goo blog サービス終了のお知らせ 

里山で出会った風景

趣味の山登りが出来なくなった爺さんが
下手な短歌で日々を綴る(老人のつぶや記)

CP+(シーピープラス)2011 自動車ショー(?)

2011年02月13日 | Weblog
貰った風邪が悪化、ピーカンの良い天気なれど出かけられず、そんな訳で今週の
ブログはCPプラスのカメラショーの日替わり写真集。今日はペンタックスコーナー。
カメラと写真の総合展示会場で自動車を夢中で撮影してくるとは思いませんでした
自動車ショーに出かけた気分。もの好き爺の面目躍如といったところでしょうか。

      ペンタックスの展示ブース(どこのブースも人、人、人)
 
        自動車ショーを思わせるペンタックスのコーナー 
 
   カメラショーに何でミニクーパーが?・・・ペンタックスとミニクーパーの
   会社同士が企業理念が近いという事で、こんな装飾もされる様です
 
             ミニクーパーとデモガール
 
 ミニクーパー(この日の為に一応デザイナーがデザインされた由、裏側は鹿)
 
            (23年2月11日撮影・CPプラス会場にて)

CP+(シーピープラス)2011 カメラと写真の総合展示会

2011年02月12日 | Weblog
 夜間に降った雪が日陰に残る。今日も時折ちらつく。天気予報は今夕から
 明朝にかけて積る予報。昨日のCPプラスで集めてきたカメラのパンフレット
 その他を眺めて楽しむ。一眼デジタルにしてはミラーレスで軽量でコンパクト
 なオリンパスペンが欲しいと思いつつキャノンオリンパスのコーナーを紹介

               キャノンのブース

一眼デジカメの入門機EOSkissXシリーズの進化型X5が3月4日に発売予定
発売前の紹介コーナー。この機種よりバリアングル液晶が付く 

              キャノンのデモガール

              オリンパスのブース

オリンパスのデモガール 「新世代マイクロ一眼」 オリンンパスペンの紹介。
 一眼にしてはミラーレスで軽くて女性に人気機種 周囲に女性客多し

オリンパスの講習風景 (花の影が手前にあり逆光で撮ると・・・云々・・ の説明)
講師も女性。女性だけの講習会場もありオリンパスは女性に力を入れている

      (22年2月11日撮影・横浜パシフィコCPプラス会場にて)

CP+(シーピープラス)2011 カメラと写真の総合展示会

2011年02月11日 | Weblog
                   
雪降る悪天候をついて物好き爺さんは今日も出かける。横浜パシフィコ。
   CPプラス(CAMERA&PHOTO IMAGING SHOW 2011)
ボケ&色ボケ爺さんはカメラよりモデルに夢中!。お寺や神社仏像より
も、たまにはピチピチギャルも良い。弥勒菩薩ならぬ魅力菩薩でしょうか。
勉強もしてきました。デジカメも3D撮影用カメラがかなり陳列されてます
モデルもモデルの舞台も3Dカメラの試写用に作られていて、進化に驚く
        私にも3Dカメラを使える時が来るのだろうか?  
                
                   モデル

                JVCのブースにて

              モデルはニコンのブースにて            

             入口の看板(シニアは入場料無料)

              カラフルなペンタックスの展示
 
     (23年2月11日撮影・CPプラス・横浜パシフィコにて)  

富澤さんちの 枝垂れ梅

2011年02月10日 | Weblog
   屋敷の中に稲荷神社を持てる家は門構えからして立派です
   庭には色々と大きな樹木が生い茂りこの時期に欠かせない
   枝垂れ梅が2本 満開に咲きこぼれており、財力と言う名の
   力の大きさに驚き、貧富の差を痛く感じる富澤稲荷神社なり

           富澤稲荷神社を持つ富澤さん邸

   ↓↑こんな大きな家屋敷を持ったら手入れが大変だろうな・・・
   手入れを考える発想がそも貧乏人・・使用人に任せれば良い

               ↑枝垂れ梅の大木↓

           枝垂れ梅越しに眺めた空の色は平等でした

                財の象徴富澤稲荷

             (23年2月6日撮影・富澤さん邸にて)


  

ビックリ仰天! 富澤稲荷

2011年02月09日 | Weblog
昨夜半は雪が舞う。今年初の傘をさして出勤。傘はいつ以来だろうか?

深見神社の隣に珍しいものを発見!そは富澤稲荷なり!社務所で聞くと
富澤さんという個人の所有の由。広い屋敷に住む人が自前のお稲荷さん
を持つのは珍しくないが稲荷の名前が珍しい。早速物好き爺が 富澤さん
の家を探しました。大変立派なお屋敷でした。富澤稲荷!さもありなむ!

        富澤稲荷(個人の場合は普通には稲荷大明神と書くが・・)

               立派な富澤稲荷の鳥居と社

               富澤稲荷講中

                  お稲荷様

     富澤家の正門(稲荷から100m位離れた位置に邸宅あり)

             (23年2月6日撮影・深見神社にて)


延喜式内・相模国深見神社 靖国社

2011年02月08日 | Weblog
深見神社には本土防衛のために戦死された英霊及地元英霊合祀の靖国社と
御倉稲荷神社が祀られている。特に靖国社は元厚木航空隊内の守護神として
同隊の戦死者を祀っていたが終戦により取り除きを命ぜられ深見神社に移築
して、深見部落戦没者全員を合祀した社で大変興味深いものでした

                  靖国社

                 ↓靖国社

↓右下の石には靖国社と刻まれ、この石の裏には厚木空神社と刻まれている

厚木空神社と刻まれている(同じ石の裏表に二社の名前を刻むのは珍しい)

↓雄飛と刻まれた石の裏には第302海軍航空隊の事が書かれている
大木は深見神社の御神木・なんじゃもんじゃの木(ハルニレ)

             ↓御倉稲荷神社

          (23年2月6日撮影・大和市深見神社にて)


延喜式内・相模国深見神社 鳥居

2011年02月07日 | Weblog
昨日歩いた深見神社は三方向に参道がありそれぞれに鳥居が建てられている
鳥居と参道が厳かな雰囲気を醸し出していたので、私にしては珍しく鳥居の写真
を沢山撮ってきた。荘厳な雰囲気を表現したつもりだが・・・

               深見神社西参道鳥居とその変額
  
           東参道正面鳥居(正式にはここが表参道の由)
  
     東参道の鳥居を潜ると正面に本堂が・・・西参道から続く参道
  
        北側の参道と鳥居
  
   参道の中間地点に狛犬が迎えてくれます・・・西参道に繋がります
  
          (23年2月6日撮影・深見神社にて)


延喜式内・相模国 深見神社

2011年02月06日 | Weblog
落として壊れたカメラが修理から戻ってきたので、テストを兼ねてカワセミを
撮りに出かけたが、カワセミはお留守でした。やむを得ず近くの深見神社
お参りする。写真をパソコンに取り込んでみたが出来栄えに納得が出来ぬ。
高い修理代の割に修理が完璧でなかった? 年金生活者には新しいカメラ
を買い替える訳にもいかないし・・・しばらく我慢して使ってみるか・・・
 ※
(深見神社を訪ねて延喜式内相模国十三社巡りの新しい目標をみつける)

   相模国十三座之内深見神社碑(寛政三年辛亥年十月建立)
 
      延喜式深見神社本殿 格式のある古い良い神社でした
 
            本殿を斜め方向から
 
          神社の隣の民家に咲く蠟梅が見頃
 
         青空でなく黄色が映えないのが残念
 
          深見神社東参道正面鳥居と水仙 
 
     (23年2月6日撮影・神奈川県大和市深見神社にて)

十三座は名のある格式高い神社ばかり。十三座巡りに挑戦したいと考える。
延喜式内 相模十三社めぐり
  延喜式(50巻より成る法典)の九、十の2巻が神名帳といい、ここに登載
されている神社を「延喜式内社」というそうで全国に2861社があるようです。
神奈川県下相模国には十三社が掲載されている、いずれの社も千年以上
歴史を持つ由緒ある古社。山に登れなくなった時の平場歩きで挑戦しよう!
(こんな事を知らないうちにすでに4社はお参り済みでした)

種ぎれ

2011年02月05日 | Weblog
土曜出勤。暖かい日でした。昨日は前立腺癌の疑いから解放されて一息をつく。
昨夜は「癌解放祝い酒」に酔い痴れてダウン。いつになく良い酒なり。酒は素敵
今日のブログのネタはなし。無理矢理ネタ探しをせずに今日はここで静かに終る
晩酌の一合を静かに飲み終えたように・・「静けさや 胃の腑に沁みて 酒の活き」

天皇陛下 間寛平 前立腺癌  

2011年02月04日 | Weblog
   今日は北里大学病院眼科及び泌尿器科受診の為有給休暇
   昨年11月末に近隣の泌尿器科で、前立腺癌のPSA検査
   結果、値が5.7と高い数値が出て天皇陛下や間寛平さんと
   同病の疑いがくだされる。祈りながら北里大泌尿器科を受診
   本日の血液検査の結果ではPSAの数値は2.9が出て問題
   なしの診断。2.9を告げる医師の姿が神様仏様に見えました

  帰宅後の愚妻との会話
     ♀ 「どうだった?」
     ♂ 「手遅れ! あちこちに転移が認められるそうだ」
     ♀ 「あと何か月?」
     ♂ 「ム・・ム・・・む・・・。あと半年・・・」
     ♀ 「お気の毒ネ!」 
     ♂ 「うるせい!今夜は飲むぞ! 白鹿 淡麗辛口!」 

    診察終了後は久しぶりに外食の昼飯が「ばかうま」だった

      (写真は23年1月23日撮影・よこはま橋商店街にて)

異常乾燥 乾燥注意報

2011年02月03日 | Weblog
首都圏では記録的な乾燥状態が続く。気象庁が東京都心などに出した
乾燥注意報は今日で35日連続。カラカラ状態で観測史上2位だそうです
私の肌もカサカサです・・・おっとっと・・これは乾燥注意報とは無関係・・
老人特有のサメ肌・老人肌です。異常乾燥でカサカサが更に乾いて痒い
カラカラ、カサカサに湿気を与えて潤おしたい。せめてブログに水分補給
ついでに胃袋の方も乾かぬうちに 「白鹿 淡麗辛口」 で湿らしておこう。

  水分補給 新横浜ラーメン博物館前のビルに流れる滝

    新横浜のビル街でこれだけの滝が落ちているのは素晴らしい

2株だけ咲いていたアロエ。加齢性情緒不安定症候群の癒しに最適

             (23年1月24日撮影・新横浜にて)

 

加齢性・情緒不安定症候群

2011年02月02日 | Weblog
      ここ数日、情緒不安定で何もする気にならない
      情緒不安定の原因は特に見あたらないが・・・
      年齢からくる「加齢性・情緒不安定症候群」?
      そんな病名を勝手につけて自ら治療薬を処方
      処方箋には「淡麗辛口 白鹿熱燗」と記載あり
        情緒不安定で今日のブログはこれまで

       古い商店街にリカーショップ(本文に関係なし)
 
    (23年1月 日撮影・よこはま橋商店街にて)
コメント (4)

慈雲山大林寺 ロカビリー歌手山下敬二郎

2011年02月01日 | Weblog
    日曜日の散歩でふらっと近くの慈雲山大林寺に立ち寄ってみた
   仁王門等々最近建て替えられたばかりで、仁王様や四天王から
   木鼻まで新しくなってしまい興醒め。神社仏閣仏像は古ければ
   古い程に味のある事を教えられる。果たして人はどうなのか?
   ボケが始まり価値落ちる。夕べ食べた食事が思い出せない・・・

               慈雲山の変額

1月13日にロカビリー歌手山下敬二郎の葬儀が執り行われたのは
ここ大林寺山水閣でした。多くの有名人が来られた様です。
山下敬二郎
落語家柳家金語楼の倅。平尾昌章、ミッキー・カーチスとともに
ロカビリー三人男」として一世を風靡。ダイアナが有名な持ち歌

              大林寺仁王門

               仁王門の木鼻

               仁王門の木鼻 

        (23年1月30日撮影・近隣の大林寺にて)