t.co/DQ4RbCJ #原発  #放射能
12:16 from Twitter for Android
RT @h_atomic: 『無脳症の赤ちゃん、子どもの腸疾患、愛犬が心臓死』原発事故後二十代の女性の身に起こった事★チェルノブイリの症例と同じでは・・http://t.co/IFg9UQu  #原発 #hibaku
12:18 from Twitter for Android
RT @Reslirno: この人達は代表選の時菅を支持した206人議員様です。HPを持ってる議員は各々政策を載せていますが現実の行動はまるっきり反対のことをしています。目を覆いたくなります。 http://t.co/6kKKdgq
16:27 from Twitter for Android
RT @vapor: 福島から脱原発、凄い事だと思います。応援します。RT @buhi_2: 福島は災害対策本部を人間の鎖で囲んでると!がんばれ!福島!! ( #911live live at http://t.co/i8de9r3)
16:30 from Twitter for Android
RT @kamitori: 確かに。RT @marujunkororin うん…RT @atsusurf 笑えない。。。RT @snowcone_31: 秀逸すぎる。。。(´Д` ) RT @memeomimi: 日本の汚染範囲を示した秀逸な図 http://t.co/K ...
16:39 from Twitter for Android
RT @tsuda: 飯田「鉢呂さんは経産省の人事で脱原発官僚を中心に据えようとしたが、記者クラブメディアに刺されて辞任に追い込まれた。菅さんが浜岡止めたときに起きた反応と同じ。この国の原子力行政の力は根深い」
16:40 from Twitter for Android
RT @dtkrt: そのとおり!今は県民ではないけど “県人” として同感です。 RT @wakas_agi: 福島県民の私の気持ちはそのとおりです RT @sedzir: 福島の放射能を付けたまま着替えてないのか、と鉢呂さんに言った記者こそ、福島県民の前に引きずり出し ...
16:43 from Twitter for Android
RT @7N4WCU: 原子炉のメンテナンスは誰が行うのか。今後も「原発ジプシー」と呼ばれる社会的弱者が行うのだろうか。それとも今後は電力会社の正社員がやるのだろうか。後者はありえない。核廃棄物は貧しい地域、貧しい国など弱者に押し付けられるだろう。原発とは差別を生み固定化 ...
16:55 from Twitter for Android
単なる差別ではない。選民とを生み出す人な装置なのだ。"@7N4WCU: 原子炉のメンテナンスは誰が行うのか。今後も「原発ジプシー」と呼ばれる社会的弱者が行うのだろうか。(…)核廃棄物は貧しい地域、貧しい国など弱者に押し付け。原発とは差別を生み固定化するシステム。"
20:52 from web (Re: @t_ishin
埼玉の上田知事も同様の言。同意。で、どこまで知事の趣味? @t_ishin 首長は自らの教育ビジョンを実現するためには教育行政に一定の関与が必要。どこまで関与して良いのかを探るのが肝。政治が教育に関与すべきでない!なんて浅はかなフレーズは少し考える首長なら使わない。平松市長に…
20:53 from web
RT @georg_trakl: やはり反原発デモの人数が減ったのを見逃さす、ここで徹底的に叩く手に出たか。前回そういう傾向にあったから、何かしら起きるだろうなとは思っていたけど、平野さんのツイートとか読むと本当に酷いやり方みたいだ。
21:06 from web
RT @rolahideki: ここは日本か? RT @LOFTPLUSONE: RT @yu_hirano: デモ終わりなう。アルタ前。今日の逮捕者11名。非公式だが17名。警備は最後の最後までパクっていた。新宿警察前ら何百人の防衛。なにをそんなに恐れている?アルタ前は ...
21:43 from web (Re: @HayakawaYukio
実力ない七光のか哀れな狂気の発作?閉鎖病棟でも体験入所してみるといいかも。そこなら何言ってもいいから。 @HayakawaYukio 石原伸晃「市民に線量を測らせないようにしないといけない」 ずいぶん勇ましい発言だ。それをまとめた私なんか、さしずめまっさきに縛り首されるんだろな。
21:45 from web
RT @yuzulin: 昨日も鍼治療を受けている最中に「鉢呂大臣辞任!」の一報が入り、慌てて中継の手配をしたと岩上さんがツイートしてたけど、あの辞任会見は一つのエポックだったと思いましたね。というのは、記者クラブメディアが、自分たちが気に食わない政治家を辞任に追い込む陰 ...
21:49 from web
RT @Tsukasa2808: 死の町発言が問題になるのはおかしい。死の町には誰がした!東電ではないのか!さらに適切な報道をしなかったマスコミではないのか!どれだけの人を被爆させたんだ!揚げ足とって報道してる時間あったら、現状を見にいけ! #genpatu #死の町 # ...
by ganbarujan on Twitter

9月10日(土)のつぶやき

2011年09月11日 | 日本の教育
08:16 from Seesmic
RT @Dontaku06: @hama_kaze @ilovecat222 福島を「死の街」にしつつあるのは、東京電力と自民党と国家だろ。鉢呂を追及するひまがあったら、自分自身が責任とれ。実害を風評と呼ぶのに類似。危機を認識するのに適切な表現だ。鉢呂も根性ないぞ、撤回す ...
10:16 from Tweet Button
子どもは遊びの天才、自由な発想の天才。でも、小学校を出る頃にはみんな潰されてただの人。 小学生に好きな言葉を習字に書かせるとこうなる「天下一品」「牛乳」「給食当番」 ? ロケットニュース24(β) http://t.co/Mjs10gI via @RocketNews24
11:27 from web (Re: @kataike
ありがとうございます。凄いですね。愛読させていただきます。 @kataike @shinraishihon @helianthuswing @maedaakira @onyujinsaya
11:35 from web (Re: @riko0058
東京新聞を購読して応援してます。 @riko0058 脱原発を説く東京新聞の姿勢が経団連の逆鱗に触れ、7/10から大手の広告が一切掲載中止になっている。経団連といい、大手広告代理店といい、汚いマネをするもんです。東京新聞に頑張って…。 http://t.co/RUtQiBJ
11:39 from web
RT @kaiapoi: 「除線にかかる費用は最大800兆円。日本の外貨準備高は未だ増えていて1500兆円。家で言えば、子供が病気しているのに、親が病院に連れて行かず貯金しているようなもの。子供たちと日本の国土を守るために今こそ貯金をはたくべき」武田邦彦氏http://t ...
11:39 from web
RT @gold_sf: 鉢呂大臣の「死の町」発言。本人には、その様に写ったのでしょう。それ位事故が悲惨だったと言う意味ではないか。確かに県民感情を害するでしょう。でもあの程度の発言で吊るし上げたら、原発周辺は何十年も立ち入り出来ない、最終処理場は県外だと放射能物質が拡散 ...
11:41 from web
RT @takuomitaguchi: http://t.co/ROTv5vV「福島原発から放出されたプルト二ウム239は76兆Bq。これは、発表された量の23000倍」 ⇒これまでのプルトニウム関連情報(隠ぺい)の文脈がよくまとまっています。
13:16 from Tweet Button
石原都知事一人に叫ばせておいて、都民も国民も支持しないサインを出し続けることですね。 【東京都の五輪招致に大反対する】(ジャーナリスト横田一&日刊ゲンダイ本紙取材班) - Infoseek ニュース http://t.co/lUuwJwK via @Infoseeknews
14:04 from Tweet Button
鉢呂経産相の「死の街」発言はそう形容するしかなかった氏の恐怖感から生まれたもので、今回の発言もその延長にあろう。公人が本音を吐けず建前のきれい事しか言っていけないとしたらそれこそ問題だ。 鉢呂経産相「放射能うつしてやる」…福島第1原発視察後、記者に -
14:28 from web
建前と本音、私人と公人という分け方が良くされる。日本的様式の典型の一つだ。特に政治家のように丸ごと公人扱いされるようになった場合には特に必要とされる要件だ。だが、これが前例主義を生み出し、物事の変革を難しくしていることが多い。公式の会議が終わった後、実は…と相談されることがある。
14:41 from web
「さいたま市役所からのお知らせです。ただ今光化学スモッグ注意報が発令されました。…」と街角の拡声器から。でも放射能の注意報が流されたことはあったろうか?思えば、光化学スモッグが問題になった時、子どもが外で遊ぶのにも神経を使った。今は?放射能問題もやがてそうなるのだろうか?
15:12 from web
RT @wing135: 話題のツイートランキングで鉢呂氏が軒並みランクイン!  なんと1、7,11,12,13,15,17,20位を占めている。誰が鉢呂氏をはめたのか。トクする人は誰なのか。国民はよーく見ている。選挙も不買もなんでもやるぞ! #辞めるな鉢呂 #脱原発
15:13 from web
RT @nobulinko: これが事実であの報道ならまさにマスゴミ。RT @568568568 記者「大臣(作業服)着替えてないんですか」⇒大臣「今福島から戻ったばかりだ、そんな暇ないよ」⇒記者「じゃ福島の放射能ついたままですか」⇒大臣やや怒って一歩近づいて「それがどう ...
16:56 from web (Re: @tsukiji14
デモ以外にも具体的な方法が?@tsukiji14 ちなみに、前代未聞の原発大事件をこの日本で起こしといて、なにも変わらなかったら、この日本の社会は終わりも同じ。半年のタイミングはもう最後のチャンス!! 最後のトドメを刺しに… http://t.co/TCJk1vT
.
17:03 from web (Re: @mummyofj
我々の生き様を根底から問い直すべき素敵なことわざですね。でも、世界の少数派に甘んじて来ざるを得なかった…。 @mummyofj 「最後の木が枯れ、最後の川が汚染され、最後の魚を釣ったとき、人は初めてお金が食べられないことに気づくだろう」 北米に住むクリー族のことわざ
18:12 from web
RT @Michael_Ende_jp: 本当は、批判的な姿勢から子どもたちは何も学びとらない。世界も知識も技も尺度も得ることがない。その逆で、子どもたちがそれらを得ることが妨げられる。そして、本当に身につけることがなにもないため、子どもはいつか、一種魂の栄養不良に苦しむ ...
18:15 from web
RT @synfunk: 鉢呂への批判で学習するのは福島には触れるなと記者にはなんも話すなの二点なわけで、結果として誰が得してんのかわからんな。
18:20 from web
RT @hanehibiki: 飛行機の窓から見た景色。
雲が大地一面を覆い、
夕陽が当たって本当に綺麗だった。
雲の下には人間が汚した大地が広がってるかと思うと、何とも言えない気持ちになった。
羽田空港から新千歳空港まで0.05~0.38を行ったり来たり。
電車の中は0 ...
18:22 from web
RT @herobridge: まあ鉢呂さんが迂闊だっていうのは間違いない。でもそんな事が大臣の進退に関わるような異常な国でも困る。鉢呂さんが辞任するなら、その前に天罰石原慎太郎こそ辞任すべきだし、東電幹部と保安院はもうとっくに逮捕されてなきゃおかしいね。それにしてもマス ...
18:24 from web
RT @papaloveyou: 小さい子どもを持つ親としては、たくましい海外の子どもたちとうちの娘がやっていけるか、心配です。日本での就職先はどんどん減っているし、海外にでていくしかなくなると思います。そのためには、海外の子どもと同じように、それなりの知識が必要。今から ...
18:24 from web
RT @kichomsan: 【動画:アルカイダは存在しない】 明日で911テロから10年。かなり確信に迫った動画です。http://t.co/nTr2xox 石油やアメリカが独断で行う終わりなき戦争などの目的を正当化するためにアルカイダが必要であり、アルカイダはメディア ...
by ganbarujan on Twitter

9月9日(金)のつぶやき

2011年09月10日 | 日本の教育
20:36 from Twitter for Android
RT @chunichi_kunta: 【「命懸けて。逃げても逃げ切れぬ」  前首相の東電訓示】本紙は、菅直人前首相が3月15日未明に東電本店に乗り込んだ際の訓示の記録全文を入手。「命を懸けてください。逃げても逃げ切れない」と勝俣会長らに覚悟を要求した。http://t. ...
20:39 from Twitter for Android
RT @reconstructionn: 地震保険金支払い、阪神の15倍日本経済新聞東日本大震災による地震保険金の支払額が損害保険業界全体で1兆2000億円と阪神大震災の15倍に達する見通しとなった。日本損害保険協会が9日、仙台市内で開いた記者会見で... http:// ...
20:41 from Twitter for Android
RT @tntn555: RT@datugennohi 政府、原発放射能拡散を過小評価-不運だった雨と風向き - WSJ日本版 - jp.WSJ.com "政府は放射線の拡散を当初過小評価していた。その結果、住民を不必要に被曝させたことがわかった。" http://t.c ...
20:42 from Twitter for Android
RT @kpsrk824: アマゾンの巨大ダム建設に反対  ブラジル先住民らが抗議の街路封鎖(字幕・21日) | Video | ブラジル政府が電力需要の増大に対応するため、アマゾンに世界最大のダムを建設する計画を承認。
Reuters.com http://t.co/O ...
20:44 from Twitter for Android
RT @WATERMAN1996: 北海道大学には、野良ウサギ、野良アヒル、野良モルモットが生息しているらしい。 RT @mougennsya: 楽しそう(*´∀`*)…@Goldenpiyo セアカゴケグモが大量発生したり、朝方実験室の前を巨大なカメが闊歩したり(con ...
20:47 from Twitter for Android
RT @asahi_apital: エイズが深刻な社会問題となっているアフリカ・マラウイ共和国への理解を深め、エイズ撲滅支援を呼びかける講演会が10日、松山市で開かれます。マラウイ出身の留学生も参加し、支援を訴えます。愛媛からのニュースです。 http://t.co/aW ...
20:48 from Twitter for Android
RT @meltdown_now: 【四国の伊方原発と九州の川内原発も危険。】危険なのは浜岡原発だけではありません。四国の伊方原発と九州の川内原発も危険なのです。(出典:『原発をつくった私が、原発に反対する理由』) #ikata #sendai #tomari #genp ...
20:51 from Twitter for Android
RT @ginza_prana: ■じわじわと売れ続けている本があります。あなたも是非読んでみてください。お勧めです。心が楽になりポジティブ習慣が身に付く本 『図解!ポジティブになる心と脳の習慣術』⇒ http://t.co/YyJkmCH
20:54 from Twitter for Android
RT @tsuyoshihoshi: 衝撃的発言! 手塚治虫氏の元マネージャー「アトムの親は中国です」
http://t.co/G2ux6aA
http://t.co/iIV3iAA http://t.co/CZrTmaH
20:54 from Twitter for Android
RT @northfox_wind: やはり放射線量が低いとはいえ、赤ちゃんを抱えるお母さんは、凄く心配しているんだなあ。大崎駅で測定中(3台だから目立つ??)にママさんに補足され30分以上尋問wwされたけど、ママさんが持っていたのはSOEKSだと思うけど、ビニール袋で丁 ...
21:15 from Seesmic
RT @hanehibiki: 応援メール
http://t.co/cTY4mX3
@buhi_2: 応援!RT @wongwingtsan: 鉢呂さんを皆で応援しましょう。揚げ足取りに屈しないで良い仕事を@LadyLetItBe 多分正直な心が凍るような思いを受け止めて ...
21:16 from Seesmic
RT @1radi2: 福島から放出される76兆ベクレルのプルトニウム239は、以前発表されたものより2万3千倍高い。 http://p.tl/ba7E ( #iwakamiyasumi live at http://t.co/t5Fy0nn)
21:17 from Seesmic
RT @kosumosu207: 【原発事故・被曝】山下先生グループに「情報災害」と言われて::: 「100mSvまでだったら大丈夫です。全く心配ない」と嘯き、多くの福島県民を被曝させた山下俊一教授(現・福島県立医科大学副学長)が、またやってくれそうだ。http://t. ...
21:21 from Seesmic
RT @buhi_2: RT @HerbJapan: 死の街だよ!その街にしたのは誰だ!@buhi_2:死の町に見えない方が不思議だよ!!(怒) http://t.co/rWxBKZL #genpatsu #原発 #nuclearJP #脱原発 #iwakamiyas ...
21:30 from Seesmic
原発はまだ放出中なのか…? RT @592_FLASH: 東京で大異変…ヨウ素が急上昇!何が起きているのか http://t.co/pof06o5
21:36 from Seesmic
菅さん、あんたはやれることはやったと思う。お疲れさん。で、野田さんはどうなの? RT @datugennohi: 東京新聞:「命懸けて。逃げても逃げ切れぬ」  前首相の東電訓示:政治(TOKYO Web) - Summify http://t.co/sy8ib49
22:10 from Seesmic
RT @devenir21: 人格が一枚岩ということはめったになく、誰もが複数の人格を統合して生きている。統合の仕方自体が人格の秘密を成す。多様な統合を許すのが多様な文化である。
22:13 from Seesmic
RT @KazenoChisoku: 東海村、村上村長、これ以上我が郷土を放射能で汚染させるような原発は、おしまいにする時期がきている。茨城の山と野と水と海と伝統を守って欲しい。http://t.co/MFLN5Fn 調整運転前に報告 東海第二原発めぐり東海村長
22:27 from Seesmic
思わず無防備に身体から発せられた本音の嘆声でしょう!?謝罪の必要なし。どこがおかしいノダ? RT @sekenniikaru: RT @ambotakashi: 燃料棒の破片が散らばっている町を死の町と呼ばずして何と言えばよいのか  http://ow.ly/6pJL6
22:29 from Seesmic
RT @55_kaede_55: RT @torukonn:北海道の妊婦受入支援 天使病院(札幌市)では概ね妊娠30週以降の妊婦のうち被災地で分娩予定又は被曝予防のために避難したい方受入無料滞在施設有 http://p.tl/KOcE http://p.tl/7un #s ...
22:32 from Seesmic
RT @1radi2: 東電の電気料金 高めに原価設定の疑い/玄海原発の地元漁連に「7億円の援助を約束」 http://p.tl/lS4W ( #iwakamiyasumi live at http://t.co/t5Fy0nn)
22:33 from Seesmic
RT @gasyuu01: 岩手県奥州市で、同市が管理する前沢下水浄化センターの汚泥から…ヨウ素が急上昇!何が起きているのか - 政治・社会 - ZAKZAK http://t.co/I4Sa93q via @zakdesk
22:34 from Seesmic
RT @ilovecat222: 放射能の危険性について発言することは「思いやりがない」と批判するひとがいる。私は、福島に親も友だちも住んでるよ。農家の友人もいるよ。けれどさ、私も親も「福島に住めない」「福島のものを食べたくない」と聞いても不快に思わない。むしろ危険を知っ ...
22:34 from Seesmic
RT @gerokarina: @ilovecat222 私の友人も二本松農家出身ですが、同じことを言ってます。老いた両親が丹精込めた野菜なのに、ご両親は「孫にはたべさせるな。お前達も食べないほうがいい。」と言うそうです。もちろん出荷もしてないそうです。
22:36 from Seesmic
RT @hanayuu: <福島第1原発>18歳未満の男性が作業従事 労基法で禁止 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース - http://t.co/QHcaFRe
by ganbarujan on Twitter

9月8日(木)のつぶやき

2011年09月09日 | 日本の教育
01:15 from Twitter for Android
RT @ryuan_kitamura: 自信って、小さな「できる」「嬉しい!」の積み重ね。そこに誰かの「ありがとう」が掛け合わされば、これ最強。自分に花丸つけ続ければ、自信もスクスク育つのさ。#kokoro http://t.co/RvmVF8V
01:16 from Twitter for Android
RT @moomoompp: 電力会社の「原発の発電原価」も真っ黒に塗られてしか明らかにされない。国会議員が請求しても黒塗りの紙しか出さない。「経産省」が東電を守るのだ!この関係を正さなければ「原発再開」など怖くて容認できないじゃないか!そして何も変わってない証拠がこれh ...
18:15 from goo
23年度の「不登校児童生徒支援のための官民連携会議」から #goo_gootyokipapa http://t.co/wDV3EAG
22:08 from web
RT @asahi_kokusai: スペインのアストゥリアス皇太子の財団が、今年の皇太子賞平和部門賞を、原発事故の対応にあたってきた「福島の英雄」に贈る、と発表しました。原発作業員のほか、消防士や自衛官も授賞対象に含まれるとのことです。 http://t.co/88ndRBd
22:09 from web
RT @KenjiMizuchi: 「福島の復興無くして日本の復興なし!」と野田総理がのたまう。批判を恐れずいわせてもらえば、それならば日本の復興は無理かも。福島の約半分はもはや撤退すべき線量。チェルノなら居住禁止区域。人々、特に子どものことを考えるならば潔い撤退が賢明だ ...
22:10 from web
RT @EscKaminosekiNP: ★日本原子力研究開発機構 放射性物質の海への流出は東電推定の3倍と試算 http://ow.ly/6oHRK 15000TBq #genpatsu #脱原発 #放射能汚染 #原発 #kaminoseki #放射能 #fukunp ...
22:12 from web
RT @Tomynyo: http://t.co/iISqEc8
9/8群馬県発表
野生獣肉からの放射性物質の測定結果について
イノシシ195Bq/kg,ニホンジカ223Bq/kg,ツキノワグマ74Bq/kg みんなベクレってます・・・
22:13 from web
RT @nakamuraryusan: プルトニウム 32億ベクレル 大気中に放出 http://t.co/K60DVOa 保安院が6月6日の会見で記者たちに配布した資料に記載されていたが、新聞やテレビでは、プルトニウムやストロンチウムが放出されたと報じたものは皆無。なぜ ...
22:16 from web
RT @hiromiya39: 子供の頃から「いい子にしてなさい」と言われ続けた子供たちは、問題を隠そうとする本能を植え付けられる。真に個性的であることが認められない集団の中で、自分で自分の存在意義を信じられず、正義も自浄作用もない人間ばかりが量産される。かくして「事なか ...
22:28 from web
RT @GunningSmile: 原発事故当事者として真摯に向き合う事もできない東電!政府委員会は毅然とした対応を! QT 原発事故時:東電が衆院委に開示 大半黒塗りで - 毎日jp(毎日新聞) http://t.co/w2JejCl via @mainichijpnews
22:30 from web
RT @ishi2011t: <牛のエサは検査しても、人間のエサはまともに検査しない> 人間のエサは「食べても直ちに影響なし」か。過去、宮崎県では「口蹄疫」で全頭処分。福島県では「放射能」でも出荷制限。この対応には納得できません。口蹄疫よりも放射能のほうが遙かに危険。出荷 ...
22:32 from web
RT @lkj777: 「40歳以上の日本人男性はいらない」:日経ビジネスオンライン http://t.co/jReKsqB 後イオンを擁護するバカは何ヶ国語使えるかわからないけど死んだほうがいい。お前らは通用しない。国籍と年齢と性別で差別することを公言する企業のどこがグ ...
22:34 from web
RT @kamitori: すごいところでライブをやるんですね。縄文人の魂もみんな集まってきますよ。一緒に踊ってください。RT @neonative: 青森 三内丸山遺跡「縄文アートフェスティバル」 もしかしたら1番有名な縄文遺跡じゃぁないだろうか? 六本柱のモニュメント ...
22:48 from web
RT @momo55neko: いいニュースですねw RT @taka816: 心温まるニュースですねwww>NHK解約申し込み9万件、地デジ化でTV離れ(読売新聞) http://t.co/wAoU9l0 #seiji #jnsc #mynippon #nhk #tvasahi
22:49 from web
RT @mcas2187: 輸出入の(自主性を保った)自由化とは、異なる部分がとても多い印象です。ありがとうございました。RT @nyantomah: TPPはブッシュ政権の時に立案された。日本に打診したのが08年。確かに国際金融資本が元ですネ。そ… (cont) htt ...
22:50 from web
RT @kamitori: 原発事故 水俣病の教訓は 原田医師に聞く 東京新聞(一輪の花)http://t.co/a2MC9fg 海で薄まるから大丈夫なんて、学者の言うことか。水俣では海で薄められた有機水銀を食物連鎖で魚介類が濃縮して大変なことになった。教訓がまったく生 ...
22:52 from web
RT @sima_nosaka: 戦時中かー!東電!RT @MIT_TAT: ?東????????????? ????????電????? ????の???????? ??????ア?????? ???ホ????????? ?????????た???? ?????れ??? ...
22:53 from web
RT @aobajam: 時々「もういいのよ、充分です。私は何も出来ないけど、今夜は貴方の側にいて一晩中泣いてあげる」という女神の夢を観ることがある。助けてくれないけど一晩中泣いてあげる、っていう何の解決案にもならないこの女神が僕はたまらなく好きだ。
22:55 from web
RT @nakayamamikio: 子供に汚染牛を食べさせた横浜市は、こともあろうに唐木英明氏の講演会を9/5に開き、さらにこんな放射線特集号を横浜市全世帯に配布する。「100mSvは受動喫煙のリスクより小さい」
http://t.co/HPWEoph
23:00 from web
RT @kyokonoguchi: RT @nosaibaninko: 1人1基原発差し止め本人訴訟運動。裁判費用は1基2万ちょっとでそれ以上かからない。…訴状の無料サンプル(前川さん提供)あるので、個人な意見などを書き換えるだけ。もちろん、裁判所も東電も無視できない。北 ...
23:02 from web
RT @assistachibana: 始末しましょう!“@inutobi: @wakas_agi 本日、東京電力の西澤社長は福島県議会で原発事故の補償は自主的には行わない、国の命令がなければ行わないと明言しました。また、議会後の会見では、除染活動は依頼があれば対応すると ...
by ganbarujan on Twitter

9月7日(水)のつぶやき

2011年09月08日 | 日本の教育
00:06 from web (Re: @riemicrophone
こういう場合どうしたらいいの? @riemicrophone 狂ってる・・ RT @beorganic_maki: 「みんなと一緒」を強要するのは、教育ではなく管理。RT@fumienne メニューを給食とそろえるように、と。母親が手作りパンで形まで同じにしている例をあげ、…
00:06 from web
RT @kyarasouzyu2: 「おしん」の国!RT @nanana0_0na 国と電力会社に、ゆっくり着実に子どもと家族を殺されている状況なのに、事故前と変わらず、文句を言わず仕事をし社会の秩序を乱さない人は偉い…と賞賛している我が国。
命より、秩序と経済活動が何よ ...
00:10 from web
RT @sankakutyuu: 公立学校がdqn過ぎるとまともな人間は私立に行かせるしかなく教育費が半端じゃなくなるのでさらに少子化が進むという負のスパイラル。難関校は難関校で問題があっても公立もイジメも非行もなんでもござれですよ。授業中に同級生が廊下を自転車で走ってる ...
00:10 from web
RT @jai_an: やっと親の階層から離れていける場所っていうのが学校教育。4歳、5歳までは親の影響があったけど、6歳になっていけば、学校教育の初等教育が始まっていけば、そろそろ別軸の評価や努力をしていきましょうという宣言が学校教育体系ということです。
00:25 from web (Re: @BebeSakura
とても正しいご意見。やはり叩かれる落ち度はあったんです。 @BebeSakura (…)でも、それなら尚更、批判に負けずに、きちんと自分の道を行くべきだったと思います。感情的に地域に謝罪して、その上で本当に動いてなかった知事なら、もっと一喝すればよかった。 @f_momoco
02:10 from FC2 Blog Notify
フリースクール・ぱいでぃあ 2011年9月 2学期始まる? http://t.co/I4krVWm
16:01 from Tweet Button
科学技術館でガス爆発 作業員2人けが(共同通信) - エキサイトニュース http://t.co/rSq1HNX すわっ、何かの実験中に爆発か?と思いきや、工事関係者のミスでしたか。たまに子どもたちを連れて体験・見学に行きます。安心して科学の不思議を学びたいですね。
16:08 from Tweet Button
「宅配便で信書ダメ」にヤマトが苦慮 そもそも郵便法がおかしいのでは(J-CASTニュース) - エキサイトニュース http://t.co/fCRL6eu と、私も思います。既得権益を守るため?社会の遅滞を招くだけ。早急に法改正すべきですね。
23:14 from web
RT @together_meigen: 政治家が悪い。官僚が悪い。教育が悪い。司法が悪い。マスコミが、社会が悪い。最近どこを見ても何かに対するクレームばかり。ボヤキの連鎖が何を生むというのだろう?と僕は考えてしまう。「だから私はこう行動する」と無言で主張する方が潔いと思 ...
23:15 from web
RT @copelkun: 『原爆を落とされた広島は「平和教育」を生んだ。それならば、原発事故のあった福島は「放射能教育」を生み出したい。先生はそう決意している』というくだりだが、これもずれている。そも、「放射能教育」って何やねん。生み出すべきものがあるとすれば、それは「 ...
23:19 from web
RT @Shing02: 反原発と呼ばれても反論はしないが、それ以前に「判断すらできない教育」に一矢報いるために動いて来た。国民が原発の安全性と原子力産業の歴史を理解し、既知・未知を含め被曝の脅威を認めた上で「まだ原発の隣に住んでも良い(国内ならそういうこと)」と言うなら ...
23:24 from web
RT @otsune: 教育ならルールがはっきりしてる定型詩とか定型文を書かせるほうが題材として効率的だと思うんだけど、なんで自由詩とか読書感想文になるんだろう? なんか「決められたルールで書くのは国語じゃない」みたいに文句つける人がいるんだろうか。
by ganbarujan on Twitter

23年度の「不登校児童生徒支援のための官民連携会議」から

2011年09月07日 | 不登校
埼玉県の教育委員会のサイトにも既に紹介されていることですが、今、23年度の「不登校児童生徒支援のための官民連携会議」なるものが持たれています。興味のある方は幾つかのPDFファイルがアップされ、会議の趣旨やメンバーなどが紹介されているから眺めてみるといいでしょう。因みに前回は何かの悪戯(?)で外されていましたが、今回はメンバーの一人として私も参加しています。思えば、埼玉県の教育委員会が急増する不登校の対策を初めて打ち出して民間に協力を依頼した時も、私は会議のメンバーとしてだけでなく、運動の立ち上げにも関わっていました。まだ教育カウンセラーや相談員のシステムが整う前にも、例えば県内の保健所の職員たちを対象に不登校や引きこもりに関する講演をしたこともありました

▼では、埼玉県の不登校の現在はどうなっているのかと言いいますと、おおよそ次のようなデータが公表されています。
 平成21年度の不登校児童生徒数のデータですが、
  小学校1,036人(前年度比101人減)
  中学校5,509人(前年度比311人減)
  で、合計約6千500人の不登校生が存在することになります。

 「不登校」という呼称はかなり曖昧な言い方なのですが、一般的に小学校や中学校の義務教育段階にある児童生徒のうち、欠席日数が年間30日以上」(長期欠席)で、かつ、「病気」「経済的理由」「その他」に該当しない者を指します。だから、なるべく不登校生とカウントしたくない学校では、一月に一度、出来れば一週間に一度くらい生徒の気持ちに関係なく学校に足を向けるように促します。そして、生徒が一度でも学校に来れば、その子は不登校とは換算されないのです。しかし、こういう姑息な手段では見せかけの不登校はなくなっても、本当に不登校の児童生徒にとっての対策は放棄されていることになります。でも、残念ながら教育界にはこういう統計・数値のマジックが至る所にあるのが現状です。

▼そのため埼玉県では、「総合的な不登校対策」が様々な形で試みられています。でも、私たち民間教育に携わる側からすると、対策に注ぐ物的&人的費用に見合った成果はあがっているようには見えません。教職員の努力にかかわらず不登校となった生徒は基本的には学校教育には参加しなくなっているのですから。

▼そこで、東京都のチャレンジスクールの試みにならって埼玉県に誕生したのがパレットスクールです。現在、戸田翔陽高校、狭山緑陽高校、吹上秋桜高校の3校があります。既存の定時制高校を統廃合した多部性総合学科の単位制高校です。しかし、これには利用者側から賛否両論があります。定時制の魅力が失われる、定時制の機能を十全に果たすことが出来るのか…など。民間教育の側から見ると、やはりそれは官製の間に合わせの受け皿に見えるわけです。どこまで不登校の子どもたちの思いに応えているだろうかと。

▼教育行政の側から「官民連携」と言うことを提案するようになったのは、注入する費用に見合った成果が上がらないことに対する焦りもあるのかも知れませんが、一つの前向きの姿勢ではあります。しかし、民間の側から見るならば、こちら側からの要望に対してはまともに取り上げようとせず自分たちの都合ばかりで提案してくる、教育行政の側のいつものパターンだというようにも映ります。不登校となったご家庭で一番困難に直面するのは何よりも経済問題であって、教育問題はその次なのです。経済的にゆとりがあり、親子で自由に本人に適した学びの場を選択することができるなら、保護者はそれほど不安がる必要はないのです。

経済格差が教育格差に連動し、学校を離れることが教育棄民になることに連動しているのが現状です。でも、教育行政ではそういう教育の根幹、システムの可否に関することには殆ど耳を傾けようとしないのは今も昔もあまり変わりありません。しかし、折角の官民連携です。不登校のお子さんのいらっしゃるご家庭の思いに沿った道が開かれるよう努力して行きたいと思います。
 たとえば、教育バウチャー制度も案の一つですが、行政が「官民連携」というのであれば、教育行政に都合のいい「学校復帰」ばかりを働きかけず、学校を離れた子どもたちとは言え勉強することは放棄しているわけではないのですから、義務教育は無償ということで学校に支払われている教育公費の何割かでも不登校になった子どものいる家庭やそういう子どもたちが通いたがっている民間のフリースクール等に支払われるようになって行くならば、大きな教育の進展につながっていくのではないかと思っています。

◆現在、参加しているのは次のメンバーです。
 実際の開催に当たっては、できるだけの公平を目指したいと思います。

 ※会議メンバー

(1)フリースクール等活動団体(3団体)
① 財団法人こども教育支援財団 さいたま分室
② 特定非営利活動法人彩星学舎
③ フリースクール・ぱいでぃあ(NPO法人教育ネットワーク・ニコラ内)

(2)保護者代表(3団体)
① 埼玉県PTA連合会
② 不登校・ひきこもりを考える埼玉県連絡会
③ 不登校生の親の会 ココット

(3)埼玉県教育委員会(1名)

▼今後、状況の変化を見ながら、適宜報告していきたいと思います。

******************************************************
「いきいきニコラ」のサイト
http://www.os.rim.or.jp/~nicolas/

「フリースクール・ぱいでぃあ」のサイト


「ぱいでぃあ通信」(不登校・フリースクール応援マガジン)(ブログ)

http://paidia.blog106.fc2.com/

******************************************************
良ければクリック



9月6日(火)のつぶやきその2

2011年09月07日 | 不登校
23:42 from Twitter for Android
RT @key_monde: 教育委員会「被災地では満足に給食が食べられないんです!」 子供の給食を一品減らして、浮いた金を義捐金に http://t.co/0d6WLHr 発想が屑すぎる。お前らの給料減らせや、子どもの時の給食がどれほど大事か本当にわかってんのか、死ね
23:43 from Twitter for Android
RT @rainbeans: 私は福岡市教委の〆野(しめの)という男性に「弁当は駄目だ」と拒否されました。健康教育課長と思いますが確認してみますRT @laterraverde 教育委員会に、弁当禁止する権限はありません。文部科学省に確認の電話をしてみますので、そのように ...
23:49 from Twitter for Android
RT @otonoya: うちの息子は母親が鬼子母神役で子供を食べる舞台を何回も見て、情緒安定してます(笑)“@fndsh7: 親が判断した形式的、道徳的によいものばかり与えていると、情緒不安定な子どもになると思うな。教育ママの家庭の子どもはだいたいそんな感じ。”
23:52 from Twitter for Android
RT @lonely_jean: 【本】『14歳』5.0点:今となっては、誰からも有能だと認められる存在の千原ジュニア。学校という場は、なぜ彼を評価できなかったのだろう。教育とは、学校とは何か、考えさせられる。 http://t.co/spp1KwD
by ganbarujan on Twitter

9月6日(火)のつぶやき

2011年09月07日 | 不登校
17:42 from Twitter for Android
今思う、松本元復興相の怒りが何であったか…"@uki2chu2: @f_momoco 松本元復興相は、震災の翌日には、被災地で、自衛隊と一緒に救助活動。宮城県知事は、県庁で、のんびり。何日も孤立した避難所もあった。あの発言は、知事に対する怒り。お前のほうが、宮城県の…。"
17:43 from Twitter for Android
RT @numberhundred: 建前だけじゃ生きて行けない。本音だけでも生きて行くのが難しい。そこら辺のバランスが大事。
17:44 from Twitter for Android
RT @TTAKE_NL: 米ビル・クリントンが大統領のコソボ紛争時、セルビアによる攻撃阻止のため、米が軍事介入。米国に反発したセルビア市民たち、子どもたちや飼い犬までも、外出時に標的のプリントされた「ターゲットTシャツ」を着て、空爆や弾丸が絶えない日常生活を送っていたそ ...
17:45 from Twitter for Android
RT @totsukawanokoto: 拡散希望:繰り返しツイートします。十津川村のどんな些細な情報でもかまいません被害状況、避難状況などご存知の方リプライ飛ばしてください!!広域にわたり情報が僅かで大変不安です。県外にいる御家族の為にも何卒ご協力お願い致します。 #奈 ...
17:46 from Twitter for Android
RT @devenir21: とても手の込んだ小説で、ちゃんと読もうとすると時間がかかりそう。同時に九鬼周造『偶然性の問題』を読み進めているのだが、こちらは必然性と自由にまつわる、これまでの人類の思想史の全知見を偶然性という観念のもとに要約した恐るべき書物である。薄い本だ ...
17:46 from Twitter for Android
RT @Don_Quixote_kyo: 再】琉球新報/小出裕章/原発と米軍基地の問題を重ね合わせ「米軍に従うのが国益だという人々が日本を治めている。人間の価値は強いものに従うことではなく、生きることが困難なものに目を向けることができるかだ。反原発の闘いと沖縄の闘いは同じ ...
19:12 from Twitter for Android
RT @sekenniikaru: JTもアホか、暫定基準値がダメなんだろ!出たのか出無いのか、でたなら数値を明確に発表しろ! http://ow.ly/6mknq 「JT、11年産の黄色種葉たばこに規制値超すセシウム検出されず」
19:14 from Twitter for Android
RT @sanahi: アンカー:嫌煙ヒステリーの小宮山発言に各方面からブーイング。最初から期待の薄い安住財務相がこの話を一蹴した。座布団一枚。たばこ肺がん説には歴史がある。工場排煙と車の急増の結果、大気汚染による肺癌急増が猛烈な社会運動になりそうな気配のロンドンで業界と ...
19:16 from Twitter for Android
RT @costarica0012: ◆東京都の場合、下水道処理施設の下水汚泥全体の放射能量は一日約21億5000万ベクレル。これを脱水・焼却処理した後の焼却灰の放射能量は17億6000万ベクレル。差し引き一日あたり3億9000万ベクレル(全体の18%)が汚泥処理過程で行 ...
19:19 from Twitter for Android
RT @okwave: お兄ちゃんはインドア派だから、基本的に体力には難ありなんだ RT @p0ire_: お兄ちゃんは充電式・・・?? RT @okwave: 新大阪着いたら、真っ先にホテル行かないと。ノートPCとiPhoneとお兄ちゃんの充電がヤバい。 #onicha ...
19:20 from Twitter for Android
RT @hanehibiki: 放射性物質を含んだ汚泥肥料と腐葉土…震災前なら使わなかっただろう。
今は販売元の生活が困らない為に土壌を汚す事を選んだ農水省。
販売する為の基準値と外部から農水省に圧力をかけたのだ。
東電に賠償請求するよりも、農水省に基準値を作らせて販売し ...
21:07 from Twitter for Android
RT @News_Hyper_News: 【放射能】日本たばこ産業(JT)が8月中旬から実施していた黄色種葉タバコの検査で茨城県から217Bq/kg栃木県から95Bq/kg千葉県から114Bq/kgのセシウムを検出 http://t.co/1vrvNm7 #genpatsu
21:08 from Twitter for Android
RT @YukaOgura: 悲しいけど適切な判断。これでサンマ買う気になる RT Asahi_Shakai: サンマ漁船最大の業界団体「全国さんま棒受網漁業協同組合」は、今季のサンマ漁について、福島第一原発から半径100キロの海域での操業は自粛すると決めました。 htt ...
23:06 from web
RT @naika_tei: 子供は与えられたものを使って世界を構築する。 親が良いものしか与えなければ良いものだけで世界を構築し、いずれ来る悪いものに遭遇した時に思考を停止する。 ちゃんと良いものも悪いものも与えた上で、親が悪いものだと教育しなければその子の世界は良いも ...
23:07 from web
RT @otsu858: マハトマ・ガンディー翁が「印度独立運動中もっとも妨害したのはイギリス人ではなく、高等英語教育をうけたインド人の政府高官だった。」と言ったが、今の日本の状況と瓜二つである。 合掌
23:10 from web
RT @bci_: 【北京っ子と外省人という差別】『上海市は出稼ぎ労働者の児童の義務教育を無料で開放した…北京は逆に、こどもたちを両親の出身地へ追い返している』或る評論家は北京へ流れ込みつづける他府県からの労働者を「北京の奴隷」と比喩したことも… http://t.co/ ...
23:10 from web
RT @bci_: ただ、上海人の外地人差別はスゴイですからね… @qiaofairy1990 将来、両市どう言う結果が出るのでしょうね @【北京っ子と外省人という差別】『上海市は出稼ぎ労働者の児童の義務教育を無料で開放した…北京は逆に、こ… (cont) http:// ...
23:12 from web
RT @kikumaco: 高校まで12年やっても国語もできなかったりするからな RT @TakkAbe: 確かに… RT @jeonjung 中高6年やっても英会話できないから英語教育がだめじゃんって言うけど,小中高12年理科やっても科学的な物の見方が浸透していないよう ...
23:13 from web
RT @chikyumura: 住民の意思によって、福島県の学校給食が変わった http://t.co/H42RZRq 3月17日に突然、発表された国の決めた食品の暫定基準値。
子供を守るため、こんなものなど信じることはできないと、福島の保護者たちが市や教育委員会に訴えて ...
23:15 from web
RT @ken_terawaki: 教員に問題があるという点には同感です。ただ、条例の執行者が教育委員会でなく首長なのが筋違いなのです。RT @slownin1952 橋下知事や大阪維新の会のツイートをいつも見ていますので存じておりますが、大阪の改革はまさに教員社会の問題 ...
23:15 from web
RT @AkiraNagao: 「詰め込み型の教育」と言われるが実際は詰め込まれてないよ、全然。詰みこまれていない教員と詰め込み方を知らない教員に何を詰め込むことができる?
23:26 from Twitter for Android
RT @gakuichi_i: フィンランドでは近年、デザインが義務教育の教科になっているそう。7歳からの9年間、皆がデザインの勉強をするなんて、すごいこと。Cool Japanなんかに余分な金と労力を使う前に、そういう地道なことに投資すればいいのに、と思う。
23:32 from Twitter for Android
RT @kyupibekamu: 住民の意思によって、福島県の学校給食が変わった。国は、もう信用できない。市の側や教育委員会の内部でも、以前から「野菜に500ベクレルは、どう考えてもおかしい」と疑義が起こっており、とうとう国の基準を実質、破棄して独自の安全基準を設けた。h ...
23:33 from Twitter for Android
RT @takepapafuture: 教育相談会 | 保護者の皆様へ | 北星学園余市高等学校 http://t.co/appTplT via @HokuseiYoichi
23:35 from Twitter for Android
RT @minomushimonta: 桜井会長がこの前文科省前で言っていたフリースクールってこれか。確かにフリースクールには日本の教員免許を持っている先生がいるのに無償化にならず朝鮮学校が無償化なんておかしい!!:高校無償化は負担増 フリースクールや定時制の親ら訴え - ...
by ganbarujan on Twitter

9月5日(月)のつぶやき

2011年09月06日 | 不登校
14:40 from FC2 Blog Notify
フリースクール・ぱいでぃあ 2011年9月 2学期始まる? http://t.co/FIwf93h
17:25 from Twitter for Android
RT @akichan58: 同意。『短編映画「blind」が、とてもいい出来です。』 http://t.co/wuXN6os via @zamamiyagarei
17:26 from Twitter for Android
RT @_aki3: 今日は警報が出たので職場休校でした。生徒がいない学校、仕事はほどほどにはかどるけれど、貴重な月曜日がぁぁぁ。。。調理実習の食材キャンセルとか、実技教科は結構大変。
17:31 from Twitter for Android
RT @nyantomah: 先程のツイートの全文記事|「放射性物質は木の葉に付着しやすく、葉が落ちてできる腐葉土に蓄積される傾向がある…森林の除染は前例がなく、膨大なコストを伴うだろう」|『山間部森林の除染は難題 放置すれば汚染源に 政府は検討継続』|日本農業新聞5日 ...
17:31 from Twitter for Android
RT @atavola0826: 今日は、サイゼリアにいってきました。ホワイトソース、ハンバーグは、オーストラリアに自社工場があるとの事。また、デザートもほとんどがイタリア原産。パスタ、トマトソース、ハムなどはイタリア産なので安心。 #okfood
17:32 from Twitter for Android
RT @bcxxx: チェルノブイリ原発事故後のベラルーシでは、出生率が5.9%も落ち込み、300万人が病気になった。そのうち約100万人は子供だった。健康人の割合は80%から20%へと減少。ウクライナでは1991年以降、死亡率が出生率を上回っている。http://t.c ...
17:33 from Twitter for Android
RT @G_D_Greenberg: さらに言えばティッシュも使いすぎだ。どうせ洗うのだからテーブルも口も手もすべてハンカチで拭けばいい。トイレにある手の温風乾燥機もティッシュも要らない。毎日、汚れたハンカチを持ち帰る。エコロジー云々というよりこれで十分だからこれで良い。
17:38 from Twitter for Android
RT @cyberbloom: 20年ぶりにマルモッタン美術館へ。昔は陽光の差し込む明るい部屋でモネを見た気がするが、モネコーナーは地下になっていた。晩年のモネは目の病気に罹り、強い光でモノの輪郭がぼやけ、それとジヴェルニーの家を買うのに画商から前借して、返済のために多作 ...
17:40 from Twitter for Android
RT @katieTOKYO: (T_T)“@nanana0_0na: 福島の人達避難して~!!
と関東に居る人は思うけど、海外から見れば、関東も福島も一緒。
日本にいる事事態がハイリスクで超危険!これが世界の常識。日本では、まっさか~東京は大丈夫~が常識”
17:50 from Twitter for Android
RT @ushii: 〔短編映画〕放射能で汚染された東京の近未来を描いた「blind」 http://j.mp/ozQ8Wq
17:51 from Twitter for Android
RT @mousemickey: 吉野家に問い合わせ。牛丼などは産地がでているがカレーについて。じゃが芋、にんじんは中国。小麦はアメリカ。チーズもアメリカ。お店のお水はそのお店の水道水を浄水器にとおしてはいると。 #okfood #ngfood
23:18 from web
RT @herobridge: 「複合汚染」によると昭和30年から12年間で田畑1haに入っている水銀農薬の量はスエーデン4g、イギリス6gに対してアメリカは25g!しかし、これで驚いてはいけないのである。日本は750gだ。毛髪に含まれた水銀の量も日本人はドイツ人の65倍 ...
23:26 from web
RT @cobta: 偕成社刊行のこども向け短編「電話がなっている」…未来の世界、勉強のできない者や障害者は義務教育修了時に振り分けられ、原子力施設作業員または食肉に。成績優秀で美貌の恋人が、卒業直前に交通事故で脚を失い、食用になる日が近づく。彼女からの電話がなっている。 ...
23:30 from web
RT @you_tikyujin: 9月からの福岡市学校給食はキャベツ→群馬産、ジャガイモ・人参・たまねぎ→東北・北海道産が決定。牛乳はメグミルク。教育委員会「弁当をみとめると学校給食の安全性を否定することになる」 福岡市の皆さん、立ち上がりましょう!抗議はこちらです→ ...
23:35 from web
RT @quishe_pmv_bot: 小さい頃、僕がどんな教育を受けたか気になるって人がいるみたいですが・・・別に僕は普通に育てられたと思いますよ。基本的な常識や敬語、食事作法、人との接し方、食器やお食事の配置、部屋別の掃除の仕方、庭の手入れ、護身術から護衛術まで、どれ ...
23:37 from web
RT @nakano0316: 横浜汚染給食問題、行政にも大いに問題あるが、そもそも学校が何のためにあるのかだ。公教育はずいぶん前から、監獄としてしか機能してこなかった。そんなものだと誰もが諦めていた。勉強は塾で習うことにした。今回我が子が放射性廃棄物のゴミ箱として扱われ ...
23:47 from web
RT @motogao: しかし石破の難癖の一つに、「朝鮮学校の教育は日本の教育方針に明らかに反する」とか言う妄言があったのを見たときはマジで眩暈と吐き気がした。朝鮮学校の教育が小中高と一貫して、どれだけ文科省の基準に適合するように作ってあるか知りもしないんだろうな。
by ganbarujan on Twitter

9月4日(日)のつぶやき

2011年09月05日 | 不登校
07:11 from Mobile Web
RT @genpatu_news: 米原発、地震で設計超える揺れか - goo ニュース http://j.mp/nppRft #genpatu #原発
08:35 from web (Re: @tsuyoshihoshi
@tsuyoshihoshi 仰る通りですし、法は法ですね。でも、今の政治システムは2世3世など既得権者にばかり有利。これでは金も地位も名誉もない生活現場からの叩き上げの政治家は育てない。そうさせない防波堤として外国人の参政権や政治資金規制法の問題が利用されているのでは?
08:54 from web (Re: @eiichikato
納得です。あの記事からもそう受け取りました。@eiichikato @domoboku @ganbarujan 反応の速さ=不安定で他の分子と結合してしまう。だから除染が難しいという意味では? でも最終的には資金の問題と思います。借金まみれの日本に、そんな余裕がないのは明らか。
09:15 from web (Re: @Fumiaki_Taka
@Fumiaki_Taka 学生時代、『生きることの意味』や『ぼくは12歳』などを読みました。多感な時でした。あれ、全く…なら、ごめんなさいね。
09:23 from web
RT @tosamoto: RT @ashura820: 国にお金がないと言いながらスパコン開発などに巨額の税金が投入され、円高対策のために4.5兆もの巨額の資金が成果もなしに投入され、国民の知らないうちに特別会計で官僚たちが税金を恣意的に利用している。こんな状態で増税が ...
09:26 from web
RT @kuruaki2010: @itoshunya 日光のご家庭に線量測定に行きましたが、観光客はガラガラで
ロマンチック街道にあるペンションの経営者様は嘆き諦めておられました。線量は0.35μsv 少し山側の家の雨どいの下は1.68μsvでした。被爆する為に林間学校 ...
09:28 from web
RT @Tokyotokyo123: 東北や関東の放射線は今、「1年20ミリ」になっている。クリアランス・レベルの2000倍だから、そこで作られる食材、工業製品などはすべて「汚染された物」として取り扱わなければならない。
http://t.co/IxfZJ84
09:33 from web
RT @hal_lotus_water: 福島とフクシマと書くことに違和感があるのは、あの事故した原発を、そもそも福島原発と呼んできたことに対して違和感があるからです。 @sudan0312 私は、広島とヒロシマを必ず使いわける。私の親族が8.6に亡くなったのはヒロシマ。 ...
10:19 from web (Re: @Hatakeyama_RED
家庭の子育て・教育機能が低下している現実の中、子どもの社会性を育む支援は国際的観点から不可欠では?@Hatakeyama_RED 自民党の中長期政策体系(教育) http://t.co/goNgKCQ 自民党は…0歳児については家庭で育てる事を原則とし、家庭保育支援を強化する。
10:25 from web (Re: @yim2bys
だからって公文書を学校に都合良く勝手に改ざんしていいとはならないでしょ! @yim2bys 横浜の小学校で公文書を10校あまりで偽造と言うTWを見掛けますが…、今まで散々…各校長に任せていた部分が多いので、この事は校長よりも、教育委員会と横浜の元からの体質によるものだと思います
10:53 from web (Re: @hanachancause
どうして日本ではこう率直に語る人が上に立てないのかな? @hanachancause グラフ :これからの政界では、新しい道を行く勇気のある強い人物がトップに必要。(原発のような)リスクを伴う技術を用い、そこで事故が発生した場合、その影響はもはや我々の手に負えるものではない。
10:57 from web
RT @brazilman2: 原発はたった一基で、一秒間に70トンの海水を7度温める。日本の原発全て稼働させれば、年間で1000億トンの温排水を海へ吐き出すのだ。世界規模で考えてみてほしい。真の地球温暖化の原因がなにかということを。アメリカのゴアが、『不都合な真実』で何 ...
10:59 from web
RT @BobDylanBotJP: マイルス・デイヴィスはブーイングを浴びた。ハンク・ウイリアムスはブーイングを浴びた。ストラヴィンスキーもブーイングを浴びた。あなたもたまにブーイングを浴びないと何者でもなくなる。
11:03 from web
RT @kagekineko: ここが耐え忍ぶときだと解る人は、機を見るに敏な人が多いよ。解らない人は徒労を続けて疲れ果て肝心の機を見逃している。耐え忍ぶというのはね、逆境のときにはあがかず、知識情報を吸収して余力を蓄え、好機と見たらすかさず飛びだせるバネを養うことなの。
11:05 from web
RT @hanachancause: IPPNW(核戦争防止国際医師会議)が日本政府へ勧告:「国際的に最善といえる水準の放射線防護策を実施するには一層の避難が必要」、原子力の安全性に責任を負う政府機関が公衆の健康より政治的・経済的利益を優先してきたのではないかとの疑問を呈 ...
11:33 from web (Re: @yim2bys
@yim2bys ご丁寧にありがとうございます。それにしても、あえて改ざんし伏せなければならないような文言だったのかなあというのが率直な感想です。学校ってそこまで建前にガッチガチなの?個々は自由に動かせておいて全体をしっかりまとめるというようなことには行かないんですかね。
12:02 from Tweet Button
野田内閣、自民支持層や無党派層からも高い支持 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://t.co/eEVI6jq via @yomiuri_online 新聞の言うままに操られている購読者が多いという証明かな。マスコミの誘導通りに支持率が乱高下。
12:30 from Tweet Button
元教諭のわいせつ事件、賠償金を町が肩代わり : 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://t.co/MZNWQYv via @yomiuri_online これ、やむを得ない措置?採用試験だけでなく適正検査も受けるが、余程の変人以外大丈夫とか。漏れてます。
16:54 from web
RT @miekosakai0323: @thoton 【拡散願います】皆さん一人でも多くの署名をお願いします。@J_Dragon2010郡山の児童の『ふくしま集団疎開裁判』は世界初の疎開裁判です。今後に繋がる前例になるよう署名で支援していきましょう! 最終期限は9月8日 ...
16:56 from web
RT @ikrockhopper: 「子どもを産む」というそれだけで母親になれるわけじゃないです。「母親」になるには、周囲と社会の支援が必要です。私は支援がゼロの中で、マイナスの状態から子育てに奮闘した母親に育てられたので、「母親が持つ強さ」という言葉すべてに、どうしても ...
17:01 from web (Re: @terrakei
生まれ育つ環境というスタートラインに圧倒的な差。それが固定化した社会ではそのハンディを超えるのはとても難しい。 @terrakei 偏差値の低い公立小中高から、偏差値の高い大学に進学した人たちは、学友たちの物質的・文化的資本力の圧倒的格差に驚くよね。僕もそのクチだった。
17:14 from web (Re: @satokukku
@satokukku 大抵の大人は、教員でも、はぁどこが問題?って思うし、子どもにはそんなもんかとしか分からない。まして、女性の一番の敵は女性。そういう中でジェンダーの問題を推し進めていくのは至難の業。同と異をどう切り結んでいくのがいいんでしょうね、日本という風土の中で。
17:21 from web
RT @GJ_j24: 城南信用金庫は、漫画で経営理念を紹介している。子供の金融教育、「オカネ」にたいする教育に力を入れている。融資先の審査は厳しい。「貸すも親切 貸さぬも親切」をポリシーに掲げている。顧客のためにならない融資はしないことを徹底している #ecocho
17:33 from web
RT @KazuhiroSoda: 原発問題だけを見ていると我々は「未曾有の初体験」をしているような錯覚をしがちだが、我が国は足尾鉱毒事件、水俣病、四日市ぜんそく、イタイイタイ病など、様々な公害を経験してきた。それらを振り返れば、原発問題は同じ過ちが繰り返されているにすぎ ...
by ganbarujan on Twitter