里山で出会った風景

趣味の山登りが出来なくなった爺さんが
下手な短歌で日々を綴る(老人のつぶや記)

イチモンジセセリ と デュランタ

2016年10月03日 | 
 昨日は良い匂いに誘われて金木犀を撮り、今日はに呼びとめられてデュランタを撮る
 いつも、行き当たりばったりの絵を載せて、なんと主体性に欠けたブログであることよ。
 その場その場の「成り行き任せ」が性格ではやむをえまい。しかし、その成り行き任せを
 貫いてこそ当ブログの主体性とみたり。変てこな理屈をこねて、拙いブログを今日も更新!
     
 イチモンジセセリとデュランタ
 

 
 デュランタは花期が長く秋の雰囲気にはなりにくいが・・・
 

 

 

 
 (28年10月3日撮影・近隣にて)


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
思い出したあの花です (かのちゃん)
2016-10-03 23:00:33
昔もっと足が達者だったころ 散歩していてある家の玄関先にスカイブルーの鮮やかな花がこぼれるように咲いていて 人見知りする性質のせいもあって 恥ずかしくてしげしげ見るわけにいかず綺麗だなーと思ったことがありました
あの青い花デユランタって言うんですか勉強になるな〜
デュランタ (管理人とみー)
2016-10-04 08:02:12
かのちゃんさん
いつもコメントありがとうございます
勉強して頂いたようなので、敢てお知らせします、発音がデユランタではなくデュランタです。
デュランタも色々な種類があって写真の花は白い縁取りがありこれはデュランタ、・タカラヅカと
呼ぶそうです。どうでもいいことですが、知識のひけらかしまで(笑)
おはようございます (ロメオ)
2016-10-04 09:14:05
この青い花、デュランタというのですね。
今年はまだ見ていませんが、小さな花にぎゅっと凝縮されたような深い青が印象的です(^^)
どこかで探して撮りたいです。

イチモンジセセリ、地味な茶色の蝶ですが、黒い目が大きくて可愛いですよね。
子どもの頃は、この渋い魅力がわからず蛾扱いしていました。^^; イチモンジさん、ごめんなさい。
セセリチョウ (管理人とみー)
2016-10-04 10:56:02
ロメオさん
コメントありがとうございます
ロメオさんがイチモンジセセリを子供の頃は蛾扱いしていたということには同感です。
私なんか、今もってセセリチョウは蛾に見えてならないんです・・・私もセセリさん、御免なさいです。
デュランタ(^^)♪ (きなこ)
2016-10-04 12:05:07
とみーさん こんにちは♪

デュランタ、とても美しい色合いですね。
それに、私の好きなセセリちゃんが吸蜜しているなんて最高です!

コメントありがとうございました。
>東京で低いけれど最も有名な山高尾山でツチアケビが見られる案内があり
 一度見たいと思い何度か見に出かけるのですが未だ見られておりません。
高尾山のツチアケビ、ぜひとも画像に収めて見せてください。
当日、お天気が良くなりますよう、祈っております。
楽しみにです(^^)♪
ツチアケビ (管理人とみー)
2016-10-04 19:59:22
きなこさん
コメントありがとうございます。
そうですか、デュランタを吸蜜する姿がよく見えますか?虫好きの、きなこさんならではですね。

ツチアケビに巡り合えて、ブログにアップできると良いのですが・・・果たして・・・