薩摩いもこの部屋

風の吹くまま気の向くままに、日々の事を綴ります。

グロリオサがやっと1輪咲きました

2024-06-19 20:29:08 | 日記

4月14日に植えたグロリオサの球根が、2ヶ月以上の時を経て、ついに1輪の花が咲きました。

これは鉢植えのグロリオサで、地植えしたものもあります。

多くの蕾がついており、2、3日後にはこちらでも花が咲き、部屋の中から観る事が出来楽しみです。

多くの球根を一緒に植えましたが、花が咲き始めているものから、まだ芽が出たばかりで10cm程度のものまで様々です。それぞれ異なる時期に咲くと思われ、花を長期間楽しむことができそうです。

長い間咲き続けてきたオダマキの最後の花1輪が、頑張って咲いてます。

たくさんの種ができているので、来年もたくさんの花が咲くことを期待しています。

今月22日は満月「ストロベリームーン」だが、天気予報では雨、残念ながら見られそうになく、気が付いたきょう写真を撮りました。(月齢は12.6だそうです)

AIでお遊び(キノコで出来た城を、描いてほしいとお願いした処

美しいお城が描かれ、私の手元に届けられました。

時にはAIでのお遊びも楽しいです。

一昨日板取の「20世紀の森公園」へ出かける途中に寄り道した「モネの池」

澄み切った水の中で優雅に泳ぐ鯉の動画を撮影しました。

関市板取 モネの池


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

簡単キューちゃん漬けをつくる

2024-06-18 21:01:45 | 日記

夕べから降り始めた雨は、朝になってもまだ止む気配がありません。

たくさんの胡瓜を頂いてあったので、朝一で「簡単キューちゃん漬け」を作りました。

胡瓜が8本で丁度800gそれを5mm位の厚さで、斜め切り

だし醤油200ml、砂糖80g、酢80mlを用意し、生姜1片を千切りにして、鷹の爪3本から種を取り除きます。これらを鍋に入れて沸騰させます。

沸騰したら火を止め、きゅうりを加えてよくかき混ぜ、冷めるまでそのままにしておきます。

冷めたきゅうりをざるにあけ、出た汁を鍋に戻して半分の量になるまで煮詰め、きゅうりを再び加えてよく混ぜ合わせ、冷めるまで放置します。

冷めたら、タッパーウェアなどの別の容器に移して、冷蔵庫で保管します。

昨日「21世紀の森公園」へ行った際の動画を作成し、YouTubeにアップロードしました。

関市板取 21世紀の森公園


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通称モネの池と板取21世紀の森公園へ・・・

2024-06-17 20:49:43 | 日記

今夜から天気が悪化し、雨が降るとの予報だったので、板取21世紀の森へ紫陽花を見に行くことに、主人と話が纏まった。

お茶とカメラを携えて、9時半を少し過ぎた頃に家を出発しました。

板取に入り、通称モネの池に差し掛かったところ、駐車場に空きがあるのが見えたので立ち寄りました。

車から降り道路を渡りモネの池の方へ向かうと

モネの池の手前の田圃に水が満たされ、所々に菖蒲?アヤメ?のような株が入っており、水面下を注意深く観察すると、20㎝を超える黒い魚が泳いでいるのが見えした。

もしかすると、この場所も近い将来、第二のモネの池のようになるのかな?と思いました。

池に着くと

池にはスイレンやコウホネが咲いており、その間を鯉が優雅に泳ぐ姿が見られ

多くの人々がカメラやスマホでその美しい光景を撮影していました。私もね。

ここを後のして21世紀の森公園へ・・・

この地域の紫陽花は青色が主で、入口の斜面に咲く紫陽花の密集した姿は見事でした。

時々ピンクも混じり・・・

名残のササユリが咲いている姿を見つけることができました。

道を走行中、萩に似たピンク色の花を発見し、車を停めて写真を撮影しました。

その花の名前が知りたく、Googleレンズで検索したところ、「駒繋ぎの花」という結果が出ました。

花が7月・8月頃に咲くとされていましたが、矢張りこの花も早く咲き始めたように思われます。

猿が見えたので、車内から写真を撮りました。

出かけて良かった21世紀の森でした。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もおまじない・・・

2024-06-16 20:38:05 | 日記

6月16日・・・今年で、何年目かは忘れてしまったが、紫陽花を摘んで和紙に包み、トイレに逆さまに吊るしました。

左は昨年吊るした紫陽花で、右はきょう吊りした紫陽花です。

これは、女性特有の病気を予防し、老後にそれらの病気で苦しまないためのおまじないです。

今日は父の日で、息子の奥さんから「いつもありがとうございます」というメッセージと共にTへプレゼントが届きました。

海道と九州のギフトです。

有り難く頂いたので、後ほど時間をかけて検討し、注文する予定です。

赤飯の好きな主人なので、私は赤飯を炊きお祝い事の真似をしました。

庭では花が・・・

切り戻したペチュニアに、又花が咲き始めました。

ハゼラン(三時草)は、午後3時頃に次々と開花し、小さなピンク色の花が非常に可愛らしいです。

ラブラブはどんどん成長して、美しくも愛らしい花が次々咲き嬉しいです。

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨に入る前に風呂場の大掃除・・・

2024-06-15 20:19:09 | 日記

梅雨入りが遅れているが、天気予報を見ていると来週には梅雨入りすると思われる。

梅雨に入る前に、風呂の蓋、風呂桶、腰掛けなどをきれいに磨き上げました。

蓋を外に広げ、防カビプラスの風呂用洗剤を振りかけた後、たわしでしっかりと洗い、日光で乾燥させました。また、風呂桶と腰掛けには、不要になったプラスチック製のカードを使用して、湯垢を擦り落としピカピカに・・・

浴槽や壁、鏡はその都度拭き上げているので、目立つ汚れはほとんどなくそのため、掃除は簡単に済ませ終了しました。

明日は父の日と言う事で、娘がプレゼントを持ってきてくれました。

アーノルドパーマーのサンダルとショートケーキです。

サンダルは、今まで履いていたのと入れ替え直ぐに履き、ショートケーキはお茶タイムに、美味しく頂きました。

娘が顔を見せると、主人も嬉しそうです。

先日剪定したクレマチスの枝を少し水につけておいたので、挿し木を行いました。

たとえ一本だけでも根付けば、それで嬉しいのですが・・・

地植えや鉢植えにしたグロリオサに蕾が見えてきました。

一週間以内に花が咲くかな?その花を見るのが待ち遠しいです。

 

樋爪川に住むカルガモ一家

カルガモの子供たちが少し成長しました。

お母さんは、元気に面倒を見ています。

その様子を見られるのがうれしいです。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする