goo blog サービス終了のお知らせ 

現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

日本語論56 なさい

2018-07-06 | 現代日本語百科2025
投稿記事に、なさい についての、表現法の議論が掲載されている。タイトルは、「おかえりなさい」と「おやすみなさい」。日本語論1994年4月、読者に日本語論を広げている。なさい 命令であるから、帰宅した相手に、すぐにもまた、おかえりなさい、とする、この表現はおかしくないかと文章を始めている。なさい 命令形 そして、挨拶のように、使う語の意味内容を考察するが、おやすみなさい と同様には、説明がつかないので、おかえりなさい という語を場面にした、そこに省略がると言及するにとどまっている。どんな省略があるかと、用例などの検証をして述べているので、もう少しとらえるところ、解明が欲しい一文である。従来の説に反論がある。おかえりなさいました という説明には、おかえりなさいまし となる表現である、とする。この議論の展開を読んでいて、ここに至って、語の祖形として、なさいます が想定されるようであり、類推することになる。やっと、その視点から進められるべきだがと、思う。 . . . 本文を読む

前代未聞の不祥事

2018-07-06 | 日記
話題 20180706 前代未聞 2018-07-06 | 日々新た 春秋は文科省の官僚による賄賂、東京地検特捜部による受託収賄容疑で文部科学省の現職局長を逮捕したことを書く。文科省の私大支援事業に絡む入試合格の不正事件である。社説に、教育行政の信頼失墜させる局長の逮捕と題して、 >特定の大学に便宜を図る見返りに自分の子どもを合格させてもらっていたとして、文部科学省の現職局長が逮捕された。に . . . 本文を読む