現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

不戦は条約の締結にある

2014-07-07 | 新日本語百科
不戦は不戦宣言また不戦同盟のことである。日本国内では、市民の不戦宣言がある。意見広告に出された、戦後50年・市民の不戦宣言意見広告運動である。また、不戦宣言碑がある。沖縄県の読谷村にある。あるいは、不戦宣言となると、正式名称は戦争放棄に関する条約Treaty for the Renunciation of Warというようで、署名地名からパリ規約、主唱者からフランス外相とアメリカ国務長官の名に因んでブリアン=ケロッグ規約と呼ばれている。>1928年8月27日に署名され,翌年7月24日発効した。この条約は,当事国が国際紛争解決のために戦争に訴えることを非とし,国家の政策の手段としての戦争を放棄することを宣言するとともに,国際紛争を平和的に解決すべきことを定める。 . . . 本文を読む

非戦論

2014-07-07 | 新日本語百科
非戦は非戦論のことである。歴史に、非戦を主張し唱える社会運動としてとらえられる。日本では、19世紀末の明治時代にあらわれ、日露戦争の前に起こった主張と運動のことである。非戦論の項目にある、辞書義には、戦争をすべきではないとする議論・主張となる。反戦論と類義に扱うようである。日本はイギリスやアメリカのように、組織的な徴兵反対運動や兵役忌避者団体が組織されないのは、徴兵、兵役についての時代的様相、その考えが異なるからであろう。いま、したがって非戦をとらえるとすれば、反戦と非戦の違いをわかりやすく説明しようとするページのような解説のとらえ方になる。あるいは戦闘員と非戦闘員を対比して、非戦を類推することになる。非戦は戦争を行わない、戦闘しないことを意味内容とする。日本国憲法は非戦の思想を表わしたと考えると、非戦という語の成立に、その理念そのものは、交戦権をもたない、国権の発動による、国際紛争の解決には武力を行使しないことである。 . . . 本文を読む

反戦運動

2014-07-07 | 新日本語百科
反戦は反戦運動のことである。Antiwar movementとして、平和主義の観点から戦争に反対する個人または団体の運動や活動と捉えられる。市民兵を動員する戦争となった時代に厭戦気分が生じる一方で、戦争を国家総力戦として進めようとする動きに反戦運動が生じることになる。日本では年代にもよるが反戦運動に高まりを見せた、べ平連、ベトナム戦争について反戦運動を展開した、ベトナムに平和を市民連合があり、その記憶に反戦がつながる。その反戦運動は学生運動、とくに新左翼の運動として展開したこともあり、市民の反戦にさまざまな面を見せた。しかし、そのなかで、反戦脱走米兵を援助するという、戦争に反戦を唱える兵士の運動をも組織し、運動のもつ重大な面を浮き彫りにした。反戦運動は、運動の具体的な内容に、徴兵拒否、軍隊からの脱走、デモ活動、ビラ配布、戦争当事国の輸出品目の不買運動、軍需産業の従業員によるストライキ、当局関係者による内部告発などがおこなわれていたからである。 . . . 本文を読む