goo blog サービス終了のお知らせ 

への次郎が行く

カメラと地図を片手に気ままに出かけます。

窯場のうなぎをゴチになりました

2025年08月12日 | ランチ

息子鰻は、窯場かな?

おいしい鰻屋は、焼き物の産地に多いという意味のようです。

への次郎瀬戸か多治見か・・・

 

猛暑のこの日、多治見の「うなぎや」という鰻屋にやって来ました。

視界不良! 暖簾の文字が煙でかすんでいました。

 

メニューの選択は息子たちに任せ、への次郎は店内を観察。

への次郎お~、北斎かぁ・・・

 

出てきました。

何、これ?

奥さん鰻の肝、食べてみて

初めてのようですが、孫はぱくぱく。続いて、

 

嫁さんうまきですね~

食べてみると、甘さは控えめでした。その次は、

 

真打登場! うな重です。

鼻を近づけ匂いをたっぷり嗅いだ後、うなぎをぱくっ。

への次郎ん・・・

 

甘さ控えめ、主張する醤油味。

への次郎これが窯場のうなぎかぁ

息子店によって違うんじゃない

 

奥さんご飯のおかわり、無料よ

コメ離れをしたへの次郎、迷わずおかわり。うなぎを一切れ残し、ほら、ミニうな丼

 

奥さんおいしかったわ

嫁さん夏はうなぎですね~

 

食べ終えて雑談をしていたら、店員が置いていきました。

への次郎えっ!?  なんで!

テーブルの対面の人にそっと押し付けました。

                                          


夏野菜、猛暑の影響を受けました

2025年08月09日 | 菜園

ここ東海地方、連日の猛暑です。

あまりの暑さに、セミも鳴きません。

 

毎日、菜園に行って水やりをしていますが、作物に被害が出ています。

 

生垣の上を這わせているキンショウメロン

お尻を見たら、ぱっくり亀裂。

おしまいだな、今年は

 

隣の小玉スイカは、葉っぱが枯れ始めました。

手元に見える二つを収穫し、ツルを整理していたら、

 

おチビさんだ!

もう少し残しておいて、これを今年最後のスイカにします。

 

今年もたくさん実をつけたミニトマト、最後はこれだけ。つまむと、

硬い!

収穫したあと、片付けました。

 

長ナスです。どれもこれも、こんな感じです。

ジャンボピーマンも。秋まで頑張ってもらうために、追肥をしました。

 

花がついていない!

枯れたキュウリの後に、リレー栽培で植えたキュウリ。実がつくのでしょうか?

 

去年まで採れて採れて困っていた夏野菜、今年は不調です。猛暑の影響でしょう。来年は耐暑性の強い品種にしないといけないようですね。

                                              


個人情報流出の連絡がきました

2025年08月06日 | 雑記

への次郎えっ!

この日、朝からびっくりすることがありました。

 

溜っていたメールをチェックしていたら、こんなタイトルが・・・

【重要】お客様情報漏洩に関するお詫びとご報告【Fujisan.co.jp】

 

開くと、

 

読むと、

富士山マガジンサービスの雑誌通販サイトが海外から大量の不正アクセスを受け、最大250万人分の顧客の個人情報が外部漏洩した可能性がある。すでに捜査機関に通報し、システム上でも対応を取ったが、万一に備え、ユーザーも対応を取ってほしい、と。

 

奥さん 250万人分も!

への次郎一度だよ、利用したの

 

この日、炎天下の中、娘のところに行き、パソコンをいじってもらいました。

 

 

娘の家から帰って来て、この件がどのように報じられているか調べてみました。すると、

このサイトを通じて雑誌を販売している数社が警告を発しているだけで、テレビ・新聞等の主要メディアは扱っていませんでした。実害が小さいということでしょうか。

 

テレ朝NEWSによると、日本へのサイバー攻撃数は年間6000億回以上

2024年4~6月の新たなウイルス検出数は、世界で2番目に多かったそうです。

 

日頃はあまり意識していないサイバー犯罪、改めて考えさせられた一日でした。

                                             


ブルベリー、熟れてきました

2025年08月03日 | 雑記

どこかな?

激しく鳴いていたクマゼミ、見つかりませんでした。

 

庭に出たついでに、防鳥ネットの中に頭を突っ込みました。

なってる、なってる

 

ブルーベリーです。

ちょっと、早いかな

 

一粒つまみましたが、なかなか採れませんでした。

口に入れると、甘い果汁がぱぁ~。

 

 

これはホームベルという品種。わが家に10本以上、植わっています。もう一種類、名称不明のものがあります。

 

これです。

 

こっちは、まだまだだ

食べてみると、果汁は少なく、お菓子のグミのような食感でした。

 

この日、試しにこれだけ収穫しました。右がホームベル。

これからスイカ・メロンと一緒に、孫のところに届けます。

                                         


ベニバナの種を採りました

2025年07月31日 | 

一週間以上滞在していた孫が帰って行きました。

 

孫たちを見送ったあと、花壇に行ってみると、

おっ! 枯れている

ベニバナの花です。

 

種を採ることにしました。

茎は少し生っぽく、折れませんでした。

 

ハサミで切っていくと、

25個採れました。

 

一日、太陽に干したあと、

ピンセットを使ってほじると、

 

大きな花1つから、31粒出てきました。

ソバの実のようだなぁ

 

25個の花から全部で、これだけ。

来年も頑張ってもらうぞ

 

種に一言掛けながら、茶封筒にしまいました。