goo blog サービス終了のお知らせ 

喫茶去

徒然に、日々の生活を書き留めたいと思います。喫茶去、まあ、お茶でも飲んで、のんびりしていって。

マーマレードジャム

2025-03-25 | 手料理・家ご飯・お菓子作り

有休消化で31日まで休みだけど、
昨日は会議で、その時間だけ出勤した。

同僚から手作りのマーマレードをいただいて、
今朝、炊飯器で



ケーキを作った。

夫と二人で食べてしまったら、
「なんで残しておいてくれなかったの」と
仕事から帰ってきた娘に
怒られた

何でばれたんだろうと思ったら、
空のお皿が置きっぱなしで、
夫が問い詰められたらしい。

「詰めが甘いんだよ」と。

体験教室から帰ったら、お腹が空いて、
10時のお茶請けで食べた残りを
夫と二人で全部食べてまった。(・_・;)

マーマレードジャムは
下ごしらえに手間がかかって大変なのに、
一気に食べてしまった。

S先生、ごちそうさまでした。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サラダパン

2025-03-15 | 手料理・家ご飯・お菓子作り

今年は天候不順で、野菜の出来が悪く、
大量の白菜と大根は漬物にした。
白菜の漬物、意外に美味しく、評判が良かった。

大根の漬物は、
滋賀県長浜の木之本地蔵
の参拝に行った時
買って帰った、知る人ぞ知るサラダパン
を思い出して、





短冊切りにして、マヨネーズで和えて、
バターとハチミツを塗った食パンにはさんで、
トーストして食べた。

最近、このサラダパンにはまっている。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のお節

2025-01-01 | 手料理・家ご飯・お菓子作り

年々、新年を迎えるのに
のふうどうになる。

お正月の準備、なーんもせんかった。
夫も、娘もなーも言わんし、
なーもしようとしないし、
出かけて帰ってきた娘が、
「掃除した」と聞いてきた。
わたし「しん」
娘「せんでも問題ないよね」
わたし「問題ないというか、ほこりにまみれてる」
といった暮れのやりとりでした・・・・何て会話だ。(・_・;)

しかし、食べることだけはしんとね。

この何年か、お節料理を買っていたけど、
今年は買わなかった。

暮れに滋賀に行った時、お節に使おうと買っていた食材と、
取り寄せた杉本利兵衛の蒲鉾と明太子とあるもので、



今年最初の食事。

メニュー
1.炊き立てのご飯に杉本利兵衛の辛子明太子のせ
2.お雑煮(お吸い物):鶏肉・人参・えのき・もち菜・切り餅
3.大皿は右から時計回りに
 ・丁子麩(養老のドライブインで購入)のわさび和え
  辛し和えにする予定だったけど、辛子がなかった。
  冷凍保存のきゅうり
4.大津のおおやの琵琶湖のえびの佃煮(養老のドライブインで購入)
  (佃煮とふなずしの店 有限会社大家 有限会社大家
  滋賀県に行くと、えび豆で供される。
5.田作り(暮れに行ったイーアスで買ったもの)
6.出汁巻き玉子もどき(手作り)
7.千成ひょうたんのしば漬(養老のドライブインで購入)
8.黒豆(今月の郵便局のふるさと会の商品)
9.大根とりんごのマリネ(手作り)
10.さけの昆布巻(暮れに行ったイーアスで買ったもの)
11.杉本利兵衛の蒲鉾
  パンフレットに載っていた飾りつけをしようと思ったら失敗。 
  で、写真のように超簡単な飾りつけ思いついて。
  しかし、包丁がよく切れなかったので、
  まん中きれいに切るのに苦労した。
以上

今年も「食」には旺盛に!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レンチンパン

2024-11-27 | 手料理・家ご飯・お菓子作り

先日、私学共済の保健事業で
空きが出たからと、連絡がきて
同僚と参加した。

その帰り、栄の地下を歩いていて、
雑貨の店で見つけた。



スウェーデンのシナモンロールをイメージして作られたのだそう。
ちなみに、シナモンロール発祥の地は、スウェーデン。
スウェーデンではシナモンロールのことを、
カネルブッレというらしい。



シナモン香って、美味しかった。
カルダモンパウダーも入っいて、
後味が少し口の中がピリ。

洗い物も混ぜるスプーンだけですむし、
材料も水だけだから、
540円だけど、安いかな。

常備しておいて、ティータイムにいいかも。


名古屋の会社の製品
パン | INIC MARKET

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シークワーサーとへべすのミックスジュース

2024-10-03 | 手料理・家ご飯・お菓子作り

人生、本当に何があるかわからない。

昨晩は寝れなかったので、夜中に、
日南の松田果樹園さんから送ってもらった


へべすとシークワーサーを搾ってジュースにした。

シークワーサー、実物を見たのは初めて。
小さいんだね。比較のために、黄色はへべす。



1/4ぐらい残っていた蜂蜜に搾って入れた。

同僚や蜂蜜屋さんにおすそ分けして、
授業の準備でゆとりがなく、ほかっていたら、
へべす黄色になったので、全部ジュースにした。

旦那さんが沖縄出身の同僚がいて、
ガムシロップに搾ってジュースにして
薄めて飲んでいると聞いて、
シークワーサーも全部ジュースにした。

今日、職場に持って行って、
冷水で薄めて、同僚と一緒に飲んだ。

へべすはあまり酸っぱくないのは分かっていたけど、
シークワーサー、酸っぱいというイメージがあって、
さぞ、酸っぱいんだろうなと覚悟していたら拍子抜け。
酸っぱさなく、美味しかった。

教えてくれた同僚も、
これこれと、美味しいと言ってくれた・・・・よかった!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする