独り居の充実ライフを求めて!

ご訪問を頂きまして有り難うございます

赤十字奉仕団 救急法講習会に参加

2007年07月10日 22時29分48秒 | 奉仕活動

                  日  時 平成19年7月9日(月)13:30~16:00
                会  場 日本赤十字社千葉県支部
                指導員  中川 いずみ
                     玉井 美知子
                     高橋 真理子

先日は「災害時に支援できることは」について学びましたが、この度は身近に起こるかもしれない「救急法について」冊子(写真)に基づいて学びました。
実技訓練の様子を写真に撮っていただきましたので復習の意味で残しておきたいと思います。
  


 1.心肺蘇生法
  (1)意識の確認
           
   (2)気道確保(頭部後屈あご先挙上)
           
   (3)呼吸の確認(見る、聴く、感じる)
           
   (4)人工呼吸(呼気吹き込み法)
           
   (5)胸骨圧迫
           
   (6)胸骨圧迫と人工呼吸
     心肺蘇生法を効果的に行うために胸骨圧迫と人工呼吸を組み合わせて行います。
     胸骨圧迫30回と人工呼吸2回を繰り返します。
     AEDを使用するとき以外は心肺蘇生法(特に胸骨圧迫)を中断なく続けることが大切です。
     (7)AED:自動対外式除細動器
         
「非常に多い心臓突然死、その中でも特に多いのが心室細動によるもので、発生した場合は早期の除細動が救命の鍵となります。
 AEDは電源をいれ、音声メッセージに従って操作し、コンピューター作動によって自動的に心電図を判読し必要な場合のみ電気ショックによる除細動を指示する
 簡単で確実に操作できる機器です。」 と説明を受け、全員が実際に練習しました。

         
2.気道異物除去
(1)上腹部を突き上げる (立っているか座っている場合)
    傷病者を後ろから抱くような形で上腹部(へそのすぐ上、みぞおちより下方) に握り拳を当てもう一方の手でその握り拳を上から 握り手前に上方に突き上げます。
        
         
注意事項 
 「この方法は、乳児や妊婦には絶対に行ってはいけません。 又、握りこぶしが剣状突起に当たるときも行ってはいけません。
  尚、行った場合は内臓を損傷している可能性があるので、窒息の状態がおさまっても必ず医師の診察を受けて下さい。」と説明がありました。
(2)背中をたたく
 
  立っているか座っている場合              寝ている場合
(立っているか座っている場合)
 傷病者の頭をできるだけ低くして、胸を一方の手で支え、他方の手で左右肩甲骨の間を続けてたたきます。
(寝ている場合)
 傷病者を横向きにして、胸と上腹部を救助者の大腿部で支え、左右肩甲骨の間を続けてたたきます。                                                                         

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高校の同級生 鈴木桂子さまの... | トップ | 友人の庭のお花の紹介  »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
復習 (matsubara)
2007-07-11 16:42:44
とっても詳しい講習を受けられましたね。私はもっと簡単でしたが、年月が経ち忘れてしまいました。
記事を拝見し、復習したいと思いました。
返信する
matsubaraさま (oko)
2007-07-11 21:57:24
お疲れの折ですのに有り難うございます。
今日は一日中遺族会の総会資料準備のために外出しておりました。
日赤奉仕団の一員として、献血の呼びかけを受け持ちましたり、
赤い羽根の共同募金に街頭に立ちましたり、年3回程受け持ちます。
今年は救急法を学びたく受講しましたが大変貴重な経験に何かをする、
喜びを感じております。
返信する
救急法 (tsuruoka)
2007-07-12 01:56:42
 救急法のお勉強お疲れ様でした。
私も以前 保健センターで地域保険推進員を13年ほどボランティアしておりましたとき 何回か消防署の方の講習がありましたが、そのときはわかっていても、いざというとき役に立つためには常に心していなければなりませんね! また、いろいろ参考にさせていただきます。
時節柄 ご自愛くださいませ。
返信する
tsuruokaさま (oko)
2007-07-12 08:42:51
お名前を拝見させていただきとても嬉しゅうございました。
担当の女性がカメラを手にしていましたので講習の様子を
お願いしたいと申しましたら個人撮影になってしまいました。
おっしゃるように「いざという時に・・・」いろいろ考えさせられますね。

墓参の件、「皆様に宜しくお伝え下さい」とお兄様からお言葉を
いただいておりますので申し伝えます。

返信する
Unknown (hana)
2007-07-13 12:20:34
oko様
よくお勉強しておられますね。
急な時冷静に対処出来るか?どうか?
やはり日頃から訓練が必要ですね、私も
機会があれば参加したいものと思って
います。
返信する
Unknown (ゆうゆうでーす)
2007-07-13 20:48:04
救急法の勉強、すばらしいことです。大事なことです
身近で何時起こるかわかりません。勉強して置けば
役立つことがあるかも知れません。私も消防署の講習会を受けたことがありますが、忘れそうです。
返信する
hanaさま (oko)
2007-07-14 05:04:32
お立ち寄りいただきまして有り難うございます。
日頃からの関心事と思いますがいざっ!と言う時に  難しいですね。
訓練を重ねる事の大切さを学びました。
返信する
ゆうゆうさま (oko)
2007-07-14 05:17:50
お立ち寄りいただきまして有り難うございます。
以前、千葉市から委嘱された消防団員(10年間)として定期的に
訓練をした時期もありましたが関心を持たないと忘れます。
この度AEDについて実際に学びました事とても大切に思いました。
返信する

コメントを投稿

奉仕活動」カテゴリの最新記事