独り居の充実ライフを求めて!

ご訪問を頂きまして有り難うございます

大正12年 9月1日(土)関東大震災について(ネットより転載)

2021年09月01日 18時05分29秒 | 日々の出来事

大正12年9月1日(土)午前11時58分ころ、「相模トラフ」と呼ばれる相模湾の海溝沿いのプレート境界で関東大震災が発生した。


            死者数は 142,807人 とも、全壊128,266棟,焼失447,128棟とも                     関東大地震による浅草での被害       

 9月1日は「防災の日」。10万人以上の死者・行方不明者を出した関東大震災(1923年)の発災日にちなんで制定された。
さらに、台風の接近・上陸の多い時期でもあり、地震だけでなく、台風や豪雨、高潮など自然災害について認識を深め、防災について考える機会として定着している。

関東大震災当時と比べて、現在は耐震化技術や都市防災体制が進化し、住民の防災意識も高まった。
一方で、建物の高層化、交通の過密化は当時と比べようもないレベルとなっている。しかし、近代化以降の首都圏を襲った唯一の大規模地震として関東大震災を知ることで、
得られる教訓もあるのではないか。

関東大地震が発生したのは、9月1日午前11時58分ころ。「相模トラフ」と呼ばれる相模湾の海溝沿いのプレート境界で生じた。最大震度は7。
震源に近い神奈川県西部の山間部では崖崩れや山津波(大規模な山崩れ、土石流)、沿岸部では津波被害が発生した。
都市部では地震動で多くの建物が倒壊。昼食時間帯だったために煮炊き用の火が元になって、同時多発的に火災が発生、ほぼ二昼夜にわたる大規模な火災延焼となった。
(以上はネットより)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレ朝令和3年8月の「ことば検定」・「お天気検定」・「みんなのエンタメ検定」を楽しみました

2021年09月01日 00時25分12秒 | 日々の出来事

ぼけ防止と自らを励ましながら毎朝挑戦、その時は「そうなの~」と学んでおりますが、記録しませんとすぐ忘れます。
最終日はボーナスポイントも頂けますのに寝坊してしまい、時計はすでに7時丁度、林先生の「ことば検定」は終了してしまいました。
最後の検定になんとか152ptを重ねることができましたのでA賞に応募することができました
テレ朝のHPから8月31日(火)の林先生の「ことば検定」の画像を転載させて頂きました。                                                   


                <解説>                                     <豆知識>


       大正時代の新語は?ジリジリと貧しくなる~「ジリ貧」でした                「イエスマン」は第2次世界大戦後に広まる
以上はテレ朝のHPより転載させて頂きましたが「ジリ貧」と言う言葉がありました事にビックリ!です。画面の96ptはTV画像の数字です。
 
                                               わかりませんでしたので緑「九州」にチエックしました


              正解は 青「関東」 でした                          残念!参加賞 2pt 獲得のみでした
「説明」

                            秋雨前線の影響で 「関東」 は雨量が多くなりやすい

 
                                                  なんとなく 青「革ジャン」では?と思いました
 
              良かった 正解でした              
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする